【新卒保育士】就職エージェントの使い方は?メリットも!

更新日:

専任のキャリアアドバイザーが、企業の紹介から入社までを一貫してサポートしてくれる「就職エージェント」。「聞いたことあるけど使ったことがない」「使ったほうがいいのかな?」と思う就活生は、多いのではないでしょうか。今回は、就職エージェントの使い方やメリット・デメリットについて、解説します。

就職エージェントとは?

就職エージェントとは、登録している求職者一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーがつき、企業の紹介から入社までを一貫してサポートしてくれる就職支援サービスです。

「自己分析ができない」「履歴書の書き方が分からない」といった相談にも乗ってもらえるほか、面接対策や企業との交渉の代行をしてもらえるなど、幅広いサービスを受けることができます。

特に就活の進め方が分からないという就活生におすすめで、上手に活用することで、効率的な就活を叶えることができます。

また、転職活動に特化した転職エージェントでも『新卒向け』の求人を扱っているところがあります。

実際に転職エージェントから新卒で内定をもらった方もいるため、就職エージェントのみならず転職エージェントもあわせて活用すると良いでしょう。

就職エージェントでできること

就職エージェントは、幅広いサービスを受けることができます。

就職エージェントでできることについては、以下の通りです。

就活に関する個別相談

現在の就活状況や希望する条件をヒアリングしたうえで、就活に関する相談に乗ってもらえます。

「就活が上手く進められない」「なかなか面接に通らない」といった悩みも相談することができ、アドバイスをもらうことができます。

就活に対する不安や懸念点についても、しっかりと伝えると良いでしょう。

企業の紹介

一通りのヒアリングが終わったら、希望する条件や経歴に合った企業を紹介してもらいます。

中には、他の就職サイトには掲載されていないような優良求人を紹介してもらえるケースもあり、自分では探すことができない求人に出会える可能性もあります。

また企業情報についても教えてもらえることもあるため、入社後のイメージが湧きやすいかもしれません。

履歴書やES(エントリーシート)の添削

履歴書やES(エントリーシート)の書き方に悩む就活生は多いでしょう。

転職エージェントを利用すれば、履歴書やES(エントリーシート)を添削してもらえるほか、アドバイスをもらうことができます。

企業から高評価をもらえる書類に近づくことで、書類選考の通過率が高くなることが期待できます。

面接対策

企業によって面接の評価基準は異なるため、その企業に応じた面接対策を行う必要があります。

転職エージェントでは、企業の評価基準を基に担当のアドバイザーが面接に関するアドバイスをくれたり、中にはよく聞かれる質問を教えてくれたりします。

本番を意識した十分な面接対策が行われるため、自信を持って面接に望むことができるでしょう。

就職エージェントを利用する流れ

就職エージェントを利用する際の主な流れは、以下の通りです。

就職エージェントに登録

まずは、インターネット上から就職エージェントに登録します。

氏名や住所などの個人情報や学歴、希望の業種・職種といったさまざまな項目を入力します。

登録が完了したら、アドバイザーとの面談日時の予約をするため、希望する日時を選択しましょう。

中には、エージェントから電話またはメールで連絡が来た際に、面談日時を決める場合もあります。

アドバイザーと面談

およそ60〜90分ほど、担当のアドバイザーと面談をします。

面談方法は、直接エージェント会社へ訪問、もしくはオンライン面談、電話などさまざまです。

登録時の個人情報の確認や、現在の就活状況についていくつかアドバイザーから質問をされます。

その他、就活に関する不安や悩みがある場合は、アドバイザーへ伝えましょう。

企業の紹介を受ける

面談時のヒアリングとアドバイザーから見た客観的な意見を基に、企業を紹介してもらいます。

求人の中には、どこの就職サイトにも掲載されていない非公開の求人や優良企業の求人、エージェント経由でないと応募ができない特別な求人などもあるため、自身の選択の幅も広がります。

気になる企業があった際は、アドバイザーを通して応募する流れです。

選考対策をする

履歴書やES(エントリーシート)の添削やアドバイスをアドバイザーにしてもらいます。

また書類選考が通過した場合は、アドバイザーを通して面接日程を調整してもらい、面接当日までに面接対策を行ってもらいます。

面接対策ではフィードバックをしてもらえるため、面接のコツなどが身につけられるでしょう。

内定後のサポートを受ける

紹介された企業から内定をもらった後は、晴れて入社となります。

またこれまではアドバイザーが仲介してくれていましたが、内定後は企業と直接やり取りを行うことになります。

ただし、入社までの間に何か不明点や不安なことがあれば、アドバイザーに相談することが可能です。

就職エージェントのメリット・デメリット

就職エージェントを利用する際のメリット・デメリットは、以下の通りです。

メリット

自分に合う企業が見つけられる

エージェントを利用することで、自分に合う企業を見つけることができます。

自分一人で多くの求人の中から自分に合った企業を探すことは至難の業ですが、就職のプロは求職者一人ひとりに合った企業を見つけてくれます。

非公開求人や優良企業も紹介してもらえることもあるため、自分では見つけられなかった企業に出会える可能性があるかもしれません。

効率的に就活の対策ができる

履歴書やES(エントリーシート)、面接の対策を受けることで、効率的に就活の対策を行うことができます。

特に「なかなか書類選考に通らない」「何が悪いのか分からない」と悩む就活生は、そういった悩みをいち早く解決することができるかもしれません。

企業に合った対策が受けられることで、短期間で内定獲得につながる可能性もあるでしょう。

無料で利用できる

就職エージェントは、登録することで全てのサービスを最初から最後まで無料で利用することができます。

その理由は、採用者が決まれば、企業からエージェント会社にお金が支払われる「成功報酬型」の仕組みであるからです。

つまり、企業からの報酬を利益として運営をしているため、就活生は無料で全てのサービスを利用することができるのです。

企業とのやり取りを代行してもらえる

内定までの企業とのやり取りは、全てアドバイザーが代行して行ってくれます。

そのため、直接では少し聞きづらいような条件面や面接日程の変更についてもアドバイザーが伝えてくれるため、気楽に就活を進めることができるでしょう。

デメリット

希望以外の求人を紹介されることもある

アドバイザーから紹介される求人の中には、希望以外の求人が含まれていることもあります。

その理由として、求職者側の意向が上手くアドバイザーに伝わっていないことが挙げられます。

希望以外の求人が続いてしまうようであれば、きちんとその旨をアドバイザーに伝え、改めて希望条件を伝えるようにしましょう。

「紹介してもらったから…」といって無理に応募する必要はありません。

頻繁にアドバイザーと連絡を取る場合もある

アドバイザーとのやり取りが基本となるエージェントの利用では、直接企業とやり取りをすればすぐに終わることでも、やり取りの手間が増えるといったデメリットが挙げられます。

また会社説明会に参加を促す電話が頻繁にかかってきたりと、少々煩わしさを感じてしまうこともあるでしょう。

担当のアドバイザーと相性が合わない可能性がある

場合によっては、担当のアドバイザーとの相性が合わない可能性があることもデメリットの一つです。

やはり人間である以上、相性の合う・合わないはあります。

「相談がしづらい」「価値観が合わない」と感じた際は、他のエージェント会社を検討したり、担当者変更を申し出るようにしましょう。

エージェントによっては求人が少ないところもある

エージェントによって扱っている求人数は異なります。

場合によっては、求人が少ないこともあるため、どれくらいの求人を扱っているかを登録前に確認しておく必要があります。

求人数が多いほど、自分に合った求人に出会える確率が高くなるため、エージェント選びの参考として抑えておきましょう。

まとめ

就職エージェントは、就活生にあまり馴染みがないかもしれません。

しかし、就職エージェントを就活に取り入れることで、効率的に、かつ広い視野を持って進めることができます。

特に「何から手をつけたら良いのか分からない」「就活が終わるか不安」と悩みを抱えている就活生は、ぜひこの機会に就職エージェントを検討してみてください。

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

InstagramTikTokYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪