保育園で雪遊びを楽しもう!おすすめの雪遊びも紹介

更新日:

縦に面積の長い日本では、地域によって降雪量が違いますね。それでも降雪量に関わらず、雪が降れば子どもたちはみんな大喜び。雪に触ったり雪遊びをすることは、子どもたちにとって新鮮で楽しい経験となるでしょう。ここでは、降雪量の少ない地域でもできる雪遊びから本格的な雪遊びまで、子どもたちが喜ぶ雪遊びについて紹介します。

保育園で雪遊びをするねらいとは?

保育園で雪遊びをするねらいとは、雪に触れること・雪遊びを体験することです。

雪が冷たい、雪は溶ける、雪は凍ると滑るなど、雪に関する感覚を知ってもらうことが大切。

ほかにも、雪遊びは心身の発達や発育にもよいといわれています。

雪遊びが体の発育に与える影響

  • バランス感覚が身につく
  • 状況に応じた体の使い方が身につく
  • 普段使わない筋肉を使うことができる
  • 通常以上の運動量が必要になるため、心肺機能の発達に役立つ

雪が積もっている園庭や地面では、注意して歩かないとバランスを失ったり、滑って転んだりしてしまいますね。

「いつも通り歩けない!」という感覚の中で、自分なりにバランスを保ったり、体の使い方を考えて動かなければいけません。

雪の上で遊ぶことで、バランス感覚やとっさに体制を立て直すという判断力・瞬発力なども身につきます。

雪遊びが心の発達に与える影響

  • 遊びのイメージを膨らませることで想像力や表現力が豊かになる
  • 新しい刺激に触れることで感性が豊かになる
  • 言語表現力の向上につながる

園庭に広がる雪を見て「雪で何を作ろうかな」とワクワクしながらイメージを膨らませたりすることで、子どもたちの想像力が育ちます

また「葉っぱや石で雪だるまにお顔を付けよう」など、園庭にあるものを使って工夫を凝らすことで、表現力も豊かになるでしょう。

新しいものに出会うときは成長のチャンス。

子どもはワクワクしている時に色んなことを吸収するため、「冷たい」「楽しい」など語彙力の発達にも繋がるでしょう。

雪が少ない地域でもできるおすすめの雪遊び

足跡ペタペタ電車やバスごっこ

浅く積もった雪の上でも楽しめる雪遊びです。

子どもたちは雪の上に自分の足跡がつくだけでも大興奮。
自分の靴の跡を見つけるだけでも楽しいですね。

自由に足跡をつけて遊ぶこともおすすめですが、足跡で線路や道路を作ってみるのもよいでしょう。

足跡で作った線路や道路の中を「電車が出発します!」「バスが通ります!」など声をかけながら一列になって行き来します。

『バスにのって』や『線路は続くよどこまでも』などの曲を歌いながら歩くと、より一体感のある楽しい遊びになるでしょう。

雪うさぎを作ろう

雪だるまを作るには、かなりの雪の量が必要ですね。
そこでおすすめなのが、小さな子どもの手のサイズでも作れる「雪うさぎ」です。

両手に雪をかき集めて握るだけなので、小さいクラスの子どもでも気軽に楽しめるでしょう。

形は気にせず自由に作ってもらうことで、色んな形の可愛いうさぎができて盛り上がります。

園庭に木の実や葉っぱがあれば、目や耳として付けることで完成
木の実などがない場合は、水性ペンで顔を描いてもOK。

子どもたちは自分で作った雪の作品に大喜び。
しかし、雪は溶けてしまうので自作の「雪うさぎ」ともお別れする時がきます。

寂しがる子どもには「雪は溶けちゃうんだね。でもまた雪が降った作ろうね」と優しく声をかけることで、雪についての知識を教える機会にもなります

どっちが高い?雪のお山作り

大きなクラスの子どもたちは、ゲーム要素のある遊びも大好きですね。

園庭に積もった雪でみんなで雪山作りをし、「どのお山が一番高いかな?」と競争してみても楽しいでしょう。

雪が少ない場合、園庭の砂が入ってしまっても大丈夫。

3人一組などにして、チーム戦にしても楽しいですね。

雪を集める子ども、山にする子ども、崩れないように固める子どもなど、チームワークを図ることでより盛り上がるでしょう。

本格的に楽しむ雪遊び

雪がたくさん降る地域では、雪を使ったさまざまな遊びが楽しめますね。

あまり降らない地域でも、珍しく積もった!というときには、本格的な雪遊びを楽しむチャンスです。

雪だるまを作ろう

定番の雪遊びでもある「雪だるま」作り。

完成した雪だるまを囲んで写真を撮り、クラスのおたよりなどに載せると、冬の素敵な思い出となるでしょう。

雪だるまを作るときは、頭を作るグループ、体を作るグループの2つに分かれ、安全面を考慮しそれぞれ保育士も入るとよいでしょう。

形はいびつでも構いません。
みんなで雪玉を転がしながら、どんどん重くなっていく雪玉に苦戦したり、前に進みにくくなったらどうすればいいか考えたり。
子どもたちは夢中になりながらも、たくさんの想像力を使う遊びでもあります。

園庭に落ちている木の枝で手足をつけたり、完成した雪だるまに名前をつけたりしても楽しいですね。

雪のすべり台

まず雪を園庭の一角に集めてから、みんなで傾斜のある「雪の坂」や「大きな雪山」を作ります。

滑る際に雪が崩れると危険なため、最後にスコップなどで「坂を固める」という仕上げを保育士が行いましょう

大きな雪山や坂が完成したらソリを使って滑ります
ソリがない場合は、ブルーシートなどでも代用可能。

ソリに子どもが乗って滑る際には、必ず保育士が補助をするようにしましょう。

坂を滑る時の感覚やスピード感に、子どもたちも「もう一回!」と夢中になります。

雪の中からお宝を探せ!

小さいクラスの子でも安全に遊ぶことができるのが、雪の中のお宝探し。

プラスチックや柔らかい素材のカラーボールを雪の中に埋めておき、埋めた場所に色水や小さめフラフープを使って「目印」を定めておきます

小さい子どもの場合、保育士も一緒に付き添って「ここかな?」と誘導してあげるとよいですね。

チーム対抗雪合戦!

こちらも雪遊びの定番「雪合戦」。

みんなで先に雪玉をたくさん作っておき、「せーの!」で一斉に投げ合うと盛り上がりますね。

個人で自由に投げ合うと、至近距離でお友達に投げてしまったり、後ろから思い切り投げる子どももいます。

チーム戦にしてロープなどで陣地を作り、距離を保ちながら投げ合うことで安全に楽しめます

小さいクラスの子どもの場合、雪玉を使って保育士やお友達と雪玉キャッチボールをしてもよいでしょう。

保育園で雪遊びする際の注意点

雪遊びではケガに注意!

子どもたちは雪遊びに夢中になると、バランスを崩して転倒したり、ケガも発生しやすくなります

雪遊びの前に、子どもの人数や体調をしっかりと把握・確認し、保育士も必ず側にいるようにましょう。

保育士間で連携を取りながら、雪遊び中は目が届かない場所がないように注意してください。

雪遊びの準備と保護者への呼びかけ

雪が降った場合を想定しておき、おたよりなどで事前に下記のような願いを保護者に伝えておきましょう。

雪が降る季節になりました。
雪が降った場合は、◯◯組では園庭で雪遊びを楽しみたいと思います。
〇月〇日までに、以下のものをご準備してくださるようお願いします。

汚れてもよい厚手の衣服(上下各1着ずつ)

吸水性のよい下着(1着)

防水加工のレインコートまたはポンチョ

長靴またはブーツ

ご準備できましたら、園にご持参ください。

天気予報をこまめにチェックしたり、事前に必要な準備物がそろっているか、子どもの体調はどうかなど確認しておきましょう。

また、園庭に鋭利な枝や石やガラスのかけらなどが落ちていないか確認し、立ち入り禁止の場所はロープを張っておくなどして安全面にも配慮しましょう。

まとめ

雪が降ると子どもはみなワクワクしますね。

雪遊びに夢中になると、普段園庭で遊ぶ場合に比べ、ケガも多くなります。

保育士の人数を十分確保し、楽しく安全に雪遊びを満喫したいですね。
 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!LINEで無料お問い合せ

Instagramにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪