保育士の人間関係をうまく保つには?こじれる原因や対処法

更新日:

どんな仕事をしていても、人間関係のトラブルはつきもの。保育士としてこれから新しい一歩を踏み出そうとする皆さんにとっても、人間関係の不安や心配もあるかもしれませんが、1人で悩む必要はありません。今回は、保育士の人間関係で悩む原因や対処法、人間関係をうまく保つために必要なことをご紹介します。

保育士が人間関係に悩む原因とは?

保育士は子どもと関わる仕事ですが、子どもだけではなくその保護者とも深く関わります。

また一緒にクラス担任を担う保育士や、園長先生や主任などの上司とも関係を築きます。

どの職種でも人間関係でのトラブルはありますが、保育士は仕事上関わる人が多いだけに少し人間関係が複雑になりがちです。

ここでは、保育士が人間関係で悩む原因をそれぞれ紹介していきます。

園長先生や主任など上司との人間関係

職場の先輩保育士との人間関係で悩む方は少なくありません。

自分が保育に行き詰まったときにアドバイスを求めても、しっかり対応してくれなかったり、逆に威圧的な態度で叱責されたりすると、より良い人間関係を築くことが難しくなってしまいます

また保育内容に関して派閥があり、お互いの「こうするべき」が衝突して上手く業務ができないといったことも。

こういったことから、上司と部下という関係から対立関係に発展してしまうことは珍しいことではないのです。

同僚保育士同士の人間関係

同僚保育士は、一生懸命お互いを励ましたり切磋琢磨し、時には支えになってくれるとても心強い存在です。

しかし、こなさなければいけない仕事の量が多くなると余裕がなくなり、相談や言葉かけにトゲが生じてしまうことも。
行事前などの協力しなければいけない場面では、意志の疎通がスムーズにいかないと不満が募ってしまいます

同僚とはいえ、保育に対する取り組み方や得意とすること、不得意なことはそれぞれ。

その部分を保育士同士でけなし合ったり、陰口を言ったりするようになると、人間関係はおろか保育そのものの質も落ちてしまいかねません。

後輩保育士との人間関係

自分が指導する立場であることを利用し、後輩保育士に無理難題を押し付けたり、過度に厳しくしすぎたりしていませんか?

先述したように、後輩には先輩として正しく対応しないと、後輩が愛想を尽かして付いてきてくれなくなります

もちろん指導の一環として後輩を叱ることもありますが、叱り方に気を付けなければなりません。

保護者との人間関係

保育士は他人の家庭の子どもを預かる仕事であるため、保護者との密なコミュニケーションが欠かせません。

子どものケガなどに関しては、特に素早い対応と説明が重要です。
護者が納得できるような状況説明がなされなかったり、今後の対応策が曖昧であったり、子どもの接し方が雑で納得いかないと保育士に不信感を抱くことも

きちんと説明したつもりでも保護者からのクレームが続いたり、主任がフォローしてくれなかったりすると、精神的に追い詰められて悩みを抱える保育士も多いでしょう。

こじれた人間関係の改善方法や対処法

人間関係の悩みを一人で解決しようと思っても限界があります。

ここでは、保育士の人間関係を改善する方法をご紹介します。

積極的に意見交換を行う

人間関係が悪くなる一番の原因は、コミュニケーション不足にあります。

保育士同士が経験年数関係なく意見交換する場を積極的に設け、コミュニケーションを取るようにしましょう

職員会議を行う場合は、主導する主任が積極的に職員の意見を拾い、ベテランも新人も関係なく発言できる雰囲気づくりを行う必要があります。

また職員会議だけではなく休憩中や保育時間でも、気になることがあれば積極的にコミュニケーションを取ることが大切です。

意見や要望を伝える

もし相手に対しての不満が溜まり、言いたいことがある場合は、陰口せずにしっかり伝えるというスタンスも大切です。

ここで感情的になったり威圧的な態度を取ってしまっては、対等な話し合いができません。

「自分は今〇〇ということで悩んでいます。相談にのってもらえませんか?」というように相手に伝えることで、お互い落ち着いて話すことができます。

保護者としっかりコミュニケーションをとる

保護者と顔を合わせるのは、送迎のタイミングがほとんど。
その短時間で、どれだけ保護者と密なコミュニケーションが取れるかがポイントです。

他にも連絡帳を使って保護者とコミュニケーションを図り、子どものほっこりしたエピソードや、保育園生活の中で見つけた子どものいいところ、成長したところなどを書くと、保護者も「しっかり自分の子どもをみてくれている」と安心できます。

日常的に積極的にコミュニケーションを取っていることで、トラブルがあったときも柔軟に対応することができるでしょう。

人間関係を上手く保つために必要なことは?

人間関係を上手く保つために必要なことには、以下のことが挙げられます。

いつも笑顔でいる

謙虚である

無駄なプライドは捨てる

挨拶や「ありがとう」「ごめんなさい」を素直に言える

報連相をしっかり行う

責任感がある

年齢を気にしすぎない

誰でも抱えている事情は異なり、体調や子育ての悩みなど多くのことを抱えています。

お互いがお互いを認め、尊重しあい、協力できるような環境を作っていくことが何よりも大切です。

子どもに対しても、保護者に対しても、他の同僚保育士に関しても常に謙虚さをもち、感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

まとめ

保育士は子どもの成長を支えるとても重要な仕事ですが、人間関係が理由で辞めてしまうのはとてももったいないことです。

それぞれお互いの個性を認め合い、子どものために一つの方向を向いて保育を行っていれば、必ずいい保育ができるはず。

笑顔と謙虚さを忘れずに、しっかりとコミュニケーションをとるように心がけていれば、おのずと環境は改善されるでしょう。
 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!LINEで無料お問い合せ

Instagramにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪