保育士は無資格でもなれる?保育補助の仕事内容や資格取得方法!

更新日:

保育士資格が無くても保育園で働きたいとなった場合「保育補助」として働けることをご存知でしたか?保育補助は、保育士の仕事をサポートする役割があります。他業種から保育業界へ転職しようと考えている方、パート・アルバイトとして保育園で働きたいと考えている方に向けて、今回は、保育補助として働く際の主な仕事内容や給料、メリットなどを解説します。

保育士資格が無い場合は「保育補助」として働ける

保育園で正社員として働く場合、保育士資格が必要です。

ですが、非常勤(パートやアルバイト)であれば、無資格でも保育園で働けます。

無資格の場合は保育補助として、保育士をサポートする役割を担います。

一般の保育士のように保育を積極的に進めるのではなく、保育の準備や片付けなどが主な仕事内容です。

間接的に保育へ関われるため、負担を感じることなく仕事を続けられます。

保育補助の仕事内容

保育補助の主な仕事内容は、以下の通りです。

子どもの登園時の補助(検温・遊びの見守りなど)

おもちゃの片付け

朝の会・帰りの会の準備

オムツ替え

給食やおやつの準備・援助

午睡の援助

清掃やおもちゃの消毒

洗濯

備品の整理・手配

降園時の補助(保護者対応・見送り)

保育園では、積極的に保育を進めるリーダーと、環境設定を行うサブに分かれています。

基本的に、保育補助はサブとして、リーダーである保育士をサポートする役目です。

例えば、リーダーが子どもたちを見守っている間に、保育補助は次の活動に必要な机やいすを配置したり、道具を用意したりします。

リーダーの保育士が子どもたちを次の活動へ促すときは、保育補助は後片付けを行い、その後保育に合流します。

そのほか、清掃や洗濯、備品の管理など、細々した業務も保育補助の仕事です。

保育士との違い

有資格者の保育士は、指導案や週案、イベントの企画書の作成、日誌、個人票の記入など、クラス運営に関わる業務をこなします。

一方、保育補助は書類作成が業務に含まれておらず、基本的に掃除や雑用などを担います。

保育園によっては、連絡帳の記入を任されることもあるでしょう。

ですが、子どもの育成にまつわる重要な書類や保護者との個人面談など、責任が重大な業務は保育士が受け持ちます。

保育補助の勤務形態

保育補助の勤務形態は、パートやアルバイトがほとんどです。

もちろん、保育士資格を持つ保育士でも希望すれば保育補助として働けます。

ただし、無資格の場合は正社員として採用されることが少ないため、正社員を目指すのであれば、資格取得を視野に入れた方がよいでしょう。

保育園の中には、入社後に保育士資格を取得することを前提に、無資格の保育士を採用するケースもあります。

時間や給料、仕事内容を踏まえて、自分の働きやすい勤務形態を選びましょう。

保育補助の給料

保育補助の時給は、通常のアルバイトよりも高く設定されていることがほとんどです。

保育士向けの求人では、保育補助の時給は1,000〜1,500円とされているところが多く見受けられます。

高時給を狙うのであれば、地方の保育園よりも比較的時給が高い都心部の保育園で働くことをおすすめします。

保育補助として働くメリット3つ

保育補助として働くことには、以下の3つのメリットがあります。

保育士とは異なるメリットがあるため、それぞれのメリットを詳しくチェックして、保育補助という働き方への理解を深めていきましょう。

時間に融通が利く

少しずつ経験が積める

残業や持ち帰りの仕事が少ない

時間に融通が利く

保育補助は正社員の保育士とは違い、基本的にパート・アルバイトという勤務形態であるため、時間の融通が利きやすいというメリットがあります。

もちろん、保育園によって「最低○○時間は出勤してほしい」という要望や、固定のシフトが決まっているケースもあります。

ただ、家事や勉強などが忙しい場合「午前中だけ出勤」「午後だけ出勤」と働く時間を設定できるため、家庭や学校と仕事を両立できるでしょう。

少しずつ経験が積める

保育補助は、指導案や個人票などの書類作成もなく、保育の環境設定や雑務がメインの仕事です。

そのため、いきなり保育を任されて、責任重大な立場に立たされるという心配はありません。

保育士の動きや子ども・保護者との関わり方を近くで観察できるため、保育士としてのスキルやテクニックを参考にできるでしょう。

無理なく、自分のペースで経験を積みたい方にはぴったりです。

残業や持ち帰りの仕事が少ない

残業や持ち帰りの仕事が少ないことは、保育補助の大きなメリットです。

ほとんどの書類作成は正社員である保育士が担当するため、書類の締め切りに追われることもありません。

また、保育補助が行事の企画・運営をするケースも少ないため、行事の準備で家に帰れないということもないでしょう。

保育補助から保育士資格を取得する方法

保育補助は非常勤として雇われることが多いため、収入面や安定性を望む方は保育士資格を取得してから、正社員として働くことをおすすめします。

保育補助として働きつつ、保育士資格を取得する方法は次の3つです。

それぞれの資格取得方法から、あなたに合った取得方法を選んでください 。

通信で保育士資格を取得する

保育系の学校に通う

資格取得支援を取り入れている保育園で働く

通信で保育士資格を取得する

「働きながら自分のペースで勉強したい」という方には、保育士資格取得対策を実施している通信講座を利用する方法がおすすめです。

通信講座はスクールよりも費用がかからず、何より自分の好きな時間に勉強できることが大きなメリットです。

実技や演習はカリキュラムに含まれていませんが、実務的な内容は保育現場で学べます。

 

保育系の学校に通う

保育系の専門学校・短大・大学に通えば、卒業と同時に保育士資格と幼稚園教諭免許が取得できます。

カリキュラムの中には必須科目として、保育現場での実習があるため、より深く保育について学ぶことができます。

また、選ぶ学校によっては、就職面で有利になるところも…。

ただし、卒業するためには最長4年、最短でも2年の時間がかかることを念頭においておきましょう。
>>>あわせて読みたい「指定保育士養成施設とは?その種類やメリット・デメリットなど」

資格取得支援を取り入れている保育園で働く

なるべく早く正社員として働きたい方には、保育士資格の取得支援を取り入れている保育園で働く方法がおすすめです。

保育園の中には、無資格者でも社会保険完備の上、勤務できる施設もあります。

保育園を経営する会社や法人が連携している資格者養成講座を受講して、保育士試験に合格すれば、晴れて有資格者として働けます。

この場合の受講料は保育園側が負担してくれるケースが多いため、費用を抑えつつ資格取得したい方にもぴったりです。

保育士は無資格でもなれる!いろいろな働き方を視野に入れよう

保育士資格を持っていなくても、保育補助として現場で働けます。

保育補助は、保育士をサポートする役割であり、スムーズに保育を進めるために欠かせない存在です。

時間に融通が利き、残業や持ち帰りの仕事も少ないため、負担なく続けられるでしょう。

保育園の中には、資格取得支援を実施している施設もあるため、将来的に正社員の保育士として働きたい方は、求人をチェックするときに「資格取得支援あり」と記載された求人を選びましょう。

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

InstagramTikTokYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪