お役立ち情報
お役立ち情報
転職市場では、保育士と介護福祉士のダブルライセンスが有利になることをご存じですか。子どもから高齢者までを総合的に支援することが求められる現代社会では、ダブルライセンスが大きな強みになります。また、保育士として幅広いスキルを身につけたい方にとっても、介護福祉士とのダブルライセンスは非常におすすめの選択肢です。本記事では、ダブルライセンスのメリットや取得方法について解説します。
■目次
「人と深く関わる」「生活をサポートする」という点で、保育士と介護福祉士には共通点があります。
以下では、それぞれの仕事内容について詳しく解説します。
保育士は、主に未就学児やその保護者と関わる仕事です。
絵本の読み聞かせやピアノの演奏などを通して、子どもたちの成長と発達をサポートします。
また、子ども達の着替えやトイレトレーニングなど、生活全般のお世話をすることも特徴です。
日常のお世話以外にも、遠足や運動会などのイベントで企画・運営を担当することもあるでしょう。
ほかにも、連絡帳の記入やおたよりの作成など、保育に関する業務は多岐にわたります。
子どもと密接に関わるため、子どもが好きな方におすすめの職業です。
>>>あわせて読みたい「保育士は適職?保育士に向いている人・向いていない人の特徴」
介護福祉士は、主に高齢者やそのご家族と関わる仕事です。
高齢者が通所するデイサービスや入居する老人ホーム、そして介護福祉士がご自宅を訪問する訪問介護事業所などがあり、働き方は施設ごとに異なります。
要介護の高齢者を対象とする施設が多いため、一般的には入浴・食事・排泄などの生活介助を担当することになるでしょう。
施設によっては、季節の行事やレクリエーションの企画・運営を任されることもあります。
感謝される機会が多いため、やりがいのある職業だといえるでしょう。
福祉系の仕事を目指す方のなかには、保育士と介護福祉士のどちらに就くべきか迷う方がいるかもしれません。
保育士と介護福祉士のどちらがおすすめかは、個人の興味や適性、将来のキャリア目標によって異なります。
●子どもと関わることが好きで、子どもの成長と発達をサポートしたい方におすすめ
●子どもたちの未来を形作ることにやりがいを感じられる
●子どもたちの明るい笑顔や成長を見守ることで、喜びを感じることができる
●高齢者や障がいを持つ人々のケアに興味があり、支援したいという方におすすめ
●人々の困難に寄り添い、助けることで、大きな喜びを感じられる
●高齢化社会で需要が増加しているため、安定した雇用の可能性がある
保育士と介護福祉士のどちらを選ぶべきか悩んでいる方は、ダブルライセンスも視野に入れておきましょう。
ダブルライセンスとは、複数の資格を持つことを意味します。
以下では、保育士と介護福祉士のダブルライセンスを持つメリットを紹介します。
保育士と介護福祉士の試験科目には共通点があるため、一定の条件を満たせば免除が適用される場合があります。
免除制度を利用することで、スムーズに保育士や介護福祉士の資格を取得することができるのです。
保育士資格取得の際の具体的方策
(1) 保育士試験科目の免除 (対象:介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士)
指定保育士養成施設で試験科目に対応した教科目を履修した場合には、それに対応する試験科目の免除を行う。このうち、「福祉職の基盤に関する科目」に対応する試験科目(社会福祉・児童家庭福祉・社会的養護)については、他の福祉系国家資格を所有していることをもって免除を行う。
保育士と介護福祉士のダブルライセンスを取得することで、福祉分野における幅広い知識とスキルを身につけることができます。
保育士は乳幼児、介護士は高齢者や障がい者へのケアを専門としていますが、片方の資格だけでは支援できる対象が限られてしまいます。
両方の知識とスキルを組み合わせることで、心身の健康を総合的にサポートすることができるでしょう。
また、近年では保育園と介護施設が一体化した幼老複合施設も増加傾向にあるため、今後はダブルライセンスの需要が高まっていくと予想されます。
保育士と介護福祉士のダブルライセンスを取得することで、転職先の選択肢が大幅に広がります。
保育園だけでなく、介護施設や病院、障がい者施設などでの就業も可能なため、自身のスキルや興味に合った職場を選びやすくなるでしょう。
保育士と介護福祉士は現在、人手不足が深刻な問題となっています。
そのため、両方を視野に入れた転職活動ができれば、就職先に困ることはないでしょう。
ダブルライセンスは福祉分野でのキャリアに幅を持たせ、さまざまな職場で活躍するための強力な武器といえますね。
>>>あわせて読みたい「介護福祉士が活躍できる職場って?おすすめの就職・転職先を解説」
保育士と介護福祉士の資格を取得する方法について解説します。
保育士資格を取得するには、保育士養成学校を卒業する方法と、保育士試験に合格する方法の2通りあります。
保育士養成学校とは、厚生労働省に指定された保育の大学・短大・専門学校のこと。
指定の科目や課程を履修すれば、卒業時に保育士資格が得られます。
保育士養成学校に通わない場合は、自身で保育士資格の合格を目指すことになります。
独学で受験することも可能ですが、試験は筆記だけでなく実技もあるため、通信講座やスクールで学ぶのがおすすめです。
>>>あわせて読みたい「保育士になるには〜資格取得の方法をわかりやすく解説〜」
介護福祉士の資格を取得する方法はいくつかあります。
代表的なのは、福祉系高校や介護福祉士養成施設で学ぶ方法です。
卒業するだけでは資格を得ることができないため、卒業後に国家資格を受ける必要があります。なお、実技試験は免除されます。
また、3年以上の実務経験を積んだうえで、介護福祉士実務者研修を修了する方法もあります。
実務者研修を修了すると、試験の受験資格を得ることができます。実技試験が免除され、筆記試験のみで合格を目指せるのが特徴です。
>>>あわせて読みたい「介護福祉士とは?資格の特徴や魅力をわかりやすく解説!」
今回は、保育士と介護福祉士のダブルライセンスについて解説しました。
両方の資格を持っていれば、幅広い知識と技術を身につけ、さまざまな人々のケアや支援を総合的に行うことができます。
また、社会貢献度が高く需要もある業界のため、転職に困ることもありません。
福祉分野で活躍したいと考えている方は、ダブルライセンスの取得を目指してみませんか。
【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。
保育求人ラボ+(保育求人ラボ プラス)は、保育系管理職(園長職・主任職等)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。
Instagram・TikTok・Twitter・YouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪