お役立ち情報
お役立ち情報
保育士とベビーシッター、一見子どもを預かるという点で、大きな違いがないように思う方もいるのではないでしょうか?ベビーシッターは、保育士不足という問題の中で、現在注目を集めている仕事の1つです。今回は、ベビーシッターの仕事について紹介します。保育士との違いや仕事内容についても詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてみてくださいね。
共働き世帯の増加や核家族化に伴い、ベビーシッターの需要は高まりつつあります。
加えて、仕事のリモートワーク化により、子どもを見ながら在宅で仕事をしている家庭が増え、ベビーシッターを利用する人達が増加傾向にあることも事実です。
待機児童や保育士不足が課題となっている今、自宅まで来てくれることや利用方法もさまざまなものがあることから非常に注目を集めています。
資格も難しいものは必要ないため、国家資格である保育士になる時間がない方や、もっと気軽に子どもに関わる仕事がしたい、という方にも仕事として人気です。
もちろん保育士のセカンドキャリアとしてもおすすめな仕事の一つです。
ベビーシッターとは、簡単に言えば子どもを一時的に預かる仕事です。
具体的には、保護者が子どもを見ることができない一定の時間、つまり仕事中や他の用事などで外出しているときに、保護者に代わって子ども達のお世話をします。
自宅に訪問することもありますし、指定の場所に行って預かり保育をすることもあります。
仕事内容は、子どもの日常生活のお世話から遊び、勉強面、保育園や習い事などの送迎関係、家事代行など幅広いです。
現在では、共働き世帯が増え、子どもの面倒を見る時間や家庭のことをする時間がないため、家事代行を行うこともあります。
ベビーシッターに特別な資格は必要ありません。
しかし、通信教育でベビーシッターの資格を取得することが可能です。
しっかり子どもに関する知識や経験を持っているか否かで、依頼する側は安心感を得ることができます。
保育士の資格の有無は全く問題なく、無資格であってもベビーシッターとして働くことは可能です。
おうち時間が長くなっている今、習い事に通わせるよりも、英語やリトミック、スポーツや絵画など、特別な資格を持つベビーシッターを依頼してくることもあります。
もちろん保育士の資格を持つベビーシッターも多くいます。
このような資格を持つベビーシッターは、子どもの心をつかむのが早く、未就学児を持つ保護者から人気です。
他にも、助産師や看護師など、さまざまな資格を持つベビーシッターが活躍しています。
子どもを相手とする仕事内容としては共通するものがありますが、保育士とベビーシッターでは、どのような点が違うのでしょうか。
以下では、その違いについて項目別に紹介していきます。
保育園で預かる子どもは、0〜5歳児が対象です。
一方、ベビーシッターで預かる子どもは、0〜12歳と幅広い年齢の子どもが対象です。
そのため、保育だけでなく、勉強面を見たりと教育を行うこともあります。
これまでの保育士の経験を活かせることはもちろん、子育て経験がある場合はその経験も存分に活かすことができます。
先述しましたが、ベビーシッターになるには、特別な資格は必要ありません。
子育て経験を活かすことで、仕事として無資格で働くことももちろん可能です。
しかし、ただ単にベビーシッターとして活動するよりも、子どもや赤ちゃんの対応の仕方などの勉強をある程度しているシッターさんの方が、任せる側は安心するでしょう。
その場合は、通信教育で資格を取得する方法があります。
また、保育士や看護師、助産師がベビーシッターとして活動する場合は、国家資格を持っていることから、保護者からの信頼を得ることにもつながります。
保育士は、保育施設をはじめ、託児所、病児保育などである一定人数の子ども達の保育を行っています。
子ども達の人数によっては、複数人保育士が必要です。
しかし、ベビーシッターは、主に子どもの家に足を運び、シッター業務をすることが多いです。
別の場所ではなく、子ども達がいつも慣れ親しんでいる場所で、一対一で保育をすることで、しっかり向き合うことができます。
もちろんイベント開催時の託児などもベビーシッターを雇うことができます。
保育士は国家資格を持っていることから、正社員やパートで働くことがほとんどです。
また、自治体の管轄であれば、公務員として安定することも可能です。
一方、ベビーシッターは、個人事業主として開業したり、派遣会社やマッチングサイトに登録したりして働いている人がほとんどです。
さまざまな働き方ができるため、自分のライフスタイルに合った働き方を選ぶことができます。
仕事量が多い割に給与が少ないことが問題視されている保育士ですが、ベビーシッターは自分の働き次第では、保育士の給料を超えることも夢ではありません。
なぜなら、実績さえ積めば、個人事業やマッチングサイトで時給を自分で設定することも可能だからです。
また、深夜の預かり保育や数日間のベビーシッターなど、働き方は自分で決めることができるというところも魅力的なところです。
ベビーシッターになるには、特別な資格は必要ありません。
しかし、保育士を含めたプラスアルファの資格を持っていると、信頼度も上がりますし、なにより子どもが早く慣れてくれる可能性があります。
もし、転職で保育士以外の職業を探している場合は、ベビーシッターとして働くのもおすすめです。
自分のキャリアを保育士以外で活かすチャンスであるため、チャレンジしてみてもいいかもしれません。
【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。
Instagram・TikTok・YouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪