【保育士必見】保育園でのりの使い方を教えるには?

更新日:

2歳から使うことができる”のり”。中には、ベタベタした感触が苦手な子どもがいたり、意味もなくベタベタにして遊んでしまうのはもったいないですよね。今回は、保育園でのりの使い方を教える方法、のりを使った製作について解説します。

保育園でのりは何歳から使える?

一般的に2歳〜3歳から使用することが多いです。

しかし、小さい子どもはのりを誤って口に入れてしまう可能性があるため、初めてのりを使う場合は、でんぷんのりを使用しましょう。

でんぷんのりは、食物原料のでんぷんからできているため、小さい子どもが使うのに安心です。

 

保育園でのりを使った製作遊びをするねらい

のりを使った製作遊びをするねらいは、以下の点があげられます。

のりの感触を楽しむ

実際にのりに触れ、正しい使い方を学ぶ

はさみやテープなどさまざまな道具と一緒に使って、製作の楽しさを知る

自分で作品を作り、できあがる喜びを知る

最初は、画用紙一面にのりを塗って、その上からパラパラと細かく切った紙を落とすと紙がくっついて落ちない、というところを見せてあげると「なぜくっつくんだろう?」と子ども達の好奇心を沸き立たせることができます。

また、ベタベタとした感触が苦手な子どもも中にはいるため、最初はシールなどを使って「貼る」体験から始めるのもおすすめです。

保育園でのりの使い方を教えよう

のりを使う前の導入

のりを使う前に、始めにのりに興味を持ってもらうための導入を行うとよいでしょう。

のりの塗り方やのりを使うことでこんなに楽しいことができるんだよ、と伝えられるとよいですね。

また、のりを使った工作の絵本を読んであげれば、子ども達の工作意欲が高まるかもしれません。

 

のりの塗り方

今回は、保育園で使用されることが多い、ボトルに入った指ですくって塗るタイプのでんぷんのりの塗り方について紹介します。

ベタベタした感触が苦手な子どももいるため、塗るときは事前におしぼりを近くに用意しておきましょう。

  • 塗るときは、人差し指のみを使ってのりをすくいます。
  • 小さい紙に塗るときは、少しだけ取ります。足りないときは、また少しだけのりを取るようにしましょう。
  • 大きい紙に塗るときは、指が隠れるくらいの量を取り、真ん中から隅まで塗り広げるようにして塗ります。
  • 紙を上手に貼るコツは、紙の真ん中だけでなく、隅まで塗ることで綺麗に貼ることができます。

最初のうちは、塗る量が分からずベタベタになってしまうかもしれませんが、次第に慣れていくうちに上手に量を調節できるようになっていきます。

【年齢別】のりを使ったおすすめの製作遊び

【2~3歳児】

ピザを作ろう

初めてののりとはさみを使った工作遊びにぴったりのピザ製作。

画用紙の切れ端を切りながら、「これはお肉」「これはトマト」と想像力を膨らませることができます。

おいしそうなピザを作ってみましょう。

輪っかをつなげて作る、あおむし

細長い色画用紙をチェーン状につなげて作る”あおむし”。

色画用紙は事前に、保育士が細長く切って準備しておくとよいでしょう。

リング状にしてのり付けする、という作業を繰り返し行うことで、のりの量を上手に調節できるようになります。

また、つなげた画用紙の面白い動きに子ども達は楽しんでくれるでしょう。

【4~5歳児】

風車を作って遊ぼう

画用紙、はさみ、のり、ストロー、穴あけパンチを使った風車作り。

作った後は、外で走り回りながら実際に風車を回して遊ぶことができます。

自分たちで作った風車で遊ぶことができ、子ども達も大喜びでしょう。

お洗濯絵画・製作

お花紙や洗濯ばさみを使って、自分だけのお洗濯絵画を作ってみましょう。

見た目もカラフルで、どんなお洗濯にしようか考えながらやると、子ども達もワクワクしそうですね。

台紙にひもを張る作業は保育士がやってあげるとよいでしょう。

保育士が気を付けたいこと

誤飲に気を付ける

てんぷんのりは天然素材であるため、誤って口に入れてしまっても問題はありません。

かと言って、のりを触ってベタベタしたままの手を口の中に入れないよう、注意しましょう。

のりを塗った後は、すぐに手を拭けるよう近くにおしぼりやウエットティッシュを置いておくことをおすすめします。

万が一、口に入れてしまった場合は、水で口の中をゆすぐよう促したり、難しい場合は口の中をガーゼなどで拭くようにしましょう。

のりは一度にたくさん取らないようにする

最初は、のりの量を調節することが難しくたくさんの量を取ってしまいます。

そんなときは、「白いお山ができちゃうよ〜」と伝えたり、のりの容器の縁で「ぴっぴっぴ〜てしようね」と教えてあげましょう。

また、少量を「アリさんの量」、たくさんの量を「ゾウさんの量」と例えて伝えると伝わりやすいかもしれません。

まとめ

保育園でのりの使い方についてついて説明するときは、実際に保育士がやってみせたり、絵本などを使って導入をするとよいでしょう。

のりの使い方が分からない最初のうちは、あまり興味を示さないかもしれません。

工作を通してのりの使い方や役割を伝えることで、工作の幅が広がって楽しい、ということを教えてあげられると子ども達も楽しく学ぶことができます。

 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

Instagramにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪