お役立ち情報
お役立ち情報
パートとして扶養内で働いている保育士のなかには、収入アップのために扶養から外れることを検討している方もいるのではないでしょうか。しかし、扶養から外れることには“103万円の壁”をはじめとする、さまざまなリスクが存在します。扶養から外れて勤務時間を増やしたのに、かえって引かれる金額が多くなり、手取り額がそこまで変わらない……という状況は避けたいですね。そこで今回は、保育士が扶養から外れるメリットとデメリットについて解説します。
■目次
扶養制度とは、条件を満たす家族や親族の扶養責任を法的に認め、所得税や社会保険料などの負担を軽減する制度です。
主に給与所得者が配偶者や子ども、親などを扶養に入れることで、その家族の所得に対して一定の控除や減免を受けることができます。
具体的には、給与所得者が所得税を計算する際に、扶養親族の人数や収入の状況に基づいて所得控除が適用されます。
家族を扶養に入れることで給与所得者の課税額が軽減されるため、家計の負担を軽くすることができます。
保育士が扶養を外れる条件には、どんなものがあるのでしょうか?
今回は、妻が夫の扶養に入っているケースを例に解説します。
「103万円の壁」とは、妻のパート代において所得税が課税され始める年収の範囲を指します。
年収が103万円を超えると、超過分に対して所得税が課税されることになります。
住民税は地域によって異なりますが、おおよそ100万円前後から課税され、年収が103万円の場合は数千円程度となります。
住民税や所得税を避けたい場合は、住んでいる地域の住民税の課税基準額を確認し、それ以下の収入に収めるよう心掛けましょう。
>>>あわせて読みたい「【103万の壁とは?】保育士が扶養内で働くポイント」
年収106万円を超えると、自身で社会保険の加入が必要になる可能性があります。
ただし、パート先の保育園によっては、社会保険の加入条件が異なるため、注意が必要です。
扶養から外れて年収106万円以上になりそうな場合は、事前に加入条件を確認しておきましょう。
また、年収が106万円ギリギリの状態で社会保険に加入すると、先述の住民税や所得税と比較して収入が著しく減少する可能性があります。
年収が130万円を超えると、夫の社会保険の扶養が外れます。
扶養から外れるため、働いている保育園の社会保険に加入するか、自身で国民健康保険や国民年金に加入しなければいけません。
保育園での加入が可能かどうかは、勤務時間や勤務日数に応じて決まるようです。
また、以前に会社から支給されていた家族手当やその他の手当がなくなる可能性もあるため、注意が必要です。
妻の収入が103万円以上から201.6万円未満の範囲では、配偶者特別控除が適用されます。
配偶者特別控除は、夫の総所得によって控除額が変動しますが、さらに収入に応じて段階的に控除額が減少する仕組みになっています。
妻の年収が150万円以下であれば、配偶者控除と同じ条件の配偶者特別控除が適用されます。
しかし、年収が150万円を超えると控除額が減少し、201.6万円を超えると控除そのものが適用されなくなります。
以下では、保育士が扶養を外れるメリットについて解説します。
保育士が扶養から外れる最大のメリットは、自身の収入が増えることです。
扶養から外れることで、より高い収入を得ることができます。
これによって生活費の安定や将来の備え、自己成長のための投資などが可能になるでしょう。
また、収入増加によって経済的な余裕が生まれ、ストレスや不安の軽減にもつながります。
扶養から外れて出勤日数が増えたり、パートから正社員に変わったりすることで、労働条件がよくなる場合があります。
充実した待遇や福利厚生が受けられるようになれば、生活が安定するでしょう。
ワークライフバランスの調整がしやすくなるかもしれません。
労働条件がよくなれば、仕事へのモチベーションも上がり、仕事の満足感も高まりますね。
保育士は多忙な職業のため、扶養内で働きながらキャリアアップを目指すのには限界があります。
扶養から外れて正社員になれば、主任保育士や園長への昇進や、より高度なスキルを身につける機会が得られるでしょう。
また、転職を検討する際も、扶養内勤務を希望するよりも選択肢が広がるため、自身のキャリアを発展させることができます。
>>>あわせて読みたい「【保育士の転職の新しい考え方】パートから正職員を目指す方法」
保育士が扶養から外れるデメリットについて解説します。
扶養控除は、配偶者の所得が一定範囲内であれば、扶養されている家族の納税額を軽減する効果があります。
しかし、妻が扶養から外れると、扶養控除や配偶者控除の適用が受けられなくなります。
これにより、妻の所得に対する税制上の優遇措置が失われることになります。
扶養から外れると、住民税や所得税、そして社会保険料の負担が生じることになります。
夫の扶養に入っている場合は、夫の所得に基づいて計算された税金や社会保険料が納められてきました。
しかし、扶養から外れると、妻自身が税金や保険料を支払わなくてはいけません。
『保育士が扶養を外れるメリット』でも紹介した通り、扶養から外れると自身の収入がアップします。
しかし、先述の通り税金や社会保険料などの負担額が増えるため、扶養内で働いていたころと手取り額がほとんど変わらない“働き損”になるリスクがあります。
扶養から外れる際は、働き損にならないラインで年収を調整していきましょう。
今回は、保育士が扶養から外れた場合のメリット・デメリットについて解説しました。
扶養から外れることは、保育士としてのキャリアを築くうえでも大きな意味があります。
しかし、扶養から外れたからと言って手取り額が増えるとは限りません。
働き損になるリスクも潜んでいるため、年収の壁についてしっかりと把握して、今後の働き方を検討していきましょう。
【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。
保育求人ラボ+(保育求人ラボ プラス)は、保育系管理職(園長職・主任職等)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。
Instagram・TikTok・Twitter・YouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪