【保育園のおたより】12月のアイデア!年齢別書き出し・文例

更新日:

木枯らしが吹き、めっきり冬らしくなる12月。子どもたちの健康管理にもより注意を払いたい時期です。園によっては、クリスマス会やお楽しみ会など、室内での楽しい行事もあるでしょう。12月末には年末年始のお休みに入るため、お休み中の過ごし方などに触れてもいいですね。

【12月のおたより】書き出しのポイント

本格的な冬を迎える12月。
寒さの中でも、子どもたちは元気いっぱい遊んでいる様子が伝わる書き出しだといいですね。

12月のおたよりに使える書き出しの文例を紹介します。

穏やかな小春日和の続いた11月が過ぎ、いよいよ本格的な冬の到来です。

そろそろ小雪の舞う季節です。子どもたちは空を見上げ、今か今かと楽しみに待っています。

冷たい空気の中でも頬を赤くして楽しく遊ぶ子どもたち。りんごのほっぺが可愛いです。

いよいよ12月。園内の飾り付けを見るたびクリスマス会を心待ちにしている様子です。

日の落ちる時間も一段と早くなりました。一日が慌ただしく感じますね。

冷え込みが一層厳しくなってきました。暖かいお布団から出るのを嫌がりながらも、元気に園庭に飛び出す子どもたちです。

今年もあと少し。一年を振り返り、子どもたちの成長を感慨深く感じています。来年も成長のお手伝いをしたいと願っています。

園庭には色とりどりの枯葉が積もっています。子どもたちは両手に抱えたり、踏みしめたり、外遊びも存分に楽しんでいます。

街の中はクリスマスのイルミネーションで溢れています。保育室にも可愛らしいサンタさんがたくさん飾られ、温かな雰囲気に包まれています。

年の瀬を迎えます。たくさん活動や経験を通じて、子どもたちの成長した一年でした。

12月のおたよりで保護者に伝えること

園行事について

12月にクリスマス会やお楽しみ会を行う保育園は多いでしょう。

各行事の日程を正しく伝えるとともに、行事当日の持ち物や注意事項なども、おたよりでお知らせしましょう。

すでに出欠の確認やプログラムを配布している場合、出欠確認は◯月◯日までと呼びかけることで、保護者も締切日を再確認できます。

着替えの補充について

冬場の子どもの服装は、温かい肌着や厚手のトレーナー、セーターなどであることが多いですね。

しかし活発に遊ぶことで汗をかき、着替えることもあります。

たくさん汗をかく季節に比べ、お着替えの補充が不足気味になることも。

お着替えボックスをチェックしてもらい、適宜必要な枚数を補充してもらうようにお願いしましょう。

外遊びのことを考え、暖かくかつ動きやすい上着を準備してもらうよう呼びかけてもいいですね。

やけどに注意!(乳児クラス)

小さい子どもがこたつやホットカーペットで寝てしまった場合、必ずお布団に移動して寝かせるよう呼びかけましょう。

乳児期は体温調節が未熟なため、体に熱がこもってしまう「うつ熱」や、低温やけどを起こしやすくなります。

「起こしてしまうから」と思っても、布団に移動して寝かせてあげることが大切です。

大掃除について

12月末には大掃除を行う保育園も多いでしょう。

ロッカーや靴箱などに溜まった汚れを綺麗にする場合、年末にお持ち帰りをお願いすることも

子どもたちには、大掃除の目的について、

  • 1年の感謝の気持ちを込めて
  • 新年を気持ちよく迎えるため

と伝えている旨をおたよりに載せ、お掃除や整理整頓の習慣がつくようご家庭でも声がけしてほしいことを伝えましょう。

年末年始の過ごし方について

生活が不規則になりがちな年末年始。

健康に過ごすために、以下のことを伝えるとよいでしょう。

  • 規則正しい生活を送る
  • 1日3食、健康的な食事をする
  • 感染症予防のため、手洗いうがいを徹底する
  • 遠出をする時は無理のない日程で行動する

年明けに元気いっぱいな姿で会えることを待っていることを加えると、よりよい印象になりますね。

12月の季節の話題

12月はクリスマスだけではありません。

冬至や大晦日について紹介してもよいでしょう。

冬至の文例

冬至は1年間でいちばん夜が長く、昼が短い日のことです。

かぼちゃを食べたりゆず湯に入ることで、風邪をひきにくい体になれると言われています。

冬至を境に季節は次第に春を迎えるとは言え、まだまだ寒さの厳しい季節です。

健康管理をしっかりと行ってもらう旨も伝えましょう。

大晦日の文例

12月31日は大晦日。
お世話になった人に「ありがとう」「来年もよろしく」と伝える1年の締めくくりの日です。

108回の除夜の鐘は、人々の煩悩を払うと言われています。

つい夜更かししてしまいがちですが、年末年始も早寝早起きを心がけ、規則正しい生活を送ってもらえるよう呼びかけましょう。

年齢別(クラス別)12月のおたよりで伝えたい文例集

年齢別(クラス別)の12月のおたよりの文例を紹介します。

0歳児の文例

初めて見るクリスマスツリーに◯◯組さんたちは興味津々。
キラキラ光る電飾をじっーと見つめる姿が可愛いです。
保育士が作ったクリスマススタンプを使いクリスマスの製作をしています。
保育士と一緒にスタンプを楽しそうにポンポンと夢中で押していました
自分で押したい!という気持ちも出てきて、上手に手を動かす◯◯組さん達に成長を感じました。

1歳児の文例

最近の◯◯組さん達は、雪やサンタさんが出てくる絵本が大のお気に入り。
サンタさんが出てくる場面では大盛り上がりです。
ぜひご自宅でも季節の絵本を一緒に読んで楽しんでくださいね。
クリスマス会に向け、保育室の飾りつけをしました。
保育士が飾りつけしている様子を見ては、喜んだりパチパチと拍手をしてくれます。
表情もどんどん豊かになっている◯◯組さんです。

2歳児の文例

一段と冷え込みが厳しい季節になりました。
◯◯組さんは寒さも気にせずで外でのびのび走り回っています。
みんなで地面や砂を触って「つめたーい!」と、はしゃいでいます。
「雪まだふらないの?」と雪が降るのを心待ちにしている様子です。
「せんせい、聞いて。」と色んな出来事を保育士に話す機会も増えてきました。
話したいことを一生懸命伝えることで、コミュニケーションを楽しんでいる◯◯組さんです。

3歳児の文例

寒さが本格的になってきましたが、◯◯組さんたちは寒さに負けず元気いっぱい!
最近のお気に入りは、おしくらまんじゅうです。
みんなで一斉に押し合いながら、「買ったー!」「負けたー!」とルールのある遊びも楽しめるようになりました。
クリスマスの飾りつけの際には「お星さまはここがいい」などとみんなでアイデアを出しあう姿も。
とても素敵なクリスマスのお部屋に大変身した◯◯組さんの保育室。
お迎えの時に見てみてくださいね。

4歳児の文例

吐く息が白いことに気付き、「見て!息が白いよ!」と友だち同士で息を見ては大興奮している◯◯組さん。
「どうして冬は息が白いの?」と不思議がっています。
季節の移り変わりは、子どもたちにとって、よい自然の学びになっているようです。
クリスマスが近づいてきました。
「サンタさんどこから来るのかな?」「どうやって入って来るのかな?」と真剣に話し合う姿に成長を感じます。

5歳児の文例

年末の大掃除では、玩具や椅子やテーブルをみんなで綺麗にしたいと思います。
大掃除を通して、日頃使っている物に対する感謝や、大切にする気持ちを持ってくれればと思います。
寒い季節となりましたが、公園へお散歩へ行くとみんな元気いっぱい遊んでいます。
石の下にいるダンゴムシを見つけて、「石をお布団にしてるのかな?」「寒いから戻してあげよう!」と話しています。
想像力や優しさもどんどん育って、寒い中でも心がほっこり温かくなります。

まとめ

12月はクリスマス会などを開催する保育園も多いです。

「師走」の名の通り、あっという間に過ぎる忙しい1ヶ月。

忙しい中でも、子どもたちの体調管理には特に気を付けたい時期でもあります。

よい年末年始を迎えるためにも、ご家庭と協力して健康観察につとめたいですね。
 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!LINEで無料お問い合せ

Instagramにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪