保育園のクリスマス会に役立つゲーム!年齢別おすすめアイデア

更新日:

保育園でクリスマス会を開催する際、どのようなゲームを取り入れようか悩む保育士もいることでしょう。クリスマス会は、子どもが異文化に触れたり、行事に興味を持つ機会となります。そのため、クリスマスを存分に楽しめるようなゲームを取り入れたいですよね。今回は、保育園のクリスマス会に役立つおすすめなゲームを年齢別に紹介します。

そもそもクリスマスってどんな日?

クリスマスは、イエス・キリストが生まれたことをお祝いする日です。

イエス・キリストとは、人々を救うために人間の形となった神様だと言われています。

「クリスマスは、イエス・キリストの誕生日」と思う方も多いですが、イエス・キリストの誕生日は、聖書に記述されていないことから現在も不明のままです。

また、クリスマスが”なぜ”始まったのか、”いつ”始まったのかという経緯も、上記の理由から分かっていません。

とはいうものの、約2,000年前に誕生したイエス・キリストの降誕を、今日に至るまで一つの行事として親しまれていることは事実。

日本では、クリスマスツリーやリースを飾ったり、七面鳥やケーキなどのごちそうを食べたり、特別な日として過ごすのが一般的です。

>>>あわせて読みたい「クリスマスの由来や意味とは?子どもに分かりやすく説明しよう!」

 

保育園でのクリスマス会はどんなことをするの?

クリスマス会は、子ども達が楽しみにしている行事の一つでもあります。

保育園でのクリスマス会では、主に以下のような流れで行われるようです。

クリスマス会開始の挨拶/歌

保育士からの出し物(劇やパネルシアター、ハンドベルなど)

幼児クラスの出し物(劇や合唱、合奏など)

クリスマスのゲーム

サンタクロースが登場(プレゼントの配布)

記念撮影

クリスマス会終了の挨拶

クリスマス会のねらい

保育園でクリスマス会を行うねらいは、以下の点が挙げられます。

クリスマスへの理解や関心を深め、親しみを持つ

クリスマス会を通して、他国の文化に触れることを楽しむ

クリスマス会でのゲームを楽しみ、友達や保護者との関わりを深める

子どもの中でのクリスマスは「プレゼントをもらえる日」「ケーキを食べられる日」というイメージがあることでしょう。

もちろんそのイメージに誤りはありませんが、せっかくクリスマスという文化に触れるのであれば、クリスマスがどのような日なのかということを伝えられると良いでしょう。

また、クリスマスは、西洋の文化であることから、日本の伝統的な文化とは異なります。

クリスマスという異文化に触れることで、海外の文化に興味を持つきっかけにもなるでしょう。

>>>あわせて読みたい「保育園でクリスマス会!おすすめの歌や子どもと保育士の出し物」

保育求人ラボプラスバナー

【年齢別】保育園のクリスマス会におすすめなゲーム

乳児向け

『ハイハイレース』

サンタさんの衣装を着た赤ちゃんが一列に並び、ハイハイをしながらゴールを目指すゲームです。

コースにはマットを敷き、広い場所を確保したうえで行いましょう。

クリスマスの雰囲気を楽しめるように、中身が空の巾着袋を背負ったり、プレゼントが描かれたゼッケンを着てもらうのもおすすめです。

『サンタさんの福笑い』

お正月に遊ぶ福笑いを、サンタさんバージョンで遊んでみましょう。

保育士はあらかじめ、顔の土台とパーツを作っておきます。

サンタさんの顔がどんな風に完成するのか、子ども一人ひとりの完成を比較して見てみると面白いかもしれませんね。

『スノーマンのボーリング』

紙コップ・画用紙・モールの3つの材料だけで作れるスノーマンをボールで倒す、ボーリングにチャレンジしてみましょう。

身近な素材で簡単に作れるのは、保育士としても嬉しいポイントですね。

上手くボールを転がせない子どもがいた際は、後ろから補助してあげてくださいね。

<準備するもの>

紙コップ

色画用紙

モール

はさみ

セロハンテープ

マジックペン

投げやすいサイズのボール


<作り方/遊び方>

色画用紙を縦長に切りスノーマンの帽子を作る

セロハンテープで紙コップの底の方に止める

(画用紙の端が少しはみ出すくらい)

紙コップにスノーマンの顔を描く

鼻の部分にボールペンなどで穴を空け、モールを差し込んで鼻を作る

❶~❹を何回か繰り返して、いくつかのスノーマンを作る

完成したら、ボーリングのように並べてボールを投げて倒す

幼児向け

『プレゼント運び競争』

段ボールで作ったプレゼントボックスをソリに見立てて引き、ゴールまでの速さを競うゲームです。

実際に白い袋の中に入れたプレゼントをプレゼントボックスの中に入れ、勝ったチームはそのプレゼントをもらえる、というルールにしても楽しめそうですね。

プレゼントボックスの側面にサンタやトナカイのイラストを描けば、より一層クリスマス感が味わえます。

<準備するもの>

段ボール

ひも

はさみ

プレゼント袋

プレゼント


<作り方/遊び方>

段ボール箱の側面に2か所の穴を空ける

❶の穴にひもを通し、輪っかにする

❶~❷の作業を繰り返していくつかのプレゼントボックスを作る

完成したら、プレゼントが入ったプレゼント袋をボックスの中に入れる

「いちについて、よーいどん!」の合図でゴールまで競争する

(遊び方は、リレー形式でチーム戦にしてもOK!)

『クリスマスバスケット』

円になって楽しむフルーツバスケットを、クリスマスバージョンにしたゲームです。

お題を「サンタクロース」「トナカイ」「ツリー」など、クリスマスにちなんだ単語で設定しましょう。

自分の役割が分かるようにメダルを作って、首から掛けられるようにするのもおすすめです。

<遊び方>

最初に真ん中でお題を出す人を1人決める

❶以外の子どもは、椅子を輪にして並べ、内側を向いて座る

❶の子どもも含め、子ども達を「サンタクロース」「トナカイ」「ツリー」などクリスマスにちなんだ役割に分ける

(子ども達は自分が何の役割かを覚えておく)

真ん中に立つ子どもは、❸の役割の中から一つ好きなお題の名前を言う

(お題の名前は複数でもOK/「メリークリスマス!」と言ったら、全員が他の席に移動する)

自分の役割の名前を言われた子どもは、他の空いている席に移動する

(真ん中に立っていた子どもも空いている席を見つけて座る)

椅子に座れなかった子どもが真ん中に立って❹~❺を繰り返す

『サンタさんが転んだ』

みんなご存知の”だるまさんが転んだ”を、クリスマスバージョンにアレンジしたゲームです。

「だるまさんが転んだ」の”だるまさん”を”サンタさん”に言い換えて遊びましょう。

「サンタさんが転んだ」以外にも、「サンタさんが煙突に入ろうとしている」「サンタさんがプレゼントを運んでいる」など、サンタさんがやりそうな動作に言い換えても面白いです。

クリスマスにちなんだ様子をたくさん詰め込んで、クリスマスムードを楽しんでくださいね。

 

まとめ

今回は、クリスマス会におすすめなゲームを紹介しました。

クリスマス会は、子どもにとって楽しみな行事の一つです。

さまざまなアレンジを加えて、クリスマスのゲームを存分に楽しんでくださいね。

また、『保育求人ラボ』では、クリスマスをはじめとした多彩な行事を楽しめる園を多数紹介しています。

求人紹介や書類添削、面接対策、条件交渉など全て無料でご利用いただけるため、ぜひ気軽に登録してくださいね。

レクに力を入れる施設を探す

保育求人ラボの利用者の声

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】【保育求人ラボ+】

保育求人ラボ 

保育求人ラボプラス

 ★保育求人ラボ公式SNS★
フォローお願いいたします