保育相談支援とは?保育ソーシャルワークの意味や役割など

更新日:

保護者の子育ての課題や問題に対して支援活動を行う保育相談支援。この保育相談支援の一つとして現在保育ソーシャルワークが注目されており、ニーズが高まっています。保育ソーシャルワークは、保育現場において必要不可欠なのです。今回は保育相談支援に関する、保育ソーシャルワークの意味やその役割について解説します。

保育相談支援とは?

保育相談支援とは保育士の専門性を活かし、保護者が求めている子育ての課題や問題に対して支援をすることです。

しかし実際に保育士に寄せられる課題や問題は、養育・虐待の問題や家庭内DVなど、到底解決できない深刻な課題や問題が多いことが現状です。

そこで専門知識に基づいたカウンセリングや援助をすることで課題の解決やサポートに導く「保育ソーシャルワーク」を取り入れる保育園が増えています。

このような取り組みは、現在の保育現場において非常にニーズが高いといえます。

保育ソーシャルワーカーとは?

保育ソーシャルワーカーとは、実際に相談支援(保育ソーシャルワーク)を行う人のこと。

日本保育ソーシャル学会では「保育ソーシャルワークにに関する専門知識及び技術をもって、特別の配慮を必要とする子どもと保護者に対する支援をつかさどる者」と定義づけしています。

保育ソーシャルワーカーは、保育士だけでは解決できない経済的な悩みや心身の不調、家庭内DVなどの家庭問題に関する課題や問題に対して相談支援を行います。
引用:日本保育ソーシャル学会|「「初級保育ソーシャルワーカー」及び「中級保育ソーシャルワーカー」認定、登録に係る申請手続について」

相談支援を行う保育ソーシャルワーカーの役割

保育ソーシャルワーカーの役割は、子育ての課題や問題が深刻化する前に相談支援を行い、保育士や保護者と連携を行うことです。

このような連携により、保育士は保育の分野だけでは補うことができない問題にもアプローチすることができるようになります。

また、家庭環境などの複雑な問題を誰にも相談できない保護者の頼れる存在として寄り添います。

子どもの周りの環境が複雑化している今、保育ソーシャルワーカーは保育現場において必要不可欠なのです。

相談支援の保育ソーシャルワークが求められる理由

ここでは、保育ソーシャルワークが求められる理由について説明します。

子どもを取り巻く環境の多様化・複雑化

保育ソーシャルワークが求められる理由の一つとして、子どもを取り巻く環境の多様化や複雑化が挙げられます。

保育士は相談支援において、子どもの成長や子育てなどの保育に関わる課題や問題は、保育経験や知識から課題解決に向けてサポートすることが可能です。

しかし家庭内DVや児童虐待、保護者の離婚などといったデリケートな家庭問題を、保育士が相談支援することは難しいといえます。

また中には刑事事件や裁判などに発展してしまう問題もあるため、安易に保育士や保育所が関わることはできません。

そういった課題を解決するための専門知識を持った保育ソーシャルワーカーの存在が重要であり、保育士にとっても非常に大きな存在となります。

地域子育て支援拠点事業の一環

児童福祉法が改正されたことにより、地域全体の子育て支援の役割が保育所に与えられたのです。

そのため保育ソーシャルワークは、地域子育て支援拠点事業の一環として取り組まれています。

特に認定こども園など地域の子育て支援を積極的に行う施設が続々と設立されており、それに伴い保育ソーシャルワーカーのニーズが高まっているのです。

保育ソーシャルワーカーになるには?

保育ソーシャルワーカーになるには、日本保育ソーシャル学会が実施する認定資格を取得しなければなりません。

資格は「初級」「中級」「上級」の3種類あり、それぞれ内容や研修受講資格、資格認定の要件が異なります。

保育士としてスキルアップを考えている方は、この資格取得を検討してみても良いかもしれません。

<内容について>

等級内容
初級 保育ソーシャルワークに関する基本的な専門知識・技術を有する保育ソーシャルワーカー
中級 保育ソーシャルワークに関する高度な専門知識・技術を有する保育ソーシャルワーカー
上級 保育ソーシャルワークに関する高度な専門知識・技術を有する保育ソーシャルワーカー。
さらに、初級ソーシャルワーカー及び中級ソーシャルワーカーに対するスーパービジョンを担うことができる者

引用:日本保育ソーシャル学会|「「初級保育ソーシャルワーカー」及び「中級保育ソーシャルワーカー」認定、登録に係る申請手続について」

<研修受講資格及び資格認定の要件について>

等級研修受講資格及び資格認定の要件
初級 ・学会への入会不問
・申請タイプ(グループ)によっては、講座受講が必要 ・修了レポートの義務づけ
・更新なしの永久資格
・中級へステップアップする際は、学会への入会と講座受講が必要
中級 ・学会への入会が必要 ・講座受講が必要
・修了レポートの義務づけ
・4年ごとの更新が必要
・上級へのステップアップの際は、学会への入会と実務経験、学会への参加が必要
上級 ・学会への入会が必要
・4年ごとの更新が必要
・申請タイプ(グループ)によっては、上級へのステップアップが不可

引用:日本保育ソーシャル学会|「「初級保育ソーシャルワーカー」及び「中級保育ソーシャルワーカー」認定、登録に係る申請手続について」

まとめ

保育相談支援は保護者支援の一つであり、特に保育ソーシャルワークは保育現場において必要不可欠な存在です。

子どもの周りの環境が複雑化している今、保育ソーシャルワーカーのニーズは非常に高まっています。

保護者にとって保育のみならず、家庭内環境のトラブルもサポートしてもらえる保育相談支援は、結果子ども達が健やかな毎日を送れるようになることにつながります。

興味のある保育士の方は、ぜひ保育ソーシャルワーカーを目指してみることを検討してみてください。

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

InstagramTikTokYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪