【例文あり】保育実習日誌の書き方は?項目別にポイントを紹介!

更新日:

保育実習日誌がうまく書けなくて悩んでしまう……という保育実習生は多いのではないでしょうか。毎日の実習内容を、日誌として文章にするのは大変な作業です。実習日誌がスラスラと書けるようなコツがあれば、ぜひ知りたいところですよね。そこで今回は、保育実習日誌の書き方を、例文も紹介しながら解説します。

保育実習日誌を書くねらいとは?

以下では、保育実習日誌を書かなければいけない理由を解説します。

“園への提出物”と“自分のための記録”

保育実習日誌には、“園長や担当の先生への提出物”と、“自分のための記録”という2つの側面があります。

実習中は、保育の活動内容や学んだこと、反省点などを詳細に書き留め、それを園長や担当の先生に日誌として提出します。

保育実習は実際の現場で多くのことを学べるため、非常に大切な期間です。

保育士の方々からのアドバイスを受けながら、日々の学びを積み重ねていくことが重要となります。

また、保育実習日誌は自分自身のためにもなります。

実習日誌から過去を振り返ることができるため、今後の保育活動においても大いに役立つものになるでしょう。

書くことで整理できる

保育実習は、慣れない環境での活動です。

あっという間に一日が終わり、保育中の出来事を思い出すのに一苦労……なんてこともありますよね。

そのため、ていねいに一日を整理する時間は非常に大切です。

文字として書くことによって、自分の行動を振り返りやすくし、多くの気づきを得ることができます。

そして、そこからまた「今度はこうしてみよう」という目標が生まれやすくなるのです。

>>>あわせて読みたい「【保育学生必見】保育園の実習で準備すべきものって?」

保育実習日誌の書き方とポイント

以下では、具体的な例を交えながら保育実習日誌の書き方について紹介していきます。

保育実習日誌のフォーマットは学校や企業によって異なるため、今回は一般的によく見られる項目について解説します。

【実習のめあて・目標】その日に頑張りたいことを書く

めあてや目標の欄には、実習日に達成したい目標を決めて記入します。

その日にどのようなことを頑張りたいのかを明確にすることで、自分の行動の道しるべとなり、前向きな行動につながります。

保育実習を始めたばかりの初期段階では、簡単な目標でも問題ありません。

徐々に具体的な目標にしていきましょう。

記入例

実習のはじめのころ
・一日の流れを把握する
・子どもたちの名前をたくさん呼べるようにする 

実習に慣れてきたら
・子どもたちが安心して過ごせるよう、笑顔を忘れずに遊びを楽しむ
・保育者が行う援助を学びながら積極的に声掛けを行う

また、保育実習に入るクラスの年齢や発育段階によっても目標が変わってくるため、そのクラスの特色などを考慮して目標を設定するとよいでしょう。

【環境構成】誰が見てもわかるようにする

環境構成の欄には、物や人物の位置関係を図や言葉を使って記します。

保育室内での保育士や子どもたちの位置、机やおもちゃの配置などを正確に描写するようにしましょう。

このときのポイントは、図や絵は誰が見ても一目でわかるように、定規などを使いていねいに描くことです。

一つひとつの環境構成の意味を理解しながら、視覚的にすぐ把握できるように記載しましょう。

活動内容に沿った環境の構成は、スムーズに保育を進めるうえで非常に大切になってくるため、実習中にたくさん書いて学んでおきたいですね。

【子どもの活動】子どもたちの様子を詳しく書く

時系列通りに、以下の活動内容を詳しく記入します。

  • 登園
  • 朝の会
  • 製作
  • 戸外遊び
  • 昼食
  • 午睡 など

後で見返したときに何をしていたのかがわかるように、子どもたちの様子を具体的に書くよう心がけましょう。

記入例

登園
・連絡帳を出して、好きな出席シールを貼る
・提出物があれば出す
・かばんと帽子をロッカーにしまう

製作
・担任の先生の見本を見る
・折り紙でチューリップを作り画用紙に貼る

記入する際のポイントとして、子どもたちの動きとともに、子どもたちを観察して気づいたことも書くことが大切です。

例えば「順番を守れない子がいる」「眠くてご飯を食べられない子がいる」など、小さなことでも書き加えておくと、後々保育の際に参考になります。

【保育者の援助】保育士の言動を読み解く

保育士が子どもたちへどのような声掛けや手助けを行ったのかを記入する欄です。

保育士の言動には保育のヒントがたくさん詰まっているため、意図を汲み取りながら書いていくことが大切です。

記入例

子どもに着替えをさせる場面
・ピアノを弾いて子どもたちに“着替えの時間”だということを知らせる
・できそうな子どもを前に呼んで見本になってもらう
・「今日はボタンが何個できるかな?」などの小さな目標を掲げる

上記の着替えの場面では、まず活動を切り替えるために子どもたちの注意を引き、そこから自分で服を着替えられるように導いています。

行動を先回りして、次にどのような援助が必要かを考えながら保育を進めていきましょう。

保育士は子どもの気持ちを理解するプロのため、その時々の状況に合わせてさまざまな援助パターンを持っています。

保育士の言葉の選び方や支援方法を注意深く観察して、大事なことを見落とさないようにしたいですね。
 

【実習生の動き・気づき】気づいたことはメモしておく

実習中の自分の動きや、保育士の動きから学んだこと・気づいたことを記入します。

自分の動きについては、そのように動いた理由や意図についても書き加えておくとよいでしょう。

記入例

実習生の動き
・子どもが遊びやすいようにコーナーごとに玩具を配置した
(玩具が混ざらず、片付けがスムーズに行えるため)

気づき
・製作のときに使用するハサミは危ないため、準備の最後に配るとよい

実習中に気づいたことは、後から思い出そうとしてもなかなか難しいため、その都度メモしておくことが記入を楽にするポイントです。

そのときに直感で思ったことをより具体的に書いておくと、後でまとめる際に役に立ちます。

【今日の感想・考察】次の実習につなげる

一日の実習を通して、感想や反省、気づいたことなどを記入します。

この欄を記入するポイントは、その日に設定した【めあて・目標】を意識して書くことです。

自分が設定した目標に焦点を当て、達成できたか、どう感じたか、そして何がうまくいかなかったかなどを具体的に記入していきましょう。

なお、考察とは自分で考えて述べることを指します。

「楽しかったです」や「保育士の先生がすごかったです」という客観的な感想ではなく、その経験を今後どう活かしていくかを考える過程が大切です。

記入例

・昨日よりも笑顔で子どもと接することができた

・泣き止まない子どもに対して、手作りおもちゃで気を引くことができた

・保育士のあやし方がとても参考になったため、明日実践してみようと思う

・緊張してしまい、紙芝居の声が小さくなってしまった

・不安な気持ちが子どもに伝わらないよう、自信を持って子どもの前に立ちたい

など、感想や反省点とともに、そこから学べたことや次への改善策も盛り込み、次の実習につなげるような表現にしましょう。

>>>あわせて読みたい「保育実習での目標の書き方は?ポイントと分かりやすい例文も紹介」

保育実習日誌を書く際の注意点

以下では、保育実習日誌を書く際の注意点について解説します。

正しい言葉づかいで記入する

保育実習日誌は、園長や主任などもチェックする公式な書類です。

そのため、文章を書く際は書き言葉を使用します。

普段の友人との会話で使用するようなカジュアルな言葉にならないよう、注意が必要です。

間違えやすい言葉の例
NGOK
ちゃんと きちんと
どうして なぜ
やっぱり やはり
だから したがって
いつも 常に

また、会話では気づきづらいものとして“ら抜き言葉”“い抜き言葉”がありますが、こちらも要チェックです。 

ら抜き言葉
NGOK
見れる 見られる
食べれる 食べられる
い抜き言葉
NGOK
食べてる 食べている
~してる ~している

 

保育の専門用語を使用する

保育関係の書類を作成する際には、保育士特有の表現に注意しましょう。

よく使われるものとして、以下の例が挙げられます。

保育用語の例
NGOK
おしっこ、うんち 排泄
お昼ごはん 昼食
お昼寝 午睡
登校、下校 登園、降園
お母さん、お父さん 保護者
おもちゃ 玩具
お外遊び 戸外遊び

ていねいな言い回しを意識すると頭に「お」をつけがちですが、書類の場合は不要です。

保育用語については、自然と慣れていくため心配はありません。

>>>あわせて読みたい「【保育学生必見】例文あり!保育園見学・実習のお礼状の書き方」

まとめ

今回は、保育実習日誌の書き方について解説しました。

慣れないうちは日誌の記録作業は大変かもしれませんが、同時に多くの学びを得られるチャンスでもあります。

実習中の経験をていねいに文章に残し、将来保育士として活躍する際に役立ててくださいね。

筆者プロフィール
ゆーの
保有資格:保育士
経歴:マーチングバンド指導やチアダンス講師として活動し、子ども好きが高じて独学で保育士資格を取得後こども園に勤務。現在は、3児(8歳・4歳・0歳)の子育てをしながら保育士ライターとして活動中。
>>>この筆者の記事一覧

保育士さんの就職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ

簡単!Webで無料お問い合せ

保育系ハイキャリア転職なら【保育求人ラボ+】

保育求人ラボ+(保育求人ラボ プラス)は、保育系管理職(園長職・主任職等)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。

【完全無料】60秒で簡単登録!


Instagram
TikTokTwitterYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪