保育園の室内遊びはメリットいっぱい!年齢別おすすめの遊び方

更新日:

季節やお天気の悪さで外に出られないときに保育園で行うのが室内遊び。保育士が楽しい室内遊びを知っていると、子どもたちもワクワクして過ごすことができます。あまり注目されていませんが、室内遊びも子どもの発達に欠かせない大切な遊びの1つ。今回は、年齢別におすすめの子どもが喜ぶ室内遊びをご紹介します。

室内遊びも室外遊びと同じくらい大事!

外遊びでは主に体の大きな筋肉が使われ、子どもたちの運動能力向上に貢献します。

一方で室内遊びでは、体の小さな筋肉や脳が使われることで、手先の器用さや思考の柔軟さを育む効果があります。

外でのダイナミックな遊びも室内の微細な遊びも、どちらか一方だけではなく、バランスよく取り入れることが子どもの成長にとても大切です。

年齢別おすすめの室内遊び

おすすめの室内遊びは年齢によって異なります。

以下ではそれぞれの年齢に合った室内遊びを、特徴とともにご紹介します。

0歳児クラス

肌の温もりを感じられるスキンシップが大切なこの時期は、手足が盛んに動きます。

たくさん触れて五感を刺激してあげる遊びが大事です。

人との関りで感情や脳が発達するため、声をかけたりさまざまな音を聞かせたりするのもいいでしょう。

0歳児の子どもは愛情、スキンシップ、五感を育む室内遊びがおすすめです。

0歳児向けおすすめの室内遊び

マット運動
手足が活発に動き、体を動かす楽しみを知る時期が0歳児クラスです。マットの上に寝転がり、いつもとは違った感触を楽しみます。
ハイハイができるようになったら少し遠くにおもちゃを置いて、自力で取りに行く遊びもいいでしょう。
マットに緩やかな傾斜をつけたり、トンネルを作ってくぐったりといった障害物があると、子どもたちは色々な動きができより楽しめそうです。ハイハイは全身の筋肉を使うため、とてもいい運動になります。冬の寒い日や梅雨の時期など、長い間外に出られないときにピッタリな室内遊びですね。
1点注意すべきなのは、マットの下に何もないかきちんと確認してから広げるということ。
マット は案外重いので、子どもが下敷きにでもなったら大変です。広い空間と片付いた状態の室内で遊べると安全です。
音楽に合わせて
子どもたちの好きな歌を流して自由に手足を動かします。 振付などはせずに、思うまま好きなように動くのがポイント。 まだハイハイができない子どもには、保育士がリズムをとって体に触れてあげましょう。
>>>あわせて読みたい「保育園で体操しよう!ねらいや種類、年齢別おすすめリトミック」

1歳児クラス

保育士との関わりを大事にし、物を触ったり掴んだりといった手先の感覚を楽しむ時期です。

歩行できるようになる年齢なので、安全面を考慮しながら体を動かす室内遊びを取り入れるといいでしょう。

1歳児向けおすすめの室内遊び

新聞紙を使って
1歳児になると新聞を丸めたりちぎったりできるようになります。投げる行為が面白く感じる時期でもありますので、新聞紙を丸めボールに見立てて、キャッチ遊びをしてみましょう。
硬く丸めてしまうとスピードが出てしまいキャッチしづらいので、優しくふんわり新聞紙を丸めて柔らかなボールにしてくださいね。空気を含んだ新聞紙ボールは投げるとふんわりした曲線を描き、比較的ゆっくり落ちるので、1歳児でも取りやすくなります。
ポイントは下からゆっくりと投げること。子どもたちには両手でキャッチするよう保育士がアドバイスしてあげてください。
>>>あわせて読みたい「保育園で新聞遊びをしよう!ねらいや年齢別の遊び方」
絵の具を使って
道具をまだ使えない時期なので、絵の具を手に塗って手のひらスタンプで遊びましょう。絵の具を手のひらに塗る感覚、紙に押す感覚など、普段感じることのない感触を楽しめます。絵の具を使った遊びは家で敬遠されがちなので、保育園ならではの体験ができると保護者から歓迎される遊びの1つでもあります。
>>>あわせて読みたい「保育に絵の具遊びを取り入れよう!ねらいや年齢別の遊び方」

2歳児クラス

ごっこ遊びの一歩手前とも言える象徴遊びをするのが特徴の2歳児は、自我が芽生えるときでもあります。

運動能力が飛躍的に発達し、体を動かしたくて仕方のない衝動にかられます。

器用さも出てきますが、まだ1人遊びが好きな時期でもありますので、保育士が上手に関わりさまざまな刺激を与えてあげられるような室内遊びが理想です。

2歳児向けおすすめの室内遊び

フラフープを使って
保育士がフラフープを床にいくつか置き、子どもたちがジャンプしながら輪の中を進んでいく遊びです。フラフープとフラフープの距離を離したり、ジグザグに置いたりすると運動要素がアップして楽しいですよ。慣れてきたらフラフープを起こしてくぐるといった遊び方をしてみましょう。 子どもたちは大喜びします。
>>>あわせて読みたい「保育にフラフープ遊びを取り入れよう!ねらいや年齢別の遊び方」
お絵描き
室内遊びの定番と言えばお絵描きですが、画材を変えたり揃えたりすることで楽しみの幅が広がります。クレヨン、色鉛筆といったオーソドックスなものから、蛍光ペン、筆ペンといった普段あまり使うことのない画材があると書き味の違いを楽しむことができます。また、描く紙も変えてみましょう。 段ボール、新聞紙などに描いて変化を楽しみます。
>>>あわせて読みたい「保育にお絵描き遊びを取り入れよう!ねらいやおすすめのアイデア」

3歳児クラス

ごっこ遊びや積み木遊びが好きになる年齢で、この頃から社会性や創造性、協調性が培われはじめます。

とはいえまだ一緒に遊ぶことはせず、お友だちと関わる楽しさを少しずつ学ぶ時期。

お友だちに対する興味を育む遊びをおすすめします。

3歳児向けおすすめの室内遊び

色当てゲーム
色の名前が分かるようになった3歳児が楽しめるシンプルで分かりやすいゲームです。保育士が指定した色を、よーいドンの合図で子どもたちが探します。ポイントは探す範囲を決め、1種類の色を指定すること。慣れてきたら音楽を使って時間制限を設け、「赤色で丸い物」といったふうに、色+形を指定しても面白いですね。
ブロック・積み木・レール
空間認知が育まれる時期のため、ブロックなどの遊びが適しているといっていいでしょう。ブロックや電車のレールを繋げる遊びは、友だちとの共同作業になりやすいため、自然に人間関係を学ぶことになります。こうしたことが学べる室内遊びは、教育の場にもなるのです。

4歳児クラス

ルールを理解するようになるのがこの時期。

規律を守ることで、お友だちと仲良く遊べることを学びます

4歳児は特に成長が著しく、毎日接している保育士でさえも目を見張るほど。

そんな時期はルールのある室内遊びをして、社会性を身に付けます。

4歳児向けおすすめの室内遊び

ボールを使って
4歳児になるとキャッチボールができるようになります。室内ですからボールは柔らかいゴムボールを使いましょう。初めのうちはバウンドしてから取る・投げるを繰り返し、慣れてきたらバウンドなしに挑戦してみましょう。回数や時間を決めるなどして、ルールの中で遊んでみてください
>>>あわせて読みたい「保育園でボール遊びをしよう!ねらいや年齢別のおすすめの遊び方」
列車じゃんけん
保育園の定番であり、必ず盛り上がる鉄板のゲームです。貨物列車シュッシュッシュの音楽に合わせて動き、ガッチャンの部分で近くにいた人とジャンケンをします。負けたら勝った人の背後に周り、肩に手を置いて列車のようになります。1本の列車になるまで繰り返す楽しいゲームです。

5歳児クラス

自分の役割を自覚する年齢です。

言葉が発達し、自分の思いを表現するようになるのもこの頃。

体力がつくので活発な運動遊びが楽しいと感じる時期です。

5歳児向けおすすめの室内遊び

縄跳び
短縄を使って1人で跳んだり、長縄を使って数人で跳んだりと遊び方はさまざま。周囲に人がいないか、物にぶつからない距離か、安全確認してから遊びましょう。縄跳びを床に置いて、ユラユラ動かし蛇に見立て、その上をぶつからないようジャンプしてまたぐといった遊びも楽しいですよ。
>>>あわせて読みたい「縄跳びの上手な教え方は?教え方のコツやおすすめの縄跳びなど」
ジェスチャーゲーム
言葉を使わずに遊ぶゲームです。まずジェスチャーする子どもを決め、他の子どもが回答者になります。保育士がジェスチャーする子どもだけにお題を見せ、ジェスチャー役の子どもがお題に沿った動きを声に出さずにします。見ている子どもたちがなんのジェスチャーか当てたら、次のお題にうつります。1人で何個かのお題をしてもいいですし、ジェスチャーする子どもの人数を増やしてもいいでしょう。

まとめ

年齢ごとに適した室内遊びをご紹介しました。

体を大きく動かせる室外遊びも大切ですが、人間関係を学べる場として、室内遊びを行うこともとても大切です。

子どもたちがのびのびと集団生活が送れるよう、室内遊びの引き出しを増やしておきましょう。

 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

InstagramTikTokYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪