【おたより】9月の書き出しアイデア!年齢ごとに例文を紹介

更新日:

9月は行事やイベントが多く、季節の変化がより一層感じられる季節です。だからこそ、保育園のおたよりで何を書けばよいのかわからず、悩んでしまう保育士も多いのではないでしょうか?そこで今回は、9月のおたよりに盛り込むべき内容や、年齢ごとの書き出しの例文などをご紹介します。コツや注意点もあわせてチェックしていきましょう。

保育園の9月のおたよりに盛り込む内容


保育園の9月のおたよりに盛り込むべき内容を5つピックアップしてみました。

秋らしいキーワード

夏休み明けの子どもの様子

季節の変わり目は健康に関する注意書き

9月の行事やイベントの連絡

秋の食べ物や生き物に関する豆知識

具体的なキーワードや内容を押さえて、おたより作成に活用してみてください。

秋らしいキーワード

保育園の9月のおたよりを作成するときは、秋らしいキーワードを必ず盛り込みましょう。

【秋らしいキーワード】
月見・十五夜(お月様、月見団子、栗ご飯、豆)、紅葉、金木犀、コスモス、ススキ、リンドウ、赤とんぼ、秋刀魚(サンマ)・秋鮭(秋サケ)・鯖(サバ)、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋

上記のように、秋の風物詩や食べ物、植物や生き物などのキーワードを盛り込むことで、保護者の方々が秋の訪れをより一層、感じられるでしょう。

書き出しが思い浮かばないときも、キーワードを先に書くことで、アイデアが生まれやすくなりますよ。

夏休み明けの子どもの様子

9月に入って間もなく保護者の方々が気になるのは、やはり夏休み明けの子どもたちの様子でしょう。

夏休みが終わり、家族と離れて過ごすことになった子どもたちが保育園でどのように過ごしているのか、心配する保護者の方々は少なくありません。

夏休み明けの子どもたちの機嫌→泣いている、寂しそう、まだまだ元気いっぱい、など

夏休み明けの子どもたちの遊びの様子→水遊び、赤とんぼの絵・手作りおもちゃ、秋の野菜を使ったクッキング

夏休み明けの子どもたちの健康状態→季節の変わり目で体調をくずしている、残暑が続く中で倦怠感がある様子、など

このように、子どもたちの機嫌や取り組んでいる遊び・健康状態などをおたよりで伝えることで、保護者の方々の安心にもつながります。

季節の変わり目は健康に関する注意書き

9月は季節の変わり目です。 9月上旬はまだまだ残暑が続きますが、少しずつ朝晩の気温差が現れ始めます。

また、夏休みが終われば、子どもたちの生活の場が家から保育園へと変化します。

その環境の変化に体がついていけず、自律神経のバランスが乱れてしまう子どもも少なくありません。

そのため、おたよりのどこかに子どもの健康に関する注意書きを盛り込みましょう。

体温調節しやすい服を用意する(長袖と半そで、肌着を複数用意)

生活リズムを整える(早寝早起き、バランスのよい食事、適度な運動)

残暑が続く場合は水分をたくさん摂る

疲れがあるときは休む

上記のような呼びかけをおたよりに記載して、保護者の方々と子どもたちの体調不良の予防につとめましょう。

9月の行事やイベントの連絡

9月の行事やイベントの連絡を盛り込むのもおすすめです。

【9月の行事・祝日】
防災の日(9月1日)、敬老の日(第3月曜日)、十五夜(9月中旬)、秋分の日(9月23日頃)、お彼岸(9月下旬)、シルバーウィーク(9月中旬~下旬)、主婦休みの日(9月25日)
【9月のイベント】
運動会、お誕生日会、お月見イベント、秋の野菜を使ったクッキング、敬老の日イベント(おじいちゃん・おばあちゃんへプレゼント)

9月に保育園内でイベントを行う場合は、早めにおたよりで情報共有をしておくと保護者の方々もイベントに備えられます。

協力してほしいことがある場合も、早めに共有することでスムーズに準備が進むでしょう。

秋の食べ物や生き物に関する豆知識

「おたよりはほぼ完成したけど、まだ余白がある…」
そんなときは、秋の食べ物や生き物に関する豆知識を記載しましょう。

「Q.秋においしいお魚ってなあに?」のように、クイズ形式で出すと子どもたちも楽しめます。

保護者と子どもが一緒に楽しめるように、イラストやフレームを使って工夫しましょう。

【年齢別】保育園の9月のおたよりの書き出しの例文を解説


保育園の9月のおたよりの書き出しの例文を、年齢別にご紹介します。

子どもの年齢によって成長の様子や活動内容が異なるので、季節性を踏まえつつそれぞれの年齢に合った内容をチェックしていきましょう。

0~1歳児のおたよりの書き出しの例文

まだまだ夏の暑さは残っていますが、少しずつ日の長さも短くなってきましたね。
○○組(0~1歳児歳児クラス)の子どもたちは、まだまだ夏気分のようで、ジョウロに水を入れて保育園の草や花にチョロチョロと水をかけてニコニコと笑っています。

まだまだ残暑が続く9月上旬頃の例文。
夏の暑さが残る中での、子どもたちの様子を記載しているのがポイントです。

2歳児のおたよりの書き出しの例文

日が落ちるのがだいぶ早くなってきましたね。朝と夕方は肌寒さが感じられ、少しずつ秋らしくなったこの頃。
先日○○組(2歳児クラス)の子どもたちはお散歩のときに彼岸花やリンドウなどの花を見つけては「きれいだね!」「どうしてこんな色なの?」と興味津津の様子で見つめていました。

秋らしさが感じられる9月中旬ごろの例文です。

この時期に見られる植物をキーワードとして取り入れることで、より季節感のある書き出しに仕上がっています。

子どもたちの会話の内容が具体的に書かれているので、実際の様子が目に浮かびやすくなるでしょう。

3~5歳児のおたよりの書き出しの例文

秋の虫の声が聞こえてくる季節になってきましたね。
最近の○○組の子どもたちはお散歩でコオロギを見つけてからというもの、虫の図鑑に夢中です。
先日はお彼岸にちなんで、保育園でおはぎを作りました。
おはぎを初めて食べる子どももいましたが、みんな「おいしいね!」と嬉しそうにモグモグと食べて完食していました。

お彼岸がある9月下旬の例文です。

そのときにクラスで流行っているものや、最近あったイベントの様子を書き込むことで、子どもたちが充実した日々を過ごしていることが伝わりやすくなります。

保育園の9月のおたよりを作成するときのコツ


保育園で9月のおたよりを作成するときのコツは、主に3つあります。

  • 印象深いエピソードをメモする
  • イラストや写真を使う
  • 昔のおたよりを見習う

子どもたちの様子を文章で書くことは、思った以上に難しいもの。

「何を書けばいいかわからない」という事態を防ぐために、常日頃から印象深いエピソードをメモする習慣を身につけておきましょう。

また、イラストや写真を使うことで、さらに読みやすくなりますし、季節も感じやすくなります。

「書き出しも、構成もわからない…」という場合は、保育園の過去のおたよりをチェックして、書き出しや全体的な流れ、デザインを参考にしましょう。

ポイントを押さえて保育園の9月のおたよりを作成しよう!

9月は敬老の日や十五夜、お彼岸など、さまざまな行事がある時期です。

保育園でも運動会や季節のクッキング、誕生日会などのイベントがあります。

季節感のあるキーワードを盛り込みつつ、子どもたちの日頃の様子やイベントでの様子を書き込むことで、より読み応えのあるおたよりに仕上がります。

今回ご紹介した例文を参考にして、親子で楽しめる素敵なおたよりを作ってみましょう。

 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ

簡単!Webで無料お問い合せ

保育系ハイキャリア転職なら【保育求人ラボ+】

保育求人ラボ+(保育求人ラボ プラス)は、保育系管理職(園長職・主任職等)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。

【完全無料】60秒で簡単登録!


Instagram
TikTokX(Twitter)YouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪