障がい児保育とは?障がい児との関わり方と行う上でのポイント

更新日:

障害児保育について、疑問に思う保育士の方もいるのではないでしょうか?近年、障がいがある子どもを受け入れる保育施設が増加傾向にあり、障がいがある子どもを保育する場面も増えてくるでしょう。今回は、障がい児保育について、障がい児との関わり方と行う上でのポイントについて解説します。

障がい児保育とは?

障がい児保育とは、療育手帳を保有し、さまざまな障がいを抱えた子どもに対して行う保育のこと。

療育手帳の大部分は、「知的障がい」がある人に与えられるものですが、「身体障がい」や近年増えている「学習障がい」の子どもの保育も含めて、障がい児保育と呼びます。

主に、障がいがある子どもの支援施設や受け入れ体制が整っている保育施設で実施されています。

保育施設での受け入れは、市区町村の基準に応じて実施され、受け入れを行う保育施設は増加傾向にあります。

統合保育とは?障がい児保育との違い

統合保育とは、障がいがある子どもと障がいがない子どもを一緒の環境で保育すること。

しかし、全ての保育園で実施されているわけではなく、受け入れ体制がある程度整っている保育園で行われています。

小さい頃からさまざまな子ども達と関わり、一緒に過ごすことで、障がいがない子どもは障がいへの理解を自然と身につけることができます。

また、障がいがある子どもは、社会経験を通して成長につなげることができます。

保育園の保育士だけでは保育することが難しい場合、保育園や保護者からの要請に応じて、障がいがある子どもを担当する専門の保育士(=加配保育士)を配置することがあります。

>>>あわせて読みたい「加配保育士とは?求められるスキルや業務内容について解説」

障がい児保育での仕事内容

基本的には、一般の保育園での仕事内容と変わりはありません。

主な仕事内容は以下の通りです。

  • 食事
  • 衣類の着脱
  • 排せつ
  • 遊びなどの支援

日常生活のお世話に加えて、場合によっては、個別支援計画を作成し子どもの自立を促すサポートをすることもあります。

子ども一人ひとりに合わせた保育を行う必要があるため、日頃から子どもを観察したり、知識を身につけておくことが大切です。

障がい児との関わり方

障がいに関する知識を身につける

子どもが持っている障がいについて、知識を身につけることが大切です。

例えば、知的障がいについて詳しく調べてみたり、どのようにサポートしてあげたらよいか、ということを理解することから始めましょう。

障がいによって、程度や種類はさまざまです。子どもに合わせた知識と理解を深め、質の高い保育を目指しましょう。

>>>あわせて読みたい「【保育士なら知っておきたい】発達障害の特徴や保育について」

子どもと信頼関係を築く

ゆっくりとした話しかけや子どもが好きな遊びを一緒に楽しむことを心がけましょう。

障がいがある子どもの中には、人と信頼関係を築いたりコミュニケーションを取ることに苦手意識を感じる子どももいます。

早く仲良くならなきゃと無理に近づこうとせず、徐々に歩んであげ、不安になったりパニックになったときにそばにいてあげるようにしましょう。

障がいがある子どもの保護者との情報交換

子どもが苦手なことや、パニックになったときはどうしたらよいかなど、保護者から事前に情報を得ておくことも大切です。

障がいのある子どもは、保育士から見て気になる部分に目が行きがちになってしまいます。

子どもを理解するといった意味でも、家での様子や保護者から見て気になることも聞いておくようにしましょう。

そのためには、保護者との信頼関係を築くことも重要になってくるため、日頃からコミュニケーションを深めましょう。

障がい児保育を行う上でのポイント

子ども同士のトラブルを防ぐ

障がいがある子どもは、コミュニケーションを取ることが苦手な傾向があります。

発達障害の子どもや言葉を上手く話すことが難しい子どもは、上手く気持ちを相手に伝えることができないため、揉めごとが起こりやすく、孤立しやすいです。

そのため、子どもが孤立しないよう保育士がしっかりと向き合うことが大切です。

お友達に理解しやすいよう説明をしたり、お友達と円滑にコミュニケーションが取れるようサポートしてあげましょう。

子どもをしっかりと観察する

何ができて、何が苦手なのか、どんなことが生活の不自由さを感じるのか、といったことを観察し把握することが大切です。

そうすることで、その子どもに合った保育につなげることができます。

子どもの意思や個性を尊重しつつ、子どもの成長を促すような支援をしましょう。

一人で抱え込まない

慣れるまでに時間がかかってしまうことが多く、悩むことも多いでしょう。

保育園によっては、障がいがある子どもと障がいがない子どもを同じ環境で一緒に保育するため、戸惑うことも多いかもしれません。

少しでも悩んだとき、不安に感じたときは、周りの保育士や知識がある方に相談しましょう。

具体的な解決策やアドバイスをもらう機会になるとともに、自分の知識を深める機会にもなります。

まとめ

保育施設での障がいがある子どもの受け入れは、近年増加傾向にあります。

障がい児保育を行う際は、障がいに関する知識を身につけること、子どもと向き合い観察することが大切です。

また、子どもとの向き合い方に悩んだときは、周りの人に助けを求めることも重要です。

子どもの成長や自立を促す、質の高い保育を目指しましょう。

 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

Instagramにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪