保育士になるなら文系と理系どちらがおすすめ?メリットも紹介

更新日:

保育士を目指す高校生は、文系と理系のどちらを選んだらよいでしょうか。文系と理系のどちらの方が保育職に適しているか、悩んでいる方もいると思います。こちらの記事では、保育士になる上で文理選択はどうしたらよいか、保育士のなり方やそれぞれのコース選択のメリットをふまえて紹介します。

保育士資格を取得するには

保育士として働く上では、保育士資格を取得することが重要です。

無資格でも保育園で働くことはできますが、資格の有無で業務量や給料も変わってくるのです。

したがって、最初は持っていなくても後から資格を取得する人もいます。

高校生のうちから保育士を目指すならば、資格は取得しておいた方がよいでしょう。

保育士資格を取得するには2つの選択肢があります。

「指定保育士養成施設」に認定された専門学校や短期大学、大学に通う

「指定保育士養成施設」以外の専門学校や短期大学、大学を卒業、もしくは保育の現場で2年以上働き保育士試験を受ける

参照:厚生労働省|保育士になるには?

指定保育士養成施設とは、厚生労働省が指定している保育士になるための学校です。

現在高校生の人が保育士を目指すならば、指定保育士養成施設に進学し、資格取得を目指すといいでしょう。

>>>あわせて読みたい「保育士になるには〜資格取得の方法をわかりやすく解説〜」

「指定保育士養成施設」に認定された専門学校や短期大学、大学に通う

指定保育士養成施設に進学した場合、学校で保育の基本を学びながら保育園で実習をし、資格取得を目指します。

2年制から4年制まで幅広くあり、自分の学力や学びたいことと照らし合わせて学校を選ぶといいでしょう。

必要な単位を取得し学校を卒業することで、保育士試験を受けずに保育士になれますよ。

「指定保育士養成施設」以外の専門学校や短期大学、大学を卒業、もしくは保育の現場で2年以上働き保育士試験を受ける

指定保育士養成施設に進学しなかった場合でも保育士になれます。

ただし、保育士になるには保育士試験の受験が必須です。

試験は年に2回開催され、合格することで保育士資格を獲得できます。

試験内容は筆記と実技の2種類があり、筆記試験の全科目に合格した人だけが実技試験に進めます。

筆記試験は国語、数学のような科目ではなく、保育に特化した下記の8科目が範囲です。

1.保育原理

2.教育原理および社会的養護

3.子ども家庭福祉

4.社会福祉

5.保育の心理学

6.子どもの保健

7.子どもの食と栄養

8.保育実習理論

参照:一般社団法人全国保育士養成協議会│保育士試験とは

高校の勉強とは違い、保育に関する専門的な知識が求められていますね。

実技では音楽、造形、言語に関する技術の3つの中から2つ選び、試験を受けます。

保育士試験では勉強だけではなく歌やピアノの技術も必要になるのがポイントです。

保育士資格を取得するにあたってはいずれも勉強が必要です。

指定保育士養成施設に入るならば学校に入学するための学力が、保育士試験を受けるならば筆記試験に合格する学力が求められますよ。

それを踏まえて、ここから保育士を目指す人の文理選択について解説します。

>>>あわせて読みたい「【保育士試験の参考書】合格を目指す!おすすめの参考書9選

保育士になるには文系と理系どちらがよいのか

まず結論を述べるなら、文系と理系のどちらを選んでも保育士になれます。

おすすめは自分の得意な分野を選んでコースを選択し、必要な学力を養うことです。

指定保育士養成施設や保育士試験を受験する際に文系、理系のくくりはありません。

ただし、どちらも合格に当たっては必要な点数をとることが求められます。

また、推薦入試を利用して学校に入る場合は、高校での成績も重要な要件になります。

自分の得意科目を選択すると点数が取りやすく、成績も上がりやすいため、自分の科目ごとの得意不得意を考えて文理選択をするといいでしょう。

中には文系、理系のどちらも得意であったり、好きだったりと悩む人もいるでしょう。

ここから文系、理系それぞれを選択するメリットを紹介します。

文理選択の参考にしてくださいね。

文系選択のメリット

国語力を高められる

文系を選択することで国語力を高められます。

文系を選択した理由の1つに、数学よりも国語が好きという人もいるでしょう。

文系の授業では現代文や古文、漢文といったさまざまな種類の言葉に触れ、学びを深めます。

保育の現場において、保育士は子どもたちのお手本です。

言語の習得が著しい乳幼児期には、特に正しい日本語を伝えたいものです。

保育士が間違った日本語を日常的に使っていると、子どもたちが間違って言葉を覚えてしまう場合があります。

保育士が正しい日本語を使い、子どもと接することで、子どもたちの正しい言葉の獲得を後押しできますね。

人の感情の機微に気づきやすい

文系では国語の授業の中で、登場人物の心理状況の推測が求められる場面があります。

前後の文章の流れから人物の気持ちをくみ取り、与えられた問題に答えた経験がある人もいることでしょう。

多くの物語に触れ、心情を読み取る経験を積むことで、人の感情の機微に気づきやすくなりますよ。

保育では相手の気持ちをくみ取る力が重要になります。

子ども相手はもちろん、保護者に対しても大切です。

保護者の思いに気づかず発言してしまい、話がこじれてクレームに繋がるケースもあります。

国語で学んだ気持ちを読み取る力を活かすことで、トラブルを未然に防げますよ。

>>>あわせて読みたい「保育園で子ども同士のトラブル!解決策や保護者への伝え方は?」

文系選択の注意点

文系を選んだ場合、途中で理系に変更するのが難しいということに注意しましょう。

授業を受ける科目が全く違うことはもちろん、文理選択がクラス編成に影響している場合は年度途中の変更が難しい可能性があります。

文系を選ぶ場合は、今後理系を選ぶ可能性がないか考えてから選んだ方がいいでしょう。

理系選択のメリット

保育での実験遊びに知識を活かせる

理系では数学や物理、科学について専門的に学びます。

学校で学んだ科学的な知識は、保育の現場に出てから実験遊びに活かせるでしょう。

保育では子どもの発達に合わせて、4・5歳頃から実験遊びをします。

子どもの力を伸ばす活動の1つとして保育に取り入れられていますよ。

身近な現象に興味関心を持つことや、自分で考えて実際にやってみることが目的です。

 

保育以外の分野に興味を持った場合でも対応しやすい

理系を選択した場合、もし途中で保育以外の分野に興味を持った場合も対応が容易です。

理系を選択した人の中には、理系の科目が好きであったり、科学に興味があったりする人もいるでしょう。

元々理系に興味がある場合、高校在学中に進路が変わってしまうこともあります。

「保育士になるから理系はやめて文系にしよう」と進路を選択すると、後で自分が困る場合もあるでしょう。

理系でも保育士になれるため、自分の進路と興味をよく考えて文理選択をするといいでしょう。

まとめ

今回は保育士になるには文系と理系のどちらを選んだらよいかや、それぞれのコース選択のメリットを紹介しました。

文系と理系のどちらを選んでも保育士になれます。

ただし文系の場合は、選択後のコース変更が難しい場合があるため注意が必要です。

自分の得意不得意に応じてコースを選び、資格取得に向けて基礎学力を養いましょう。

筆者プロフィール
ゆーの
保有資格:保育士
経歴:マーチングバンド指導やチアダンス講師として活動し、子ども好きが高じて独学で保育士資格を取得後こども園に勤務。現在は、3児(8歳・4歳・0歳)の子育てをしながら保育士ライターとして活動中。
>>>この筆者の記事一覧

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ

簡単!Webで無料お問い合せ

保育系ハイキャリア転職なら【保育求人ラボ+】

保育求人ラボ+(保育求人ラボ プラス)は、保育系管理職(園長職・主任職等)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。

【完全無料】60秒で簡単登録!


Instagram
TikTokX(Twitter)YouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪