保育士の管理職|仕事内容やメリット、管理職になる方法を紹介

更新日:

保育士としてのキャリアアップを考えた際、管理職を目指す保育士の方は多いのではないでしょうか?保育士の管理職である”主任保育士”と”園長”の仕事内容は、保育士の仕事内容と大きく異なることはもちろん、管理職でしか味わえない魅力も。今回は、保育士の管理職に関する仕事内容や管理職になるメリット、なる方法について解説します。

保育士の管理職とは?

保育士の管理職とは、主任保育士と園長のことをいいます。

管理職になると、通常の保育士の業務とは異なり、現場の保育士をまとめたり、保育園全体の経営管理などを行うようになります。

また、主任保育士と園長は、各園に1人ずつ配置することが基本であるため、そのポジションに就くためには、これまでの保育士としての経験が重要です。

加えて、それ相応のスキルも求められます。

例えば、主任保育士の場合は、現場の保育士をまとめるリーダーシップや園長を支えるサポート力、園長の場合は、保育士全体を引っ張っていくマネジメント力やどんなトラブルにも冷静に対応できる力が求められるといえるでしょう。

 

保育士の管理職の仕事内容は?

以下では、保育士の管理職の仕事内容を説明します。

主任保育士

主任保育士の主な仕事内容は、以下の通りです。

園長業務のサポート

保育士のサポートや指導

保育計画や指導書の作成

保育園行事の企画や運営

保育士のシフトや業務の調整

クラスのサポート

保護者の相談窓口・対応

備品の管理

園見学や地域交流の窓口

主任保育士は、現場の保育士のリーダーとして、保育園の環境を整える役割を担っています。

園長業務のサポートをはじめ、担当クラスを持たないため、現場の保育士のサポートとしてクラスに入ることも…。

また、現場の保育士と園長の架け橋として、保育現場をスムーズに回すことも主任保育士としての大切な仕事です。

園長

園長の主な仕事内容は、以下の通りです。

経費や給与などの資金管理

人事・採用活動

安全管理・衛生管理

クラスや子ども達の把握

クレームや相談などの保護者対応

保育士のマネジメント

行事や会議、保護者会への出席

書類の最終確認

地域や行政との連携

園長の仕事は、保育園全体の経営管理を行うほか、保育園の代表として、他の保育園や地域、行政、医療機関など、保育園に関わる人達とのやり取りをします。

また、園長は保育士よりも少し離れた場所から、保育園のあり方や子どもにとって健やかに過ごせる場所であるかを見守ります。

そのため、広い視野を持ってあらゆることに注意することが大切です。

 

保育士の管理職になるメリットは?

以下では、保育士の管理職になるメリットを紹介します。

給与が大きく変わる

管理職になるメリットとして、保育士よりも多く給与をもらえることが挙げられます。

2019年に行われた内閣府の調査によると、一般の保育士の平均月収が約30万円であるのに対し、主任保育士は約42万円、園長は約56万円となっています。(私立保育園の場合)

保育園によっては、賞与や役職手当が支給されるところもあり、責任の重さと比例した給与といえるでしょう。
参照:内閣|「令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果<速報値>【修正版】」

保育園を作り上げていくという実感ができる

保育園を自分の手で作っていくという実感ができるのも、管理職になるメリットの一つです。

園長は、保育園の方針や保育理念を立てる役割を担っています。

つまり、自分がやりたい保育を実現することができるのです。

また、主任保育士は、現場の保育士のリーダーとして、現場の改善点などを園長と話し合いながら決めたり、保育士と園長の仲介役としてより良い職場作りをする重要な役目があります。

保育園全体の雰囲気を作り上げていくという点においては、大きなやりがいを感じることができるでしょう。

後輩保育士を育てるやりがい

後輩保育士を育てるやりがいを感じられるのも、管理職のメリットとして挙げられます。

若い保育士を一人前の保育士として育ってもらうために、園長・主任保育士として、ときには個人的にアドバイスをしたり、相談役となることも重要な役割です。

「保育士としての知識や経験を活かしたい」「先輩に教わったように、次は自分が後輩育成をしたい」という方にとっては、非常にやりがいを感じられるかもしれません。

 

保育士の管理職になる方法

保育士の管理職になるのに、特別な資格は必要ありません。

基本となる保育士資格を持ち、管理職としてキャリアアップしたい、という強い熱意があれば挑戦することができます。

ただし、ここで重要となるのが『保育士としての経験年数』です。

現場の保育士をまとめて、保育園を円滑に運営していくためには、保育士の仕事を十分に理解している必要があります。

特に管理職になるための基準はありませんが、主任保育士もしくは園長になるためには、以下のような経験年数を積んだ方が多く見受けられます。

ぜひ管理職を目指す際の参考にしてみてください。

<主任保育になる経験年数の目安>
一般的に、主任保育士になるためには、公立保育園の場合は25年以上私立保育園の場合は5年〜8年以上の経験が求められるようです。

<園長になる経験年数の目安>
一般的に、園長になるためには、公立保育園・私立保育園ともに10年以上の経験が求められるようです。

また、保育士の管理職になる方法は、以下の通り、主に2つあります。

同じ保育園に長く勤める

保育士の給与は、基本的に年功序列です。

そのため、同じ保育園で長く働けば働くほど、その園では、経験が十分にあって園の保育理念や方針に精通しているベテランという括りになります。

保育士として十分な経験を得ているということから、主任や園長を任される可能性が高くなるのです。

ですが、この方法で管理職を目指す場合、同僚や先輩保育士との兼ね合いになります。

また、場合によっては、主任や園長が退職するまで待たなければならず、時間がかかる可能性もあります。

経験を積み、管理職の求人に応募/転職する

もう一つの方法として、保育士として経験を積んだ後、管理職の求人に応募して転職することが挙げられます。

近年は、新規開設する保育園が増えており、主任保育士や園長の求人も多くあることが現状です。

そのため、保育士として十分な知識や経験があり、保育観をしっかりと持っていれば、新しい保育園の管理職として働くことができるのです。

【保育求人ラボ】では、主任職や園長職などの管理職求人に限定した『ハイキャリア転職|保育求人ラボ+(保育求人ラボ プラス)』を展開しています。

非公開のハイキャリア求人を多数掲載しているほか、ハイキャリア専門のアドバイザーがあなたの転職を徹底サポートいたします。

管理職求人を探している方はもちろん、「管理職を目指したいけどキャリアに自信がない」「管理職に就くために何をしたら良いか分からない」という方も、ぜひ一度相談してみてください。

ハイキャリア転職について相談してみる

 

まとめ

今回は、保育士の管理職について紹介しました。

保育士の次なるステップとして、管理職である”主任保育士”や”園長”を目指す保育士の方は多いでしょう。

いずれも、保育士の管理職として働くためには、経験年数が重要です。

同じ保育園に長く勤めて経験を積むのも良いですが、自身の保育観を深めるためにも、保育に特色のある保育園に転職して管理職を目指すのも有効的です。

自分に合った方法で、保育士としてのキャリアアップを目指してくださいね。

 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

保育系ハイキャリア転職なら【保育求人ラボ+】

保育求人ラボ+(保育求人ラボ プラス)は、保育系管理職(園長職・主任職等)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。

【完全無料】60秒で簡単登録!


Instagram
TikTokTwitterYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪