私学共済とは?私立幼稚園で加入できる制度を分かりやすく解説!

更新日:

幼稚園の先生として働く際に気になることとして挙げられる、社会保険の制度。特に私立の幼稚園で働く場合、どのような制度があるか知りたいという人も多いのではないでしょうか。私立の幼稚園では、社会保険として一般的に私学共済に加入します。私学共済には生活をサポートしてくれるさまざまな制度が存在していることが魅力です。今回は、私学共済について詳しくまとめてみました。

幼稚園の社会保険制度はどのようになっているのか?

幼稚園で働く際に気になる条件はさまざまでしょう。
給与はいくらくらいなのか、残業はあるのか、どれくらいの生徒が在籍しているのかなど、気になる点はたくさん。

その中でも、幼稚園で働く場合の社会保険制度はどのようになっているのかという点も、気になるポイントです。

幼稚園の社会保険制度は、大きく分けて私立の幼稚園か公立の幼稚園かによって異なります

私立の幼稚園の場合、運営主体が学校法人であれば加入する社会保険は私学共済に加入することが多いです。

なお、公立の幼稚園で働く場合は『公立学校共済組合』に加入することになります。

私学共済とは

私学共済は、私立の学校に勤務する人を対象にした社会保険制度です。
私学共済の事業は日本私立学校振興・共済事業団が掌握しています。

なお公立の学校に勤務する人は、私学共済への加入ができません。

また、私立の幼稚園であったとしても、運営主体が学校法人かそうでないかによって変わります。

学校法人が運営主体の場合は、基本的には私学共済への加入となります。
一方、学校法人が運営していない場合、運営主体の法人によって異なります。

学校法人が運営していない場合は、全国健康保険協会(協会けんぽ)などに加入することが多いようです。

お得な私学共済のポイントを解説

私学共済にはさまざまな魅力があるといわれています。

どのような魅力があるのか、具体的にまとめてみました。

結婚した時に結婚手当金を受け取ることができる

私学共済に加入している場合、結婚したときに結婚手当金が支給されます

自分のライフプランを考えたときに、将来的に結婚も考えることでしょう。
しかし結婚するタイミングでつきものの不安といえば、やはりお金の問題。

私学共済に加入していると、嬉しいことに8万円の結婚手当金を受け取ることができます。

また結婚する2人が共に私学共済に加入している場合、合計16万円手当金を受け取ることが可能です。

新婚時には何かと出費が多くなるので、とても助かる制度ですね。

出産時の支援が充実

私学共済の加入者は出産時にもサポートを受けることが可能です。

加入者が出産のために休業し、報酬を減額される、もしくは無給となった場合、出産手当金が支給されます。

手当金以外の給付金も充実しています。

金額は約40万円であり、出産でお金の必要な際に心強い制度となっています。

施設利用時の割引や補助が整備されている

私学共済には、宿泊施設を利用する際の割引や補助の制度も整っています。

この制度は、休日に旅行に出かけたりレジャーを楽しんでリフレッシュし、仕事が充実した日々を送れるように設けられています。

宿泊施設の利用は何かとお金がかかるもの。
ちょっとした支援があることは嬉しいですね。

医療費がお得になる

人生100年時代を生きるにあたり、健康の価値は益々高まっています。

しかしどんなに健康な生活を心掛けていても、病気にならないという保証はありません。
人生のどこかのタイミングで病気になる経験をすることもあるでしょう。

私学共済の加入者もしくは被保険者が、病気で医療機関を受診した際に一定額以上の医療費を支払った場合、『高額療養費』『一部負担金払戻金』『家族療養費付加金』が後日支給される制度があります。

病気は、何も前触れもなくある日いきなりなることもあります。
そうしたときに、医療費をサポートしてもらえる制度が整っているのは心強いですね。

積立貯金制度

社会人になると、お金を貯めるには計画的に取り組んでいく必要があります。

しかし中には、お金を貯めることが苦手という人もいるでしょう。
そうした人にオススメの制度が私学共済の積立貯金制度です。

日常生活を行いながら、生活に支障のない範囲で貯金ができる点が魅力です。

ライフプランの資産形成に私学共済を活用する

幼稚園で働く人であれば、将来的なライフプランも若い段階から考えておくことが大切です。

例えば女性の幼稚園教諭の場合、結婚や出産、もしくは配偶者の転勤等を契機として幼稚園を退職する場合もあるでしょう。

少し考えただけでも、さまざまな出費が発生することが予測されます。

ライフプランに合わせて、若い段階から将来に向けて資金の積み立てを行うことが大切です。

幼稚園の先生の場合、私学共済の積立貯金制度を用いると同時にイデコを併用して活用することで、より将来のための資産形成が確実になります。

ぜひ、私学共済の積立貯金制度とイデコの両方を活用して将来に対する備えを行うことをオススメします。

私学共済を利用できる幼稚園に転職するには

さまざまな魅力がある私学共済。
是非とも活用したいですよね。

私立の学校で働けば私学共済に加入できるかというと必ずしもそうではありません。

学校法人が運営する私立の幼稚園でなければ対象とならないためです。

以下では、そうした私学共済を利用できる幼稚園に転職する際のポイントを解説します。

求人の募集要項を細かくチェックする

まず大切な点は、求人の内容をしっかりと確認することです。

私立の幼稚園の求人を見つけた際に、幼稚園の運営主体がどこであるか確認ができます。

また、求人の募集要項にはその他条件の詳細が記載されているので、諸々の条件を確認することは必須

もしもこの時点で求人の記載内容が極端に少ない幼稚園であれば、条件の点で不安が残るために対象から外す選択を取ることもできるでしょう。

情報収集を怠らない

転職は将来のキャリア構築に大きな影響を与えます。
そのため、転職に関する情報収集も心掛けましょう。

幼稚園に転職した人の転職成功体験談は、実際の転職の参考になる点があるので一読する価値があります。

さらに自分の周囲で幼稚園に転職された人がいるのであれば、直接でしか聞けないような情報も教えてもらえるかもしれません。

その人が私立の幼稚園に就職されているのであれば、私学共済の制度について聞いてみてもよいでしょう。

また、自分が気になる求人の幼稚園があれば、その幼稚園のホームページを確認することも大切です。

キャリアアドバイザーのアドバイスを受ける

転職活動を行うといろいろと不安なことも多いですよね。

幼稚園にへの転職を考えて実際に行動してみたけれども、転職活動がなかなか上手くいかない・・・
そういった場合は、転職エージェントの利用をされてみてはいかがでしょうか。

転職エージェントには専任のキャリアアドバイザーが在籍しています。

転職エージェントを利用する魅力としては、キャリアアドバイザーによるキャリア相談を無料で利用できることになります。

第三者であるキャリアアドバイザーの意見を聞くことで、自分では気が付かなかったような客観的な視点に気付くことも可能です。

もし幼稚園への転職に悩んでいるのであれば、キャリアアドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか。

まとめ

幼稚園で働く際に、社会保険制度がどのようになっているか気になるものです。

私学共済はさまざまな給付金や支援金の制度が充実しており、幼稚園で働く際に金銭的なサポートを行ってくれる心強い味方になります。

また私学共済の積立金制度を利用することで、将来に向けての資産形成を行うことも可能です。

今回の記事が、幼稚園で働く皆様の参考になれば幸いです。 

 

保育士さん・幼稚園教諭さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。
私学共済のある幼稚園やその他ご希望などもしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!LINEで無料お問い合せ

Instagramにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪