【保育園の2月のおたより・園だより】年齢別文例集

更新日:

暦の上では立春を迎えますが、まだまだ外を吹く風は冷たい2月。寒さの中でも元気いっぱい遊ぶ姿や、節分など季節の行事を楽しむ姿を伝えられるといいですね。ここでは、2月のおたよりに使える書き出しや年齢ごとの文例を紹介します。

【2月のおたより】書き出しのポイント

慌ただしい年末年始が過ぎ2月を迎えると、あっという間に進級や卒園間近となりますね。

残り少ないクラス活動を楽しんでいる様子や、季節の行事を楽しむ様子が伝わる書き出しがよいでしょう。

また、2月は立春があるので、春を意識した言葉を入れるのもよいですね。

<文例>

暦の上では春になる2月ですが、まだまだ寒い北風が吹いています。少しずつ暖かい陽光を感じる時には園庭で元気いっぱい遊んでいます。

寒さの中にも少しずつ暖かい日差しが戻ってきました。春までもうすぐです。園庭の木の芽も小さく膨らみ始めています。

2月は節分やバレンタインデーなど、楽しいイベントが盛りだくさんです。保育園では行事の由来について、子どもたちに伝えています。

子どもたちは節分に向けて準備万端です。鬼がやってきても負けないぞ!とクラスで一致団結して張り切っています。

慌ただしかったお正月が過ぎ、2月がやってきました。進級(卒園)まであとわずかです。素敵な思い出をたくさん残せるよう楽しく過ごしていきたいと思います。

2月のおたよりで保護者に伝えること

ぐっすり眠って免疫力をアップ

2月はインフルエンザの流行期でもあり、他の感染症にも気をつけてなければいけない時期です。

2月のおたよりでは、感染症への注意喚起を促すとともに、睡眠を十分とることで免疫力もアップできるよう呼びかけましょう。

インフルエンザの感染予防で重要なのは「湿度」といわれています。
室内の湿度が40%以下になると、インフルンザウイルスが活発になるとのこと。

冬は暖房器具を使うため、室内はすぐに乾燥状態になります。
乾燥対策を行い、40〜60%の適切な湿度を保つようにしていきましょう。

また、寝不足が続くと体力が落ち、感染症にもかかりやすくなってしまいます。
夜遅くまで寝たり、寒さで寝つきが悪くなり睡眠不足になっていませんか?

ぐっすり寝るためのコツは、

  • 就寝前にトイレを済ませる
  • 決まった時間に就寝する
  • 部屋を暗くする
  • テレビを消して静かな環境にする
  • 布団やパジャマを清潔にする

などがあります。

寒い夜もぐっすり眠れるよう、おたよりで呼びかけてみましょう。

>>>あわせて読みたい「冬の保育室の適温は?子どもの体を考えた快適な保育室づくり」

クラス懇談会について

2月にクラス懇談会を行う園も多いでしょう。

懇親会のお知らせはプリントを配布することでお知らせしますが、日程やご参加のお願いについて、おたよりでもお知らせしましょう。

【文例】
2月△日に◯◯組にて、本年度最後のクラス懇談会を予定しています。
来年度に向けてのお話や、1年を通して成長した姿について、保護者の皆様とお話したいと思っております。
ご都合がよろしければぜひご参加ください。

持ち物の管理についてのお願い

2月はまだまだ寒い日が続くため、コートやジャンバー、マフラー、手袋などの私物も多くなります

園児の中は似たような色やデザインの手袋をしている場合も。

昨年の秋〜冬に準備し記名した私物の中で、名前が薄くなっているものはないか、ご家庭での確認をお願いをしましょう。

新入園児のプレ保育について

2月は、来年度から入園するお子さんや保護者の方が保育園に来て、1日保育体験や保護者面談を行う園も多いでしょう。

新入園児さん親子に会った際には、体験や面談に来ているんだなと思っていただけるよう、事前におたよりでお知らせしておきましょう。

また緊張ぎみの新入園児さん親子に、お子さんとともに挨拶をして声を掛けてみてくださるよう呼びかけてもよいでしょう。

2月のおたよりで使える季節の話題

節分について

災いを鬼に例えて、豆をまいて追い払うという古くからの行事の節分。

子どもたちも楽しめるイベントのひとつなので、園でも行事を企画していることが多いのではないでしょうか。
保護者の方々に園でも節分のイベントを行うことや、ご家庭でも豆まきを楽しむことを促してみましょう

また、雛人形は立春から雨水(2月19日)頃までの間に飾るのが一般的です。

節分は鬼を退治する行事のため、鬼を祓ってから飾るのがよいという意味合いで、2月4日以降が雛人形を飾る適切な時期とされています。

バレンタインデーについて

バレンタインデーが近くなると、「バレンタインデーに先生にチョコをあげたい」「お友達とチョコを交換したい」という問い合わせが増えでくるでしょう。

園へのお菓子の持ち込みや交換について、決められた規定があればあらかじめおたよりでお知らせしておきましょう。

お友達同士での交換は園内ではなく帰り道で行ってもらう、先生へのプレゼントは規定を設けるなど、園全体でルールを統一することがポイントです。

建国記念の日

2月11日は建国記念の日。
建国をしのび、国を愛する心を養う」という意味を持つ、国民の祝日です。

絵本を見ながら日本はどんな形なのか、どこに住んでいるのか考える機会になるでしょう。

ぜひご家庭に日本の地図の書いてある絵本やパズルがあれば、一緒に楽しんでみてください。

出典:内閣府|国民の祝日について

年齢別(クラス別)2月のおたよりで伝えたい文例集

0歳児の文例

園内の豆まき大会では、鬼の登場に最初はきょとんとしていた◯◯組さん。
しかし、上のクラスの子どもたちにつられて後から泣いてしまう子も。
不安な表情で保育士にしがみついていたものの、鬼の姿が見えなくなるとみんな安心して美味しそうにお豆を食べていました。
園での豆まきは初体験でしたが、ぜひご家庭でも楽しんでみてくださいね。

1歳児の文例

寒い季節でも園庭で元気いっぱい遊んでいる◯◯組さん。
保育室に戻ってからは、ぬるま湯で手を温めています。
「ぽかぽかできもちいい!」とぬるま湯がお気に入りの様子です。
また、先日保育室に鬼が来ました。
固まってしまったり、保育士の後ろに隠れたり、泣いてしまったり、さまざまな反応を見せてくれました。
中には果敢に豆に見立てたカラーボールを投げに来る子もいて成長を感じました。

2歳児の文例

お着替えも上手になってきた◯◯組さん。
パジャマのボタンに苦戦したり、ズボンに両足が入ってしまったり、時間はかかっても「自分でやりたい!」と意欲満々な姿に成長を感じます。
ぜひご家庭でも意欲的に取り組んでいる時は温かく見守ってあげてください。
節分で鬼が現れた時には、はじめは泣いていたものの、1人が豆に見立てたカラーボールを投げると「ぼくも!わたしも!」と投げだした◯◯組さん。
ここでも「やってみたい」という意欲が感じられました。

3歳児の文例

鬼ごっこやしっぽ取りゲームなど、簡単なルールを覚えてみんな遊ぶことに夢中な◯◯組さん。
保育室内で元気に走り回り、体もポカポカです。
手先も器用になり、お絵かきや折り紙も上手になってきました。
折り紙で雪だるまを作り、クレヨンで思い思いに顔を描くのが大好きな◯◯組さん。
素敵な冬の作品がどんどん出来上がっています。

4歳児の文例

節分に向けて、鬼退治の練習をした◯◯組さん。
段ボールで作った鬼を目掛けて、上手にカラーボールを投げていました。
段ボールの鬼が後ろに倒れると子どもたちはみんな声をあげて大喜び。
「おにはそと、ふくはうち!」と、みんなで声を合わせ、張り切って退治していました。
給食に恵方巻が出ると、「こっちをむいてたべるんだよ!」と張り切って食べていた◯◯組さん。
食べ終わった後に、何をお願いしたかお友達同士でお話ししていました。お願いごとが叶うといいですね。

5歳児の文例

節分では鬼のお面作りに挑戦した◯◯組さん。
赤や青、緑やピンクなど色とりどりのチビっ子鬼さんたちが完成しました。
豆まきでは、自分が「やっつけたい鬼」を発表し、「泣き虫鬼」「暴れん坊鬼」などさまざまな意見が出ていました。
また、先日小学校訪問へ行ってきました。
教室や広い体育館の見学をし、ワクワクした表情を見せていました。
歓迎してくれた小学生のお兄さん・お姉さんに、少し緊張しながらもすぐに打ち解け笑顔を見せていました。

まとめ

年末年始の忙しさも一段落し、園でもご家庭でものんびり過ごせる2月。

クラスもすっかりまとまる時期です。

3月に卒園式の練習が始まると忙しくなるため、たくさん遊んで素敵な思い出を作ってあげたいですね。
 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!LINEで無料お問い合せ

Instagramにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪