保育園でお正月の製作遊びをしよう!壁面にも使える製作アイデア

更新日:

保育園で、お正月のモチーフを存分に使った製作遊びをしてみませんか?お正月は、日本の伝統文化であると同時に、子どもに伝えていきたい大切な文化の一つです。お正月にちなんだ楽しい製作遊びを行えば、子どももお正月に親しみを持ってくれるかもしれません。今回は、保育園でできるおすすめのお正月の製作遊びを紹介します。

保育園での製作遊びを通してお正月を味わおう!

クリスマスの時期が過ぎると、あっという間にお正月がやってきます。

年末年始に向けて、保育園で何かお正月にちなんだ活動ができないかと考える保育士もいることでしょう。

お正月の製作遊びを取り入れれば、見た目も楽しめて、雰囲気も盛り上がります。

また、お正月の製作に使えるモチーフは、門松や鏡餅、絵馬などさまざまなものがあり、その意味合いなども伝えながら製作を進められると、子どもの理解も深まりそうですね。

お正月ならではの遊びである羽根つきや凧揚げ、こまなどを製作して、実際に遊んでみるのも良いでしょう。

お正月の製作遊びは、子どもがお正月という日本の伝統文化に触れる良い機会となります。
>>>あわせて読みたい「お正月とは?意味や由来を知って子どもに分かりやすく説明しよう」

 

保育園でお正月の製作遊びを行うねらい

保育園でお正月の製作遊びを行うねらいは、以下の点が挙げられます。

製作遊びを通して、日本の伝統文化に親しみを持つ

お正月がどのような行事なのかを知る

前述でも述べたように、お正月には、門松や鏡餅などの飾りや、羽根つきや凧揚げなどの伝承遊びといったモチーフがたくさんあります。

これらのモチーフを製作に取り入れることで、子どもが日本の伝統文化に興味関心を持つきっかけにつながるかもしれません。

また、製作遊びの中で、子ども達にお正月の風習や飾りの意味について説明をしてあげれば、お正月についての理解が深まるでしょう。

 

保育園でお正月の製作遊びを楽しむための導入方法

子どもの中には「お正月ってなに?」「どんなことをするの?」と疑問を抱いている子もいるでしょう。

お正月への理解を深めてから製作遊びに取りかかれば、製作のイメージも膨らみ、より楽しい時間を過ごせるかもしれません。

以下では、保育園でお正月の製作遊びを楽しむための導入方法を紹介します。

お正月にまつわる絵本の読み聞かせ

お正月にまつわる絵本の読み聞かせは、お正月という日本の伝統文化を、子どもに分かりやすく教えてあげることができます。

お正月ならではの習慣である初詣やおせち料理、餅つきなどの意味を一つ一つ言葉だけで説明するのは難しいですよね。

絵本ならではの可愛らしいイラストやシンプルな文章は、そのような難しい説明も簡単に説明してくれるため、子どももお正月について理解しやすいでしょう。
>>>あわせて読みたい「【お正月の絵本】年齢別!読み聞かせにおすすめ絵本9選」

お正月ならではの歌を歌う

お正月ならではの歌は、お正月が楽しみになるようなものばかり。

歌詞の中にお正月の料理や遊び、挨拶などが出てくる歌が多いため、歌うだけでお正月という日について学ぶことができます

お正月ならではの歌を歌って、子ども達と一緒にお正月気分を盛り上げましょう。
>>>あわせて読みたい「【お正月の歌】保育園でお正月に歌おう!おすすめの歌8選」

お正月遊びを楽しむ

お正月の遊びとは、お手玉やかるた、羽根つき、こまなど…いわゆる伝承遊びを指します。

昔から親しまれてきた遊びではありますが、実際に遊んだことがある子どもは少ないでしょう。

お正月の製作遊びの導入として取り入れれば、お友達と楽しみながら日本の伝統文化に触れることができます。
>>>あわせて読みたい「保育園で遊べる正月遊び!正月遊びの種類を月齢別に紹介」
>>>あわせて読みたい「保育で取り入れたい!伝承遊びのねらいとおすすめの遊び方」

 

保育園で楽しむお正月の製作遊びのおすすめアイデア

乳児向け

『新聞紙のだるま』

縁起物だと言われるだるまは、お正月の製作遊びにぴったりです。

完成しただるまの頭の部分に紐などを付ければ、壁面にも飾りつけすることができます

丸める動作は、子どもの手の運動として最適ですが、難しい場合は、保育士が手を添えて一緒に行いましょう。

<準備するもの>

画用紙(赤・白)

新聞紙

折り紙(黒や金、ピンクなど)

両面テープもしくはのり


<作り方>

新聞紙を丸める

❶の新聞紙を赤い画用紙で包む

顔となる部分に、丸く切った白の画用紙を貼る

黒の折り紙で目や眉毛、ひげなどのパーツを作り、両面テープまたはのりで❸に貼る

色々な色の折り紙を体の部分に自由に貼り付けて飾りつけすれば完成

『たんぽで年賀状作り』

たんぽで思い思いにデコレーションする年賀状作りは、0歳児から楽しめる製作遊びです。

さまざまな色を用意すれば、色鮮やかな年賀状ができて見た目からも楽しめそうですね。

たんぽの代わりに子どもの手形をスタンプすれば、保護者も喜ぶ成長記録になります。

『紙皿のこま』

紙皿で作るこまの製作は、壁面製作としてもおすすめです。

紙皿を折ったり、画用紙を貼ったりする工程は保育士が行い、シールやクレヨンで模様をつける工程は、子どもに行ってもらいましょう

自分だけのオリジナルデザインのこま作りは、子どもも喜んでくれそうですね。

幼児向け

『手作り門松』

お正月になると玄関前に立てられるお正月飾りの一つ、門松の製作遊びです。

カットしたり折り曲げたり、丸めたりといった工程が多いため、あらかじめ線を引いておくと分かりやすいかもしれません。

完成した後に保育園内の玄関や保育室内に飾れば、お正月気分がより楽しめそうです。

『折り紙×お花紙のお正月飾り』

折り紙とお花紙を使って作るお正月飾りも、製作遊びにおすすめです。

材料は、100円ショップで手に入れることができるのも嬉しいポイントですね。

折り紙やお花紙は、子どもが好きな色を選べるよう、色々な色を用意しておくと良いでしょう。

『絵馬づくり』

願い事を書いたり、願い事が叶った際に神社に奉納する絵馬を手作りしてみましょう。

子どもの中には、絵馬を見たことが無いという子もいるかもしれません。

製作の中で、あわせて絵馬について説明すると、子どもの興味関心を掻き立てることにつながるでしょう。

「みんなはどんなお願い事をするのかな?」と声かけしながら進めていくのもおすすめです。

 

まとめ

今回は、お正月の製作遊びのアイデアを紹介しました。

お正月は日本の伝統文化であると同時に、子どもに伝えていきたい大切な文化でもあります。

子どもが日本の文化に親しむためにも、お正月ならではのモチーフを使った製作を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

InstagramTikTokYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪