保育園での熱中症に注意!すぐにできる熱中症対策や応急処置など

更新日:

夏はプール遊びや虫取りなどの外遊びが増えますよね。注意しておかなければいけないのが子どもの熱中症。外遊びに夢中になりすぎて、熱中症で倒れてしまったというケースもあります。子ども達が熱中症にならないために、保育園では十分な対策が大切です。今回は、子どもの熱中症対策や応急処置の方法について解説します。

熱中症の症状とは?

熱中症とは、外気温の影響で体温が上昇し、体内の水分・塩分のバランスが崩れてしまうことで頭痛や吐き気、めまいなどの症状を引き起こすこと。

気温が28℃を超えると、熱中症を発症しやすく、31℃以上になると運動をしていなくても熱中症になる危険があるといわれています。

保育士は熱中症の症状を理解して、子ども達を守る必要があります。

まずは熱中症の症状について見ていきましょう。

熱疲労

熱疲労は身体の水分と電解質が暑さによって過剰に失われ、それに伴ってめまいやふらつき、疲労感、かすみ目、筋力低下や筋肉痛、吐き気、嘔吐などの症状が起こることです。

症状がひどい場合は、失神することもあります。

たくさんの汗が出るほか、心拍数と呼吸数が上昇し、血圧が下がることが特徴です。

熱失神

熱失神は体内に熱がこもってしまい、脳への血流が低下してしまうことで起こります。

めまいや立ちくらみ、一時的な失神などの症状が見られます。

熱けいれん

熱けいれんは炎天下の中で汗をかいた際、水分のみを補給して塩分が足りなくなったときに起こります。

手足の筋肉がぴくぴくしたり、足がつったり、しびれたりなどの症状が見られます。

ただし部分的なけいれんのみで、全身のけいれんは起こりません。

熱射病

熱射病は締め切った室内や車内などの室内が高温になることで、意識障害とともに、体温が40度近くまで上昇するなどの症状が起こります。

皮膚は乾燥し、全身が火照っており、汗をかかないのが特徴です。

保育園で子どもが熱中症になる理由とは

子どもは熱中症になるリスクがかなり高く、注意する必要があります。

ここでは、保育園で子どもが熱中症になる理由について説明します。

体温調節機能が未熟

体温調節を司る機能は脳の視床下部というところで行われますが、子どもは大人に比べてその機能が未熟です。

また子どもは汗をかく機能がまだうまく発達しておらず、暑さを感じてから汗をかくまでに時間がかかってしまいます。

つまり身体のなかに熱がこもってしまう時間が長くなってしまうのです。

加えて子どもは大人よりも身体の水分の割合が高く水分バランスを崩しやすいため、脱水症にも陥りやすくなってしまいます。

地面から反射する熱の影響

大人よりも背が低い子どもは、地面の照り返しの影響を非常に受けやすいです。

例えば大人が30度の暑さを感じているとして、子どもは38度前後の熱を感じているのです。

ベビーカーであればもっと熱がこもりやすく、非常に暑く過酷な環境下にいることが容易に想像できるのではないでしょうか。

水分補給をしていない

子どもの年齢にもよりますが、小さい子どもは喉が渇いていても、自分の意志で水分補給ができません。

外遊びが好きな子どもは無我夢中になって外を走り回ったり、水遊びをしたりしているため、脱水になりやすいです。

こまめに水分補給ができるように、保育士の声かけが非常に重要になるのです。

体調不良

子どもは自分の体調をうまく言葉にできません。

特に楽しい時間を過ごしていると、身体の変化に鈍感になりがちです。

体調不良にも関わらず汗ばむ気温の中で身体を動かすことは、熱中症になりやすい状況を作ることにつながります。

保育士は子どもの体調に気を配り、顔色はどうか、顔のほてりや言動がおかしくないかなどこまめなチェックが必要です。

園内の環境が悪い

熱中症は気温の高さ、湿度の高さ、日差しの強さなどの環境条件と長時間の野外活動などの行動条件なども要因の一つとして挙げられます。

そのため以下のような保育園内の環境の場合、熱中症になるリスクが高くなります。

自分の勤務している保育園の環境は熱中症になるリスクがないか、確認してみましょう。

長時間外で子どもを休憩させずに遊ばせる

園内に木陰など日差しを遮るものがない

クーラーなど室温を調節するものがない

すだれなどがなく室内でも直射日光があたる

 ・・・など

保育園でできる熱中症対策

熱中症にならずに保育園で元気に過ごすためには、熱中症対策が重要です。

以下の対策をしっかり行い、熱中症に気をつけましょう。

園内の環境を調整する

以下の点を参考に、一度園内の環境を観察してみましょう。

外でも室内でも気温が調節できていないと熱中症になる恐れがあります。

夏場でも子ども達が過ごしやすいように園内の環境を調整しましょう。

こまめな換気ができているか・・・

保育室内の温度および湿度を28℃以下および70%以下に維持できる範囲内で、窓を可能な限り開けて室内に空気を通しましょう。

必要時、冷房や扇風機などで室温管理ができているか・・・

室温の目安は26〜28℃で、外気温との差が5℃以上にならないよう注意しましょう。

園庭で遊ぶ際は、子ども達が休憩できる木陰や屋根などのスペースがあるか・・・

木陰がない場合は、簡易テントを設置したり、大きなパラソルを設置するのがおすすめです。
多くの日陰を作るようにすることが大切です。

すだれや遮光ネットなどで、直射日光を遮れているか・・・

すだれ
窓の外側から10㎝ほど離して軒先に吊るすと、太陽の熱を抑えることができます。
特に気温の高い日には、すだれの上にじょうろで水をかけると涼しく感じられます。

遮光ネット
遮光ネットは、本来、農作物に使用される日除けアイテムです。
窓からやや離した位置に伸ばし広げて設置することで、室温の上昇を抑えることができます。

 

こまめに水分補給する

子ども達は遊びに夢中になって、喉の渇きや体調不良を自分で訴えることができません。

保育士が意識して、遊びの前後、食事やおやつの時、お昼寝の前などこまめに子ども達に水分補給を促しましょう。

暑い日は室内遊びに切り替える

天気がいいからといって、毎日外で遊ばせる必要はありません。

熱中症警戒アラートが出ているときや気温が高くなりそうなときは、室内遊びに切り替えましょう。
>>>あわせて読みたい「保育園の室内遊びはメリットいっぱい!年齢別おすすめの遊び方」

熱中症警戒アラートとは?

危険な暑さ(気温が35℃以上)が予測される場合に、熱中症への警戒を呼びかけるものです。
前日の17時ごろおよび当日の5時ごろに該当する都道府県に対して発表されます。
熱中症警戒アラートが発表された際は、不要不急の外出を控えることや屋外での運動・活動は原則中止することとされています。

暑さに負けない体力づくり

体力のない子ども達は汗をかかなくなり、体温調節がうまくできずに暑さに弱くなってしまいます。

暑くなる前の過ごしやすい時期から外に出て身体を動かす遊びをしたり、公園などを活用したりして体力づくりを行いましょう。

しっかりと汗をかいて体温を調節できるように、保育士から働きかけることも重要です。

保育園で熱中症になった場合の応急処置

外で活動していて、なんだか様子がおかしい…と感じることがあれば、すぐに応急処置をしましょう。

涼しい場所に移動する

まずはすぐに木陰や屋根があるところなど、涼しい場所に移動させます。

室内に行けそうであれば室内の冷房が効いているところがベストです。

とにかく風通しがいい場所に移動し、これ以上の体温上昇を防ぎましょう。

意識の確認

声かけや刺激に反応するか確認しましょう。

以下のような症状がある場合は、すぐに救急車を要請する必要があります。

  • 嘔吐や吐き気がひどい
  • 意識障害がある
  • 身体が異常に熱い
  • 水分摂取ができない

水分を与える

意識があるときは積極的に水分・塩分補給をさせましょう。

お茶や水だけではなく身体には塩分も必要なため、乳幼児でも安心して飲める乳幼児用スポーツドリンクを保育園で用意しておくことをおすすめします。

加えて、汗で失った塩分を手軽に摂取できる塩分タブレットなども常備しておくと良いでしょう。

また意識がないときに無理やり飲ませようとすると、誤って気道に流れ込んでしまう危険性があります。

その際は救急車を要請し、無理に飲ませないようにすることが大切です。

 

身体を冷やす

涼しい場所に移動したら、洋服を脱がして熱を発散させてあげましょう。

濡れタオルや保冷剤、うちわなどで身体を冷やすようにしてください。

首や脇、太ももなどの大きな血管が通っているところに保冷剤を入れておくと、体温が徐々に下がります。

どんな場所でも対応できるように、散歩時にも持ち歩いたり、保育園にもいくつか常備しておくと良いですね。

まとめ

夏は楽しいことがたくさんある反面、熱中症のリスクが非常に高くなり、注意が必要です。

特に子どもは自分で体調不良などを訴えることが難しいため、保育士がしっかり観察する必要があります。

熱中症対策を見直し、もしも熱中症になった場合でもすぐに応急処置ができるようにしておくと安心ですね。

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

InstagramTikTokYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪