保育ソーシャルワーカーって?役割や相談例、なり方を解説

更新日:

保育ソーシャルワーカーという仕事をご存知でしょうか?社会性の多様化に伴い登場した保育ソーシャルワーカーは、保育士と保護者の悩みに寄り添い、子どもたちのために支援を行う役割を担います。今回は、保育士ソーシャルワーカーについてまとめてみました。

保育ソーシャルワークとは?

「ソーシャルワーク」というのは、より良い社会の実現のために仕組みや制度を変えたり、整えるための相談やカウンセリングなどを行うこと。

そしてこれらの取り組みを行う人のことを「ソーシャルワーカー」といいます。

これらの概念を保育に取り入れたものが保育ソーシャルワークであり、保育士や保護者と連携しながら、保育に関する相談や課題を解決することを目的とする取り組みです。

保育や子育てに関する相談はもちろん、子どもの障害や家庭環境に至るまで、専門的な分野の相談を行うなど、業務内容は多岐に渡ります。

保育ソーシャルワーカーの役割

保育ソーシャルワークを行う「保育ソーシャルワーカー」は、保育士と保護者に対する支援を行うことで、より良い保育・育児と子どもたちが安心して生活できる環境づくりを行うことを目標として活動しています。

これまで保育士や保護者が保育や育児に関する相談できる場所は多くなく、特に家庭に関わる問題は保育士でも解決できないことが多くありました。

これらの保育や育児における問題が深刻化する前に保育ソーシャルワーカーが支援を行うことで、トラブルを未然に防ぐ効果があります。

家庭環境や社会性の多様化は今後も進んでいくことが予想されるため、保育ソーシャルワーカーの役割はより広くなり、需要が拡大されることが考えられます。

保育ソーシャルワーカーが必要とされる背景

近年需要が拡大している保育ソーシャルワーカーですが、必要とされ始めた背景にはどのような要素があったのでしょうか。

家庭環境の複雑化

家庭のあり方や子どもを取り巻く環境が複雑化しつつある現代では、保育士がカバーしきれないような部分のケアも必要となってきました。

例えば児童虐待配偶者によるDV(ドメスティック・バイオレンス)、経済問題による養育の困難両親の離婚や精神疾患など。

このような保育士の専門外である部分に対して、子どもや保護者に対して助言を行う役割が必要となったのです。

地域子育て支援拠点事業の一環

児童福祉法が改正されたことにより、保育園には地域全体の子育て支援を行う役割が与えられました(地域子育て支援拠点事業)。

保育ソーシャルワーカーはこの部分でも保育園と地域を連結し、地域の子育て支援環境を整える役割を果たしています。

認定こども園などといった地域に根付いた保育業務が推進されている近年、ますます需要の高まる業務であるとされています。

保育ソーシャルワーカーに寄せられる相談とは

保育ソーシャルワーカーに寄せられる相談は、保育に関連することだけではありません。

日々寄せられるさまざまな相談には、どのようなものがあるのでしょうか。

育児で悩んでいること

保育士だけでなく、保護者から寄せられた育児に関するさまざまな悩みに寄り添うのも、保育ソーシャルワーカーの仕事です。

具体的には、家庭での子どもとの関わり方保育園での子どもの行動・トラブルについてなど、内容は多岐に渡ります。

また保護者から保育園に対する抗議や要望を、保育ソーシャルワーカーが代わりにヒアリングすることもあります。

子どもの発達に関すること

子どもの発達の悩みや病気のこと、障害についての支援を行います。

「なかなか話し出さない」「まだできないことが多い」などの相談に対して、専門的な見解から助言をし、子どもたちの発達に向き合います

発達障害と診断された子どもとその保護者に対しては、どういった接し方が正しいのか、保育園での過ごし方についてなどのアドバイスをすることも。

家庭環境や保護者に関すること

家庭で起こったさまざまな問題に関する相談を受けることもあります。

具体的には離婚やDV(ドメスティック・バイオレンス)、経済問題、保護者の病気など。

保護者自身の相談を受けるとともに、それにより子どもたちが悪い影響を受けないようケアするための助言も行います

また保護者自身からの相談だけでなく、保育士が子どもの様子を見て気付いたこと(虐待や子どものメンタル不調など)に関して保育士から相談が寄せられることもあります

保育ソーシャルワーカーになるには?

保育ソーシャルワーカーになるためには、日本保育ソーシャルワーク学会(JARCCSW)が開催する養成研修を受講する必要があります

初級・中級・上級の3つのレベルに分かれており、初級であれば比較的簡単に資格を取得することができます。

等級 内容
初級 保育ソーシャルワークに関する基本的な専門的知識・技術を有する保育ソーシャルワーカー
中級 保育ソーシャルワークに関する高度な専門的知識・技術を有する保育ソーシャルワーカー
上級 保育ソーシャルワークに関する高度な専門的知識・技術を有する保育ソーシャルワーカー。さらに、初級保育ソーシャルワーカー及び中級ソーシャルワーカーに対するスーパービジョンを担うことができる者

参照:日本保育ソーシャルワーク学会|「初級保育ソーシャルワーカー」及び「中級保育ソーシャルワーカー」認定、登録に係る申請手続について

初級と中級は養成講座を受講することで資格が認定されますが、上級保育ソーシャルワーカーになるには実務経験や学会での活動経験が必要です。

保育や子どもを取り巻くさまざまな問題について常にアンテナを張り、日々情報を収集し学んでいくことが大切です。

まとめ

保育ソーシャルワーカーは、保育士や保護者が抱えるさまざまな悩みに対して支援を行い、よりよい保育・育児の実現を目指す役割を果たします。

今後も多様化が予測される社会において、保育ソーシャルワーカーの需要はより高くなっていくでしょう。

子どもが安心して暮らしていける社会の実現のために、保育ソーシャルワーカーの資格認定を目指してみませんか?
 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!LINEで無料お問い合せ

Instagramにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪