お役立ち情報
お役立ち情報
手元を華やかに見せるネイル。保育士さんでもきれいなネイルアートを施しておしゃれしたいと思う方は多いでしょう。しかし、子どもと接する保育の現場では、自由にネイルアートができないということがほとんど。今回は、保育士はネイルしていいのか、保育士でもネイルを楽しめる方法、またネイルNGでも爪を綺麗に見せる方法について解説します。
子どもと接するという特殊な仕事のために、手先は常に安全かつ清潔でいなければならない保育士。
そのため、保育園でネイルアートを許可している園は少ない現状です。
保育園でネイルがNGになる理由についてまとめてみました。
特にジェルネイルなどの硬化するタイプのネイルアートの場合、頻繁に爪を切ることができません。
そのため爪が長く伸びてしまい、安全性に影響が出ることがあります。
子どもに触れた際にケガをさせてしまったり、爪の跡を子どもの肌につけてしまうといったことも。
ネイルアートのために伸ばされた爪には、アカなどの汚れが溜まりやすくなります。
保育士は業務の上で子どもの食事や口腔に触れることがあるため、手先は常に清潔な状態を保たなければいけません。
またネイルアートを繰り返すことで自爪が弱くなり、折れたり欠けやすくなる点も安全・衛生的に良くありません。
マニキュアにはさまざまな有機溶剤が使用されているため、稀ですが子どもがアレルギー反応を引き起こす可能性があります。
硬化されるジェルネイルにもこの成分が微量に残っており、完全に安全とはいいきれません。
保育士のネイルアートに良い印象を持たない保護者も少なくありません。
子どもの命を預ける以上、自分が信頼できる保育士に預けたいと思うのが親心。
先述したネイルアートによる悪影響を考えている保護者からは、ネイルアートを施している保育士が信頼を得ることは厳しいかもしれません。
保育園でネイルが禁止されているとはいえ、保育士でもおしゃれは楽しみたいですよね。
保育士でもネイルを楽しむには、どのような方法があるのでしょうか。
出勤のないオフの日だけネイルを楽しむ!という保育士さんは多いです
一度施すとなかなかオフできないジェルネイルなどは避け、すぐに落とせるようなネイルアートがおすすめ。
例えば、
などが挙げられます。
近年ではさまざまなネイルアート用品が販売されており、そのまま貼るタイプのシール型マニキュアや、除光液不要で剥がしてオフできるものなど種類も多様です。
一日だけネイルしてその日の夜にオフする、ということも簡単にできますね。
最近では働き方の考え方が変わり、保育士でもネイルをOKにしている園が増えてきています。
どうしてもネイルがしたいという場合は、ネイルをOKにしている園を探すのも手です。
またパート・アルバイトはネイルがOKだったり、色指や長さなどの園規定の範囲内でOKになるケースもあります。
園でネイルをNGにされている保育士でも、自分の爪は綺麗に保ちたいですよね。
以下では、ネイルNGでもできる普段用ネイルケアについて紹介します。
手の乾燥をハンドクリームで防ぐように、ネイル用オイルで爪の乾燥を防ぐことで爪の割れや欠けを改善させることが期待できます。
乾燥が気になったときやお風呂あがり、寝る前など好きなタイミングで塗るだけ。
爪のささくれや二枚爪を防ぐ効果もあります。
甘皮とは爪の根本にある薄い皮のことで、爪への細菌の侵入を防ぐ役割があります。
この役割を最大限生かすためにも、定期的に甘皮の余分な角質を取り除き、きれいに処理をしてあげる必要があるのです。
また甘皮を処理することで、爪がきれいに見えるというメリットもあります。
甘皮の処理はネイルサロンなどでプロに施してもらうことが一番ですが、セルフで行う場合はリムーバーやケアアイテムなどを使って、ケガをしないように気を付けましょう。
爪やすりやスポンジ型の爪磨きを使うことで、マニキュアなどを使用しなくてもピカピカできれいな爪を作ることができます。
薬品を使わずに爪の表面をきれいに見せることができるため、まさに保育士さんにぴったり。
爪磨きスポンジは100均などでも購入できるため、男女問わず誰でも気軽に挑戦できます。
保育士さんのネイル事情について解説しました。
仕事上華美なネイルはできないけど、できる範囲でネイルアートを楽しみたいと思う保育士さんは多いはず。
今回の記事を参考に、休日だけのネイルや毎日のケアでおしゃれを楽しみましょう。
【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。
Instagramにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪