子どもから好かれる人気の保育士とは?共通点やNGな行動など

更新日:

勤めている保育園に、子どもからの人気を集めている保育士はいませんか?子どもに好かれる保育士には共通点があります。一方で子どもが「嫌だな…」と思う保育士の行動もあります。本記事を参考に自分の行動を振り返ってみませんか?今回は、子どもから好かれる人気の保育士に関する共通点やNGな行動について解説します。

子どもに好かれる保育士の共通点

ここでは、子どもに好かれる人気の保育士の共通点について紹介します。

いつも笑顔

保育士にとって「笑顔」は、必要不可欠。

保育士が常に笑顔で楽しそうにしていると、子どもたちも自然と笑顔になり楽しい気持ちになるのです。

保育士は笑顔でいることが大切だと分かっていても、仕事の忙しさから顔がこわばってしまう人もいるでしょう。

しかしどんな状況であっても子どもの前では笑顔でいるよう心がけている人が、子どもから好かれる保育士なのです。

子どもとのスキンシップが多い

子どもは抱っこやハグ、手をつなぐなど保育士に甘えることが大好きです。

子どもに好かれる保育士は、こういった子どもとのスキンシップが多いという共通点があります。

スキンシップが多い保育士は愛情豊かであり、子どもへ惜しみなく愛情を注いでいるのです。

このような保育士には、子どもが集まってくる傾向があります。

>>>あわせて読みたい「保育士のスキンシップはどこまでいいの?効果やおすすめの遊び方」

一緒に遊んであげる

自ら子どもたちの中に入り、一緒に遊ぶ保育士に子どもたちは自然とついていきます。

子どもと一緒に同じ遊びをし楽しさを共有することで、お互いに素敵な時間を作り上げることができるのです。

繊細な子どもは大人の態度に敏感であるため、保育士が心から楽しいことを表現すれば、子どもも嬉しい気持ちになります。

子どもの話をしっかりと聴く

子どもは話を聴くよりも、お話することが大好きです。

子どものお話を「そうなんだね」「うんうん」と目を見て相槌を打ちながら聞いてあげると、喜んで楽しそうにお話をします。

そして子どもは「聞いて聞いて!」と、何度もお話したくなるのです。

子どもに感謝や謝ることができる

子どもに何かをされたら「ありがとう」と誠意をもって感謝したり、子どもに対して何かがっかりとさせてしまうことがあれば「ごめんなさい」と伝える保育士は、子どもに信頼されます。

また保育士が誠実な態度を子どもに見せることで、子どもも良い影響を受けます。

保育士は常に良い大人のお手本として、子どもに接することが大切なのです。

子どもから嫌われてしまう保育士の特徴

一方で子どもから嫌われてしまう保育士の行動は、以下の通りです。

褒めることよりも怒ることが多い

褒められることが好きな子どもは、怒ってばかりの保育士には近づいていきません。

もちろん怒る理由はさまざまですが、例え子どもの身を守るためのものだったとしても、怒られるのは誰しも嫌ですよね。

怒る回数が多い保育士は、子どもの中で「恐い先生」という位置づけになります。

子ども達に苦手と思われないためにも、褒めることと怒ることのバランスを保つことが大切なのです。
>>>あわせて読みたい「保育士が子供に怒りすぎてしまう原因は?対処法や叱るときのコツ」

えこひいきする

特定の子どもばかりを可愛がったり、仲良くしすぎてしまうような”えこひいき”は、保育士としてNGな行動になります。

子どもは性格も個性も一人ひとり違うため、子ども全員と平等に接することは難しいかもしれません。

しかし子ども一人ひとりと向き合い、同じように接してあげることで子ども達に安心感を与えることにつながります。
>>>あわせて読みたい「保育士にお気に入りの子がいるのはダメ?子供を差別しないために」

子どもに謝ることを強要する

例えば子ども同士のトラブルが発生した際、「ごめんね」の言葉が出ればトラブルが解決しやすくなりますが、なかなかこの言葉が言えない子どももいますよね。

そこで保育士が無理矢理謝ることを強要してしまうと、子どもの中にモヤモヤとした気持ちが残ってしまい課題を解決したとはいえません。

子どもから話を聞いたうえで、なぜ謝らなければいけないのかを説明してあげることが大切です。

命令口調

なかなか言うことを聞かない子どもに対して、つい命令口調になってしまうということはありませんか?

子どもに命令口調で物事を指示してしまうと、威圧感を与えてしまい子どもが委縮してしまいます。

子どもが自ら行動できるよう促すことが、保育士の役割なのです。

笑顔がない

子どもたちの前にも関わらず顔がこわばっているということも、保育士として良いとはいえません。

常に笑顔でいるということは大変かもしれませんが「子ども達の前では笑顔でいる」ということを心がけましょう。

好かれる保育士になるためには?

ここでは、好かれる保育士になるための方法について紹介します。

子どもと同じ目線でいる

子どもと同じ目線でいることは、好かれる保育士のポイントの一つとして挙げられます。

話すときは子どもの目線に合わせて、しゃがんでコミュニケーションを取るようにしましょう。

子どもよりも背が高い保育士が上から話すと、子どもに威圧感を与えてしまいかねません。

子どもときちんと目を合わせることは、子どもとのコミュニケーションを取るうえで大切なことです。

子どもの話をきちんと聴く

前述の「子どもに好かれる保育士の共通点」でも述べましたが、子どもはお話を聴いてもらうことが大好きです。

①の子どもと同じ目線でいることと連携して、子どもとしっかりと目を合わせて話を聴いてあげることで、子どもは真剣に聴いてもらっているという気持ちになります。

一生懸命話す子どもに最後まで耳を傾け、きちんと相槌や言葉を返してあげましょう。

子どもの個性を認めて褒める

子どもは性格や個性が一人ひとり違います。

保育士は子ども一人ひとりと向き合い、その子どもならではの個性を上手に褒めてあげましょう。

子どもは自分がちゃんと認められているという気持ちになり、安心感を得ることができます。

日頃から子ども達のことを観察し、素敵な個性を見つけてあげることが大切です。

まとめ

子どもから好かれる保育士には、いくつかの共通点があります。

「どうして子どもから好かれないんだろう」と悩む保育士は、もしかすると子どもが嫌だと感じる行動をしてしまっている可能性があります。

この機会に自分の行動を見直して、子どもに喜んでもらえるような行動を心がけましょう。

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

InstagramTikTokYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪