3年目の保育士が辞めたい理由とは?対処方法や注意点も解説

更新日:

保育士をして3年目になると仕事にも慣れ、内部事情も分かってくることから、「保育士辞めたい」と考える方も少なくありません。自分の将来について考え「このままでいいのかな」「他の仕事をしてみたい」と思う方も多くいます。しかしこういった悩みは、自分の考え方次第で消えるかもしれません。ここでは、保育士3年目で辞めるか悩んだときの選択肢について紹介します。

保育士3年目での悩み

保育士3年目になると職場に対する不満が多少なりとも出てきます。

3年勤めたという実績は「転職してもよいかな」と思える時期でもあります。

まず初めに、保育士をしているときに多くの人が感じる悩みを具体的に挙げます。

給料が低い

保育士は、一般的に給料が低くきつい仕事だと言われています。

子どもが大好きで保育士として働き始めても、一人暮らしをすると余裕がなかったり、同年代の友達のように自由に使えるお金が少なかったりすると不満を感じたりするようです。

また、昇給もわずかで、先輩の先生の給料を聞いて自分の給料とあまり差がなく、将来を不安に思う気持ちも高まります。

職場の人間関係が嫌だ

保育士は、1クラスを複数担任で受け持ち、運動会など大きな行事も多く、保育士同士の連携がとても重要となります。

苦手だと感じる人がいても常に一緒に仕事をしなくてはいけません。

また、3年目になるとある程度のポジションを任されると同時に新人への指導も必要となり、その中での板挟みとなることも少なくありません。

保護者との関係が上手くいかない

保育士も保護者も一人の人間であるため、合う合わないはあります。

そんな中で、自分なりに努力しても保護者から嫌われたり、理不尽なクレームを言われたりすることがあります。

子どもが体調を崩して電話をしてもつながらない、家庭で甘やかして保育園で乱暴になるなど、不満が増えていきます。

一般企業や違う職種で働きたい

同級生をみていると、一般企業や違う職種で働く魅力を感じることもあるでしょう。

そんな気持ちから、OLに憧れたり、違う職種で働いてみたいと思うようになります。

保育士が合わない

小さい子どもが好きで、お世話をしたいと思って保育士として就職する人が大半でしょう。

しかし実際に働き始めると、子どもが言うことを聞いてくれなかったり、排泄のお世話が汚いと感じたりして保育士に向いていないと感じ始めます。

体力も使う仕事なので肉体的・精神的に疲労してしまいます。

保育士を辞めたいと思ったときの対処法

さまざまな理由から保育士を辞めたいと感じたときに、それでも「保育士を辞めたくない」、少しでも「保育士を続けたい」と言う気持ちがある場合の対処法を紹介します。

信頼できる職場の人に相談する

悩んでいる場合、信頼できる先生に話してみましょう。

誰かに話してみるとすっきりすることがあります。

また、先輩の先生の話を聞くと、同じようなことで悩んでいたが今となっては忘れているというようなこともあります。

尊敬できる先生がいる場合は、考え方を聞いて真似をしてみるとよいでしょう。

自分の受け入れ方、考え方次第で悩みが軽くなります。

プライベートを充実させる

一生懸命に頑張る人ほど、保育士の仕事に集中してしまいがちです。

家に帰っても作り物をしたり、行事のことを考えたりしていませんか?

準備万端にすることは大切ですが、メリハリをつけた生活を目指しましょう。

思い切って旅行の予定を入れ、それまでに仕事を終わらせ、旅行先で思いっきり羽を伸ばしてみてください。

気持ちがリフレッシュされ、職場での悩みよりも、次のプライベートの予定を楽しみに頑張れるようになります。

また、趣味を見つけ、ストレス発散できる場を作るのもよいでしょう。

転職してみる

保育園によって、方針・保育の進め方などの園の特徴、休憩の取り方・休みの取りやすさなどの労働条件が異なります。

現在の保育園を離れて違う保育園で働いてみると、人間関係も良く、環境が変わって働きやすくなったということもあります。

また、正社員ではなく、パートタイムという働き方を選択するのも一つの方法です。

どういった働き方がよいのか、転職活動をどのように進めたらよいのか分からない方は、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。

保育園の雰囲気や詳しい労働条件などを教えてもらえるため、ぜひ活用してみましょう。

>>>あわせて読みたい「保育士の転職エージェント活用方法とは?メリットや選ぶポイント」

キャリアアドバイザーに相談する

 

退職する際の注意点

退職する場合、いきなり辞めてしまうと金銭面に負担が掛かります。

また自分の仕事を中途半端に投げ出すことにもなります。

退職を考える際に十分注意すべき事柄を、しっかりと確認しましょう。

保育園に伝えるタイミングを考える

契約上、いつまでに退職する旨を伝えないといけないか記載がある場合もあるため、契約書等を見直しましょう。

記載がない場合は、1ヶ月以上前には園長に伝えるのが好ましいです。

通常、10月、11月に来年度入園する子どもの面接を行って、受け入れる子どもの人数や保育士の人数を決めます。

そのため、園長から退職する旨を申告する日を決められる場合もあります。

園にとっては年末までに伝えるのが理想です。

どうしてもすぐに辞めたいと思う場合は、タイミングを気にせず退職の旨を伝えましょう。

>>>あわせて読みたい「保育士は年度途中で退職できる?退職理由や円満退社のコツとは」

在職中に退職後のことを考える

退職後にスムーズに次の職場に転職するのが理想的です。

社会保険の手続きも次の職場に任せることができます。

ただし離職期間がある場合でも、失業保険をもらうことができます。

自分がどうしたいのかを在職中にしっかりと考えましょう。

すぐに転職したいと思う場合は、在職中に時間を見つけて面接に行きましょう。

引き継ぎをきちんと行う

3年目になると、責任がある仕事を任されていることも多くあります。

退職後、後任の保育士がスムーズに業務を行えるように引き継ぎを行いましょう。

時間がない中ですが、自分が使用している書類や写真などを渡したり、メモを残して口頭で説明したりするとよいです。

まとめ

保育士として3年間勤務する中で、環境を変えたいと思う方も少なくありません。

転職活動をおこなうことで、働き方を変えたりキャリアアップを目指せたりとさまざまな可能性があります。

一人で転職活動を進めるのが不安という方は、ぜひキャリアアドバイザーに相談してみてくださいね。

>>>あわせて読みたい「保育求人ラボ|ご利用者の声」

【完全無料】求人を紹介してもらう

 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ

簡単!Webで無料お問い合せ

保育系ハイキャリア転職なら【保育求人ラボ+】

保育求人ラボ+(保育求人ラボ プラス)は、保育系管理職(園長職・主任職等)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。

【完全無料】60秒で簡単登録!


Instagram
TikTokX(Twitter)YouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪