保育に取り入れたい風船遊び!ねらいや年齢別の遊び方

更新日:

ケガの心配がない風船遊びは、0歳児から安心して遊ぶことができる保育活動におすすめの遊びです。感触遊びや運動遊び、工作など遊びのバリエーションはさまざまです。風船は、100円ショップですぐに手に入れることができるため、雨の日の室内遊びにもぴったり。今回は、保育に取り入れる際の風船遊びのねらいや年齢別の遊び方についてご紹介します。

風船遊びとは?

風船遊びとは、膨らませた風船をボールのように投げたり蹴ったりつかんだり、感触を楽しむ遊びです。

遊びのバリエーションは幅広く、感触遊びや運動遊び、工作などさまざまな方法で遊ぶことができます。

そのため、子ども達は飽きることがないでしょう。

独特の触り心地が気持ちよく、0歳児から遊ぶことができる風船遊びには、メリットがたくさんあります。

安価ですぐに手に入れることができるため、雨の日の室内遊びにおすすめです。

 

保育園で風船遊びを行うねらい

保育園で風船遊びをするねらいは、以下の点があげられます。

風船のカラフルな色で、色彩感覚を養う

風船の不規則な動きから動体視力を鍛え、追視を養う

風船を叩いたり持ったりしたときの感触の違い、変化を知る

風船を使って、保育士やお友達とのコミュニケーションを楽しむ

風船は、カラフルなものが多いことから、子どもの色彩感覚を養うことができるでしょう。

また、風船のつるっとした見た目やふわふわとした感触、触れたときのキュッとなる音などは五感を養うことにつながります。

加えて、風船を膨らます前の状態から、膨らむ様子を見せれば、なぜ大きくなるのかと不思議に感じ、子どもの興味を掻き立てることができるかもしれません。

 

【年齢別】風船遊びのおすすめな遊び方

0~1歳児

バルーンプール

小さい手のひらサイズの風船や大きいサイズの風船を、ビニールプールの中にたくさんいれて作るバルーンプール。

ビニールプールの中に入れずに、お部屋に転がしているだけでも子どもは大喜びです。

ただし、あまりに多く入れてしまうと、歩き始めやお座りしちゃう子どもが見えなくなってしまい危険なため、風船の量は調整しましょう。

<準備するもの>

風船

ビニールプール


<作り方>

風船を膨らませる

ビニールプールの中に敷き詰める

風船マット

風船と圧縮袋を使って、公園にあるようなエアートランポリンを再現することができます。

圧縮袋は100円ショップでも手に入れることができます。

大人が寄りかかっても問題ないほど、丈夫な風船マット。

風船の上で軽くポンポンと跳ねることができるため、子ども達は喜んでくれるでしょう。

<準備するもの>

風船 20個ほど

圧縮袋

掃除機


<作り方>

できるだけすべての大きさが均等になるよう、風船を膨らませる

膨らませた風船を、マットのように圧縮袋に入れる
 (なるべく隙間をあけず、パンパンになるように風船を入れる)

掃除機で圧縮袋の空気を抜く

風船マットの完成

2~3歳児

風船タッチ

子ども達が届くギリギリの高さに風船を吊るす風船タッチ。

子ども達は夢中になって、風船をタッチしようとジャンプします。

室内でも十分に体を動かすことができる遊びです。

吊るす場所がない場合は、保育士が持つだけでもOKです。

<準備するもの>

風船

すずらんテープ

ガムテープ


<作り方>

風船を膨らませる

風船の結び目にすずらんテープを結びつける
 (すずらんテープの長さは、遊びやすい長さに調節する)

保育室の天井や壁からテープで吊るして完成

風船バイン!バイン!

風船を使った簡単工作遊びです。

風船にゴムをくっつけて、跳ね返ってくる風船をヨーヨーのようにして遊びます。

風船をビニールテープで補強する際は、保育士がやってあげるとよいでしょう。

<準備するもの>

風船 1個

輪ゴム 3本

ビニールテープ

折り紙


<作り方>

風船を膨らませる

風船にビニールテープを巻いて補強する
 (結び目にもしっかりとテープを張る)

3本の輪ゴム同士をつなぎ合わせる

3の輪ゴムの片側に、指が入るくらいの輪っかを作る

風船にビニールテープで輪ゴムをつけて完成

4~5歳児

風船運びリレー

2人組で協力しながら風船を運ぶ、チーム戦のリレーです。

うちわではさんだり、体ではさんだりと、アレンジを加えればどんどん難易度が上がっていきます。

4人で持った新聞紙の上に風船を乗せる運び方もできるため、大人数で遊ぶのにおすすめです。

<準備するもの>

風船

うちわや新聞紙など、運ぶのに使えそうなもの

折り返し地点用のコーン


<遊び方>

チームに分かれて2列になる

スタート地点と折り返し点を決める

先頭の2人に風船を渡してスタート

風船を運んで、折り返し地点をまわる

スタート地点まで戻ってきたら、次の子達に風船を渡して交代

途中で風船を落とした場合は、拾いに行き落としたところから再開

小麦粉風船

風船と小麦粉を使って、もちもちな感触がくせになるスクイーズ(低反発の粘土のようなおもちゃ)を作ることができます。

不思議な感触で、子ども達も喜んでにぎにぎすることでしょう。

ちょっとした工作にぴったりです。

<準備するもの>

風船

小麦粉

ペットボトル(500ml)

カッター

竹串

ティッシュ


<作り方>

ペットボトルの上1/3程をカットし、じょうごを作る
 (ペットボトルの飲み口側を使います)

風船をよく伸ばした後、ペットボトルの口に風船を取り付ける

じょうごに小麦粉を入れていく

じょうごの小麦粉をティッシュで集めながら、風船に落とし入れていく
 (このとき、抜けない程度に風船を引っ張って伸ばします)

ペットボトルから優しく風船の口を外して、結んで閉じたら完成

保育園で風船遊びを行う際の注意点

誤飲に注意する

膨らませる前の風船は小さいため、子どもは口の中へ入れたりなめてしまう可能性があります。

風船を口に入れてしまうと、窒息など命に関わる危険もあるため、しぼんだ風船は子どもの手の届かない場所へ置きましょう。

風船が割れた際は、その破片をすぐに片づけるようにすることも大切です。

パンパンになるまで膨らませない

パンパンに風船を膨らませてしまうと、衝撃がかかった際、すぐに割れてしまいます。

また、その破片が子どものケガにつながる恐れがあります。

そのため、膨らませる際は少しゆとりを持たせるようにしておきましょう。

転倒の可能性も

特に、保育室のいたるところに風船を転がしておく場合、誤って風船を踏んでしまい転倒してしまう可能性があります。

子どもが大きく遊びまわっても問題がないよう、広いスペースを確保して遊ぶようにしましょう。

また、子どもからは目を離さないことが大切です。

より安全に配慮するために、事前に安全マットなどを敷いておくことをおすすめします。

 

まとめ

0歳児から安心して、遊ぶことができる風船遊び。

遊びのバリエーションは幅広く、感触遊びや運動遊び、工作をして楽しむことができます。

風船は、100円ショップで簡単に手に入れることができるため、急な雨の日の室内遊びにおすすめです。

風船遊びを保育に取り入れて、遊びのレパートリーを増やしてみましょう。

 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

InstagramTikTokYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪