新人保育士の悩みとは?悩みが深刻化しないよう心がけるべきこと

更新日:

新人保育士は仕事や周りの環境に慣れていないために、思うように行かず自信を失ったり、精神的負担を感じることは少なくないです。もちろん保育士に限らずどの仕事においても、最初から上手く行くことはありませんが、気持ち的に辛いものがあります。今回は、新人保育士が抱える悩みや心がけるべきことについて解説します。

新人保育士が抱える悩みとは?

新人保育士が抱える悩みについては、以下の通りです。

子どもとの関わり方が分からない

「子どもへの注意の仕方が分からない」「他の保育士にはできるのに自分はできない」と、子どもとの関わり方に悩む新人保育士は多いようです。

大学や専門学校で保育の知識は身につけたものの実際に子どもと関わるとなると、予想外の出来事ばかりに戸惑ってしまうこともあります。

思うように言うことを聞いてくれないことから、自分の接し方がいけないのではないかと疑心暗鬼になり、自信を失くしてしまう方も少なくありません。

職場の人間関係を上手く築けない

保育園ではベテラン保育士から同年代の先輩保育士まで幅広い年齢の保育士がおり、一つのチームとして協力し保育を行います。

しかし中には、新人保育士への指導が厳しかったり、保育観や保育方針が合わなかったりと、職場の人間関係を上手く築くことができず頭を抱えてしまうことも…。

また、分からないことを先輩保育士に聞きたくても委縮して聞けず、仕事にも支障をきたしてしまうこともあるようです。

保護者との関わり方が分からない

保護者対応は、保育士の仕事の中でも重要な仕事の一つ。

新人保育士はこの保護者対応をする際、特に緊張してしまい、上手く会話ができなかったり、悩み相談をされても上手く答えられなかったり…保護者対応に苦手意識を感じる方も多くいます。

また保育士に対して厳しく追求する保護者がいたりと保護者によっても一人ひとり違うため、それなりの対応が求められることの難しさを痛感するようです。

就業時間内に仕事が終わらない

保育士の仕事は保育や保護者対応のみならず、書類作成などの事務作業もあります。

新人保育士のうちは、まだ仕事に慣れておらず、一つひとつの業務に時間がかかってしまいます。

そのため就業時間内に仕事が終わらず、残業や持ち帰り仕事をせざるを得なくなってしまうのです。

保育士に向いていない気がする…

「子どもが好きだから」という理由で保育士になったものの、思うように仕事ができず「保育士に向いていない…」と感じてしまう新人保育士は少なくありません。

また周りの保育士と自分を比べてしまったり、ミスを連発してしまったり、子どもにケガをさせてしまったり、といったことから自信を失くしてしまい、退職を考える方も多いようです。

新人保育士が心がけるべきこと

前述で述べた悩みが深刻になる前に、新人保育士は日頃から以下の点を心がけておきましょう。

「報連相」をしっかりと行う

「報連相(=報告・連絡・相談)」は、保育士に限らず社会人として大切なことです。

保育園においては、どんなに些細なことであっても報連相を行うことが基本であり、非常に重要です。

分からないことがあれば先輩保育士に相談する、ミスをしたらすぐに上司に報告する、といったことがきちんとできれば周りからも評価してもらえるでしょう。

新人保育士のうちは仕事が完璧にできなくて当たり前ですが、仕事が円滑に進むこともあるため、ぜひ日頃から「報連相」を心がけてみてください。

先輩保育士から学ぶ

特に子どもや保護者との関わり方に悩んでいる場合は、身近な先輩保育士から学ぶことが一番です。

話し方や身振り、声のかけ方など自分と何が違うのかを観察し、真似できることはどんどん吸収していくと良いでしょう。

先輩保育士も、新人保育士のときは自分と同じような悩みを抱えていたかもしれません。

どうやって乗り越えたのか、悩みを解決したのか、相談してみるのも方法の一つです。

コミュニケーションは積極的に行う

保育士の仕事は、さまざまな人との関わりの上で成り立っています。

そのため、子どもや保護者、職場の保育士とのコミュニケーションは非常に大切です。

特に職場の人間関係に悩んでいる場合は、日頃から積極的にコミュニケーションを取ることを心がけましょう。

話しかけづらいと思う場合は、挨拶からしっかりと行うと良いです。

毎日続けていくことで、仕事の相談がしやすくなったり、ちょっとした会話のきっかけにもなります。

子ども一人ひとりと向き合う

子どもは一人ひとり性格も個性も異なるため、保育園ではその子どもに合った対応をすることが大切です。

日頃から子どもをじっくりと観察し、子ども目線に立ってコミュニケーションを取りましょう。

子ども一人ひとりと向き合い、信頼関係を築くことで、クラスをまとめられるようにもなるでしょう。

どうしても辛くなってしまったときは…

辛くなってしまったときの対処法については、以下の通りです。

気分転換やリフレッシュできることを見つける

新人保育士のうちは、慣れない仕事や周りの環境から、疲労やストレスが知らぬ間に蓄積されていることでしょう。

休日は友達と会ったり、買い物をしたり、美味しいものを食べたりと気分転換やリフレッシュできることを見つけておくことをおすすめします。

仕事とプライベートのメリハリをつけられるよう、休日は充実した時間を過ごしてストレス発散してくださいね。

自分でも改善できるよう努める

悩みによっては、新人保育士でも改善できることがあります。

例えば、業務量の多さや長時間労働といった悩みであれば、業務効率を図ったり、保育室を整備することで改善ができるかもしれません。

また同じ悩みを抱える他の保育士がいれば、相談し、協力することで新たな改善案が見つかることもあるでしょう。

ただし、給与や休みの取得については自分で改善することが難しいです。

転職を検討する

自分で改善することもできず、悩みがより深刻化してしまった場合は、他の保育園への転職を検討するのも方法の一つです。

その際は、自分が今悩んでいることやどうしたら解決するのかを紙に書き出しておくと、職場選びの参考になります。

より具体的に職場の雰囲気を知りたいという方は、転職エージェントを活用するのもおすすめです。
>>>あわせて読みたい「保育士1年目だけど辞めたい…新人保育士の退職・転職について」

アドバイザーに相談する

 

まとめ

新人保育士はまだまだ成長過程にあり、悩むこと・失敗することは当たり前です。

もちろん落ち込むことも多いかもしれませんが、新人保育士のほとんどの方は、同じような悩みを抱えています。

悩みの多くは、先輩保育士や上司など自分よりも経験のある保育士に相談することで、解決できる場合があります。

一人で抱え込まず、乗り越えることで、自分の理想とする保育士に近づくことができるでしょう。

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

InstagramTikTokYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪