【例文あり】保育士の妊娠報告・産休挨拶を場面別で紹介!

更新日:

今回は、妊娠報告の時期や報告の例文、産休挨拶の例文を、職場向けや保護者向けなど場面に合わせて紹介します。妊娠はとてもおめでたいことです。一方で慢性的に人手不足が深刻な保育士の世界では、妊娠を報告しにくいことも。報告の仕方で心象が変わってしまうこともあります。本記事を読んで、妊娠報告に関する不安を晴ららしましょう。

保育求人ラボバナー

保育士の妊娠報告の時期

妊娠の報告は、妊娠が判明した時点で、園長や主任など上司に速やかに報告したほうがよいでしょう。

妊娠初期は母子ともに体調が不安的で、つわりが酷くなる場合も。

上司に知らせておくことで、急な欠勤や早退にも対応してもらいやすくなります。

また、体調によっては走り回るような保育ができないでしょう。

そのような時も、負担の少ないサブ的な役割に回してもらうなど、相談がしやすくなります。

なお報告の順番は上司→同僚が鉄則です。

妊娠初期は無理は禁物。

自分と赤ちゃんの身を守るためにも、早めに報告し、場合によっては配置を替えてもらうなどの対処をしてもらいましょう。

また同僚に報告する際は、上司とタイミングを話し合い、朝礼や職員会議などで報告します。

朝礼や職員会議に出席していなかった同僚には、後日改めて個別に挨拶すると、丁寧な印象となるでしょう。

>>>あわせて読みたい「保育士は年度途中で退職できる?退職理由や円満退社のコツとは」

職場への妊娠報告の例文仕方

では実際に上司や同僚に妊娠を報告する場合、どのような挨拶が適しているか見てみましょう。

【妊娠報告の挨拶】

私事ではありますが、本日この場をお借りして皆様にご報告があります。
このたび妊娠いたしました。現在、妊娠◯週目です。
軽いつわりはありますが、経過は順調です。
出産予定日は◯月△日です。
妊娠中、出産前後は何かとご迷惑をおかけいたします。
自己管理をしっかりしながら、皆様と一緒に頑張りたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします。

人手不足の保育園にとっては、戦力が減ることにもなります。

また、保育園の中には妊活中のスタッフもいるかもしれません。

決して浮かれた雰囲気の挨拶とならないよう、報告する本人はあくまで謙虚な姿勢で報告しましょう。

もし周りが盛り上げてお祝いしてくれ場合、「ありがとうございます」と丁寧にお礼を伝えるのも忘れずに。

また朝礼などの時間帯は職員が忙しい時間でもあるため、長い挨拶とならないよう配慮も必要です。

産休前の挨拶の時期と例文

産休に入るにあたって、挨拶はいつすればよいのでしょうか?

一般的には産休に入る「前日」が多いですが、保育園は輪番制があるため、2〜3日前、1週間前などタイミングはそれぞれのようです。

挨拶のタイミングについては、必ず上司と相談のうえ、最適な日を決めましょう。

【産休前の挨拶】

妊娠中は皆様にお気遣いやお心遣いをいただき、心より感謝しています。
皆様のおかげで、妊娠中も明るく保育をすることができました。
サポートしていただき、ありがとうございました。
◯月◯日の出産予定日にあたり、明日より産休をいただくこととなりました。
産休中、スタッフの皆様にご迷惑やご負担をおかけしますこと、心苦しく思っております。
また皆様と笑顔で保育が出来るよう、成長して戻ってきたいと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

産休前の挨拶では、

  • 今までサポートしてもらったことへの感謝
  • 産休中、自分が休むことで生じるスタッフへの負担に対する配慮

の2点は必ず入れたほうがよいポイントとなります。

自分はこんな母親になりたいなどの話は、妊活中の保育士もいることを想定して、正式な挨拶の場では避けましょう。

>>>産休明けのための転職をお考えの方は『保育求人ラボ』へご相談を!

保護者への妊娠報告と挨拶例文

保育士の場合、職場のスタッフだけでなく、保護者にも妊娠の報告と挨拶をしなくてはいけません。

保護者への挨拶は、毎月のおたよりの中で報告したり、挨拶文を掲示したり、文面で伝える園が多いでしょう。

文面で伝えることで、保護者に対する説明の食い違いを防ぐことができます。

また妊娠報告の文章は園長が作成する場合と、園長プラス本人の挨拶を載せる場合があるようです。

保護者会の場で報告する園もあったりと保育園によって異なるため、保育園のやり方にお任せしましょう。

保護者に報告する際は、安定期に入ってから妊娠と産休を併せて報告することが多いようです。

主に産休の時期が決まり、出産前後の自分の身の振り方(退職するのか、産休育休を取るのか)が決まった後に報告します。

【保護者への挨拶(文章での挨拶)】

☆☆保育園園長 △△××

日頃より保育園にご協力くださりありがとうございます。
このたび、保護者の皆様にご報告がございます。
◯◯先生が妊娠されました。
職員一同で◯◯先生をフォローしていきたいと思っております。
お子様へも心配をかけないよう、保育園として配慮を続けてまいります。
何卒よろしくお願いいたします。

以下、◯◯先生からのご挨拶です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

◯◯×× (本人)

大変お世話になっております。
△△園長からの報告のとおり、このたび妊娠いたしました。
現在、妊娠◯週目です。
現在は安定期に入っており、母子ともに順調です。
△月ごろまで働き、産休をいただく予定となりました。
急なご報告となり申し訳ありません。

ご迷惑をおかけしないよう、スムースに後任に引継ぎをしながら、今まで通り精一杯努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
  • 現在は安定期で保育に支障がないこと
  • 産休まではしっかり保育すること
  • 後任にしっかり引き継ぐこと

などを伝えることがポイントとなります。

保育士間で連携を取っていることを伝え、安心感を持ってもらえる内容を作成しましょう。

保護者への報告の場合も、やはりはしゃいだ雰囲気は禁物です。

フォーマルな文章を心がけましょう。

保育求人ラボプラスバナー

子どもに産休を伝える例文

子どもに産休を伝える場合、「大好きな先生がいなくなる」と不安を与えてしまうこともあります。

優しく前向きな言葉で、不安を助長しないような伝え方をするとよいでしょう。

【子どもへの挨拶】

先生からみんなに聞いてほしいお話があります。
先生のお腹の中には、赤ちゃんがいます。
先生はこれから赤ちゃんを産んで、みんなのママみたいな素敵なお母さんになります。
それまで少しの間会えないけど、先生がいない間は、他の先生がいっぱい遊んでくれます。
毎日楽しく遊びながら待っててね。
  • 「赤ちゃんがいる」「ママになる」という分かりやすい表現で伝える
  • 「他の先生がいっぱい遊んでくれる」など前向きな言葉をかける

など、子どもの安心につながる言葉を選び優しい伝え方をするとよいでしょう。

>>>あわせて読みたい「保育士のフルタイムと子育ての両立は難しい?理由や両立する方法」

まとめ

保育士が妊娠した場合、上司、同僚だけでなく、保護者や子どもにも挨拶をする必要があります。

ここでは、職員、保護者、子どもに向けたそれぞれの挨拶の参考例をご紹介しました。

例文を参考に挨拶を事前に考えておくと、いざという時に慌てずに済むかもしれませんね。

産後は子育てと仕事を両立できる園で働きたいとお考えの方もいるでしょう。

自分に合った働き方を叶えるなら、『保育求人ラボ』へご相談ください。

専任のアドバイザーが丁寧なヒアリングを行い、あなたにぴったりの転職先を紹介しています。

無料でできる相談はここから!

保育求人ラボの利用者の声

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】【保育求人ラボ+】

保育求人ラボ 

保育求人ラボプラス

 ★保育求人ラボ公式SNS★
フォローお願いいたします