【ひな祭りの絵本】年齢別!読み聞かせにおすすめ絵本8選

更新日:

3月3日は、ひな祭りを題材にした絵本の読み聞かせをしてみませんか。3月に向けて、ひな祭り行事の企画を考えている保育士も多いことでしょう。この時期は、毎日の読み聞かせにも、ひな祭りをテーマにした絵本を選ぶことがおすすめです。そこで今回は、ひな祭りをテーマにした絵本を紹介します。

ひな祭りってなに?

女の子が元気で健康に成長し、幸せになることを願うひな祭り。

ひな人形と桃の花を飾る、ちらしずしやひなあられを食べるなど、特別な日として親しまれています。

ひな祭りには独自の習慣が多いからこそ、子どもたちの「なぜ?どうして?」も多いですよね。

こういった子どもたちの声に応えながら、ひな祭りを楽しく過ごすためにも、ひな祭りをテーマにした絵本を読み聞かせてみませんか。

本記事では、女の子も男の子もみんなで楽しめるひな祭りの本をピックアップしました。

>>>あわせて読みたい「ひな祭りって何?保育園で子どもに上手く説明しよう!」

>>>あわせて読みたい「保育園でひな祭り会をしよう!ねらいやおすすめな出し物を紹介」

0~1歳児におすすめのひな祭りの絵本

「もも」で言葉あそび『ももも』


出典:amazon.co.jp

ページを開くと1つの「もも」、次のページは「もも もも」。
ちいさなアリさんのそばには小さく「もも」、うしさんのそばには「もーもー」。
たくさんの「もも」が色々な「もも」を表しています。

保育士の読み方次第で赤ちゃんを笑顔にできる、楽しい言葉遊び絵本。
ついつい声に出して読みたくなりますね。

Amazonでチェック

  • 著者:川之上 英子
  • 出版社:岩崎書店
  • 発売日:2015/2/16

めくるたび完成する!?『みんなでおひなさま!』


出典:amazon.co.jp

くまのくーとまーが、おひなさまを作ります。
おひなさまになるのは、家やちょうちょやくじゃくさんなどなど……。
でもどうやって作るの? それは、ページを開いていくと分かっていきます。

ページの一部を重ねていくことで、おひなさまができる仕掛け絵本。
めくるたびにどんどん完成していくおひなさまは、見ていてわくわくしてきます。

Amazonでチェック

  • 著者:きむら ゆういち
  • 出版社:教育画劇
  • 発売日:1998/1/1

保育求人ラボプラスバナー

2~3歳児におすすめのひな祭りの絵本

おひなさまを作ろう『おいしい おひなさま』


出典:amazon.co.jp

森の動物たちが、それぞれ思い思いのおひなさまを作ります。
ねずみちゃんはチーズで、リスちゃんはどんぐりで……みんなの大好物で完成するおひなさまは、どれも素敵。
たぬきちゃんは、どんなおひなさまを作ってくれるのかな?

子どもたちがひな祭りを身近に感じるように、森の動物たちが自分たちの身近なものでおひなさまを作るというお話。
日本の伝統についてやさしく語られた絵本です。

Amazonでチェック

  • 著者:すとうあさえ
  • 出版社:ほるぷ出版
  • 発売日:2018/2/1

今日のことは内緒だよ『ひみつ ひみつの ひなまつり』


出典:amazon.co.jp

ある日、えいちゃんがお絵描きをしていると、押し入れの中から低い声が聞こえてきます。
気になって見てみると、段ボールの中からなんとひな人形が出てきました。
えいちゃんは慌てて帰ろうとする人形を「一緒に遊ぼう」と引き留めます。
でも人形の様子はいつもと少し違っていて……?

ひな人形と会話して一緒に遊ぶという、子どもの世界を表現したような絵本。
一年間押し入れで過ごしていたおひなさまは少し太ってしまい、えいちゃんと一緒にダイエットする!?なんて不思議なお話です。

Amazonでチェック

  • 著者:鈴木 真実
  • 出版社:講談社
  • 発売日:2015/2/18

はずかしいけど…『ぼくやってみるよ』


出典:amazon.co.jp

くりのきえんでひな祭りをすることになりました。
おひなさまに立候補したみみこちゃんは、おだいりさま役にもんちくんを指名します。
「わたし もんちくん すきだから」それを聞いたもんちくんは、恥ずかしくなって、くりの木に登って逃げてしまい……?

誰でも「すき」「けっこんする」と言われると、照れてはずかしくなってしまいますよね。
顔を真っ赤にして逃げ出してしまうもんちくんが、外で見つけたお花をみみこちゃんに持ち帰って「ぼくやってみるよ」というシーンは、とてもほっこりします。

Amazonでチェック

  • 著者:寺村 輝夫
  • 出版社:あかね書房
  • 発売日:1983/2/1

保育求人ラボバナー

4~5歳児におすすめのひな祭りの絵本

ひな人形の大冒険!『おひなさまの いえ』

出典:amazon.co.jp

ひな人形のお店で、自分たちだけ残ってしまったひな人形たち。
こうしちゃいられない!と、自分たちが住む家を探しに真夜中に出発します。
でもすでにこけしがいたり、五月人形がいたり、なかなか見つかりません。
そんな人形たちはあるときついに、ぼろぼろの古い家を見つけます。

ひな人形たちが自分が住む家を見つけるために、外を歩き、おふろに入って、宴の準備をして……冒険に出かけるひな人形たちはとても楽しそう。
読んだ後に元気に、前向きになれる絵本です。

Amazonでチェック

  • 著者:ねぎし れいこ
  • 出版社:世界文化社
  • 発売日:2013/1/22

ひな祭りについて学べる『おばあちゃんのひなちらし』


出典:amazon.co.jp

きりちゃんのお家では、3月3日のひな祭りの日におばあちゃんがちらし寿司を作ってくれます。
きりちゃんもちゃっかり、おばあちゃんのお手伝い。 おばあちゃんはきりちゃんに、ひな祭りの由来やちらし寿司のこと、そのほかにもたくさんのことを教えてくれます。

おばあちゃんが、ひな祭りやちらし寿司について優しく教えてくれる絵本。
大人もついつい「そうなんだ」とうなずける、とてもためになるお話です。

Amazonでチェック

  • 著者:野村 たかあき
  • 出版社:佼成出版社
  • 発売日:2015/1/24

わくわくする森のお祭り『もりのひなまつり』


出典:amazon.co.jp

森の近くに住むねずみばあさんの元に、のねずみたちからお手紙が届きます。
その内容は、「森のひなまつりをしたいので、おひなさまを森に連れてきてください」というもの。
ねずみばあさんは、おひなさまたちと一緒に森に出かけて、みんなで楽しくひな祭りを過ごします。
ところが帰り道、雪が降ってきておひなさまたちが汚れてしまいます。さあ、どうしよう?

森でのひな祭りのシーンが鮮やかで、とても印象的な絵本。
絵本には「♪うれしいひなまつり」の歌が出てくるので、みんなで歌っても盛り上がりそうです。

Amazonでチェック

  • 著者:こいで やすこ
  • 出版社:福音館書店
  • 発売日:2000/2/10

保育求人ラボプラスバナー

まとめ

今回はひな祭りの読み聞かせにおすすめの絵本8選を紹介しました。

ひな祭りにまつわる物語や由来を描いた絵本を読むことで、子どもたちは行事の意味をより深く理解し、親しみを持つことができます。

絵本を活用することで、行事への興味を引き出し、保育活動をより充実させることができますよ。

行事を通じて子どもたちの学びや成長を大切にしたい方、行事に力を入れる園で働きたい方は、ぜひ『保育求人ラボ』に登録して理想の職場を見つけてくださいね。

【無料】転職相談する

 

保育求人ラボの利用者の声

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】【保育求人ラボ+】

保育求人ラボ 

保育求人ラボプラス

 ★保育求人ラボ公式SNS★
フォローお願いいたします