お役立ち情報
お役立ち情報
子どもが保護者から離れて生活をする「お泊り保育」。生活習慣を学んだり協調性を養うなど、子どもにとってはメリットがたくさんあります。保育士の中には、子どもと1日過ごすことに不安を感じる方もいるのではないでしょうか。今回は、お泊り保育に関するねらいと内容、注意点について解説します。
子ども達が保護者から離れて外泊し、お友達や保育士と過ごす行事のこと。
特に5歳児クラスで行われることが多い夏の一大イベントです。
子どもにとっては、夕食や入浴、就寝などの生活を保護者から離れて行う貴重な機会であり、楽しさと同時にいつもと違った環境への不安や刺激に満ちあふれた経験をすることができます。
保育園によって異なりますが、6〜8月に開催される園が多いようです。
保育園内に宿泊するケースと、園外の施設に宿泊するケースの2つがあります。
園外の施設は、ログハウスやペンションなど自然体験ができる施設や、公共施設を借りるなど、保育園によってさまざまです。
一般的には、一泊二日で行われます。
園外の施設に宿泊する保育園では、二泊三日のところもあるようです。
お泊り保育のねらいは、以下の点が挙げられます。
●保護者から離れて生活することで、自立心を育む
●お友達と生活を共にすることで、協調性・仲間意識を身につける
●正しい生活リズムを身につけるとともに、生活習慣を学ぶ
お泊り保育の内容は保育園によってさまざまですが、夕食作りやレクリエーション、キャンプファイヤーなど、子ども達にとって特に印象深い思い出として残ります。
ただ楽しい思い出として残るだけでなく、お友達と過ごすことにより、視野を広げて他の人のことを考えながら行動する習慣を身につけられることも、お泊り保育のメリットと言えます。
お泊り保育では、夕食や入浴といった生活習慣を学ぶほか、レクリエーションやキャンプファイヤーといった日常生活では体験することができない経験ができます。
以下では、保育園内に宿泊した場合のスケジュールの一例を紹介します。
お泊り保育で欠かせないレクリエーション。
その中の一つとして、園の保育士が協力して行う出し物を取り入れてみるのはいかがでしょうか。
普段の業務に加えて準備する負担がありますが、子ども達も喜んでくれることでしょう。
以下では、お泊り保育におすすめの出し物アイデアを紹介します。
封筒と割り箸を使った簡単な手品です。
準備するものも少なく仕掛けも簡単なため、あまり時間をかけずに準備することができます。
封筒の中にあったはずの割り箸が一瞬で消えてしまい、子ども達も驚くことでしょう。
魔法のストローでウーロン茶を混ぜると、色が変化する不思議な手品です。
子ども達も「何で色が変わるんだろう?」と不思議に思うことでしょう。
ただし、この手品で使用するウーロン茶は飲めないため、終わった後は子ども達の手の届かないところにおいておきましょう。
暑い夏に少し涼しくなるような、おばけを題材にしたシアターはいかがでしょうか。
子ども達も大好きな「おばけなんてないさ」の歌を歌いながら、めくって進めるスケッチブックシアターです。
みんなで楽しく歌えば、怖さも吹き飛びますね。
夏といえば海ですね。
すぐにでも海に遊びに行きたくなるような生き物が出てくるスケッチブックシアターです。
「海に住んでいる生き物はどっちかな?」「何の生き物が出てくるかな?」と子ども達に問いかけながら進めていくと、子ども達も楽しく参加することができます。
保育士が役になりきる演劇もおすすめです。
題材は、子ども達が知っている絵本や童話、夏にちなんだ分かりやすいお話が良いでしょう。
準備や構成に時間がかかってしまいますが、普段の保育士とは違う姿に子ども達も大喜び間違いなしです。
小道具や衣装、音楽を大いに取り入れて、子ども達の記憶に残るような劇を行いましょう。
お泊り保育は、通常の保育業務では起こり得ないようなトラブルが考えられるため、保育士は常に気を引き締めておく必要があります。
以下では、お泊り保育の注意点について説明します。
子どもが初めて親元から離れて生活をすることに、不安や疑問を感じる保護者は少なくありません。
お泊り保育を実施する際は、積極的に保護者に不安や疑問を聞いて解消してあげるなどの対応を行いましょう。
また、持病や薬を服用している子どもがいる場合は、その症状や対処法などの詳細も保護者から事前に聞いておくことが大切です。
普段の生活とは異なる環境に慣れず、体調を崩してしまう子どももいるでしょう。
子どもの小さな変化にもすぐに気づいてあげられるよう、子どもの様子を観察しておくことが重要です。
万が一の緊急事態に備えて、保育士全体で緊急時の対応方法や保護者の連絡先を共有しておきましょう。
入浴では複数の子どもが入るため、事故やケガがないよう保育士を複数配置する必要があります。
入浴している子ども全員に目が行き届くようにしましょう。
また、体調管理の一環として、入浴時間にも気を配ることが大切です。
就寝時は、慣れない環境によりなかなか寝付けない子どもがいるかもしれません。
保育士がそばにいることで、安心して眠りにつくことができるでしょう。
また、不安や寂しさから泣き出してしまう子どもも出てきます。
子どもの不安を和らげてあげるように、子どもに合った方法で寝かしつけをしてあげましょう。
夏の一大イベントであるお泊り保育は、子どもの自立心や協調性を養うための良い機会です。
子どもにとって素敵な思い出となるよう、楽しいイベントやレクリエーションを企画しましょう。
入念に準備をして、安心で安全なお泊り保育を実現させましょう。
【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。
Instagram・TikTok・YouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪