保育士の服装選び!仕事中・通勤中別に選び方を紹介

更新日:

これから保育士になろうと考えている人や、新人保育士の中には「仕事中と通勤中にどんな服を着ればいいのかな?」と疑問に思っている人もいるでしょう。今回は、保育士の服装選びのポイントを仕事中・通勤中の2パターンに分けてご紹介します。髪色・ネイルの目安もあわせて解説するため、ぜひチェックしてみてください。

保育士は仕事中にどんな服を着るの?

保育士が仕事中(保育中)に着る服は、保育園の規定によって異なります。

ただ、基本的には

ジャージやスポーツウェア

Tシャツやチノパン

保育園指定のユニフォーム

といった服を着る保育士がほとんどです。

それぞれの服装の特徴や意図を解説します。

ジャージやスポーツウェア

動きやすさを重視する保育士の多くは、ジャージやスポーツウェアを選んでいます。

ジャージやスポーツウェアは伸縮性が高く、どんな動きにも対応してくれるため、体を動かす業務が多い保育士に好まれるアイテムです。

ただ、保育園によっては「ジャージ禁止」と規定されているケースもあります。

購入する前は、必ず保育園に確認を取りましょう。
>>>あわせて読みたい「保育園にジャージはOK?ジャージの選ぶポイントと注意点」

Tシャツやチノパン

「ジャージは家庭的な保育の雰囲気には合わない」とジャージを禁止している保育園では、Tシャツ・ポロシャツ、チノパンなどのカジュアルな服装が選ばれています。

ジャージやスポーツウェアよりも機能性は劣るものの、家庭のようなアットホームな雰囲気が演出できるため、多くの保育士や実習生が着用しています。

保育園指定のユニフォーム

大手の保育園の場合は、「保育園オリジナルのユニフォーム」を保育士の仕事服として支給するケースもあります。

オリジナルのロゴやイラストが入っていたり、色が統一されていたり、一目でその保育園の職員だと分かるという点が特徴です。

園外での活動の際に「目印」になるほか、職員の結束力が高まるといったメリットもあります。

【仕事中】保育士の服装選びのポイント4つ

保育士が仕事中の服装を選ぶときのポイントは主に4つあります。

動きやすい服装を選ぶ

安全性の高いシンプルなデザインがおすすめ

頑丈な素材かどうか確認する

自宅で洗いやすいものを選ぶ

それぞれのポイントをチェックして、今後の服装選びに生かしていきましょう。

動きやすい服装を選ぶ

子どもと一緒に運動したり、掃除や片付けをしたりするなど、保育士は常に体を動かす仕事です。

そのため仕事服に「動きやすさ」は欠かせません。

Tシャツやポロシャツ、チノパン、ジャージなどの服を選びましょう。

ストレッチ加工が施された綿や、ポリエステル・ポリウレタンなどの素材を使用した服もおすすめです。

安全性の高いシンプルなデザインがおすすめ

ビーズやリボン、レースなどの装飾が多いデザインは避けましょう。

装飾が取れて子どもが誤飲する可能性があるためです。

フードのついたパーカーも、子どもに引っ張られたり遊具に引っかかったりするリスクもあります。

できるだけトレーナーやロングTシャツなどのシンプルなデザインの服を選びましょう。

頑丈な素材かどうか確認する

耐久性の低い素材を選ぶと服が破けてしまったり、しわが目立ったりします。

仕事服を選ぶときは、厚手で丈夫な素材を選びましょう。

綿や麻、ナイロンなどの素材がおすすめです。

自宅で洗いやすいものを選ぶ

保育業務を行っているうちに、服に土埃や汗、絵具、のりなどの汚れが付着してしまうことはよくあること。

毎日のように仕事着を洗濯することになります

そのため、クリーニングが必要な素材の服は仕事中の服装として適していません。

仕事中に着る服は、自宅で簡単に洗濯できるものを選ぶようにしましょう。

 

保育士は通勤中にどんな服を着るの?

通勤中、保育士が着ている服は「清潔感のあるカジュアルコーデ」もしくは「スーツ」です。

それぞれの服装のポイントと意図を解説します。

それぞれのポイントをチェックして、今後の服装選びに生かしていきましょう。

清潔感のあるカジュアルコーデ

基本的に、保育士は通勤時の服と仕事服を分けています。

通勤時は清潔感のあるカジュアルコーデが多い印象。

シャツやカーディガン、ストレートパンツやジーンズなどが例として挙げられます。

スーツ

保育園の中には、通勤時にスーツ着用を義務付けている園もあります。

保育園近隣で、保育士が保護者や子ども、地域の方々とばったり会った際も、誠実な印象を与えられる点がメリットです。

【通勤中】保育士の服装選びのポイント3つ

保育士が通勤時の服装を選ぶときは、次の3点を押さえておきましょう。

派手すぎないフォーマルなデザインを選ぶ

園の雰囲気に合っているかどうか考慮する

カジュアルな服装もOK

NG事項も踏まえてチェックしていきましょう。

派手すぎないフォーマルなデザインを選ぶ

通勤時の服装には、派手すぎないフォーマルなデザインを選びましょう。

派手な柄物や、丈の短いスカートは、威圧的な印象やだらしない印象を与えかねません。

保育士はあくまでも子どものお手本となる存在です。
できるだけ、誠実さや清潔感が感じられる服装を心がけましょう。

シンプルなシャツやセーター、テーパードパンツやロングスカートなどがおすすめ。

原色やビビットなカラーよりも、アースカラーやパステルカラーの方が、落ち着いた印象を与えられます。

園の雰囲気に合っているかどうか考慮する

「園の雰囲気に合っているかどうか」を考慮することも大切です。

保育園の雰囲気はそれぞれ異なります。
自由で家庭的な雰囲気の保育園もあれば、きっちりとした真面目な雰囲気の保育園もあります。

現場の先輩保育士たちの服装を見れば、保育園の雰囲気も感じ取れるはずです。

園に溶け込むためには、まずその園の雰囲気に合った服装を心がけましょう。

カジュアルな服装もOK

保育園によっては「カジュアルな服装もOK」という場合もあります。

通勤時にスーツの着用を義務付けている園は別ですが、基本的に保育園では私服に関するハッキリとした規定がないケースがほとんどです。

パーカーやトレーナー、ジーンズなどのシンプルでカジュアルな服装であれば、注意されることもないでしょう。

ただカジュアルと言っても、清潔感のない服やあまりにも華美すぎる服、露出の多い服はNGです。
仕事中の服装と同じように、誠実な印象を与えられるような服装選びを心がけましょう。

保育士の髪色・ネイルはどこまでOK?

子どもだけでなく、保護者や地域の方々の目もあるため、保育士は服装以外の身だしなみにも気を遣う必要があります。

ここでは、保育士の髪色の目安やネイルの可否についてチェックしていきましょう。

保育士の髪色の目安

子どものお手本となる立場として、髪色はできるだけ暗めがよいでしょう。

目安は10トーン程度です。

ただ、最近は髪色自由の保育園も増えてきています。

グラデーションカラーやハイライトなど、部分的にハイトーンを入れる程度なら問題なしとする保育園も少なくありません。

周りの保育士の髪色を見ながら、トーンを決めましょう。

>>>あわせて読みたい「【保育士の髪色】OKラインは?派手すぎない色でおしゃれに!」

ネイルはNG

保育士は子どもを相手にする仕事のため、ネイルはNGです。
子どもの顔や体を爪で傷つけてしまう可能性があるためです。

ただ、保育士向けの求人の中には「爪を短く切っているのであれば、色付け程度はOK」と文言を記載してる保育園もあります。

爪に色を付けるとしても、ベージュやピンクなどの目立たない色を選びましょう。

>>>あわせて読みたい「保育士はネイルしていいの?NGでも爪を綺麗に見せるには」

子どものお手本になる服装・身だしなみを心がけよう

保育士の仕事中の服装は、ジャージやポロシャツ、チノパンなどの清潔感があって動きやすい服装が一般的です。

通勤中の服装は、スーツやフォーマルなオフィスコーデ、シンプルでカジュアルな服装がおすすめ。

子どものお手本になる服装・身だしなみを心がけて、信頼される保育士を目指しましょう。

 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

InstagramTikTokYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪