保育園の節分会に役立つゲーム!年齢別おすすめアイデアを紹介

更新日:

保育園で節分会を行うにあたって、どのようなゲームを取り入れようかと悩む保育士もいることでしょう。節分会は、子どもが日本の伝統行事に触れる良い機会です。節分行事を存分に楽しめるゲームを取り入れて、子ども達に楽しんでもらいたいですよね。今回は、保育園の節分会に役立つおすすめなゲームを年齢別に紹介します。

そもそも節分ってどんな行事?

節分は、1年の無病息災を願って、邪気を追い払う行事です。

節分には、文字通り、”季節の分かれ目”という意味があり、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指します。

ですが、古くから日本では、1年の始まりである春を大切に考えていたことから、江戸時代以降は立春の前日だけを節分と指すようになったとされています。

節分の日には、豆まきをしたり、恵方巻を食べたり、魔除けの効果があるイワシの頭を飾るのが一般的です。
>>>あわせて読みたい「【節分って何?】子どもにも分かりやすい説明方法を紹介!」
>>>あわせて読みたい「保育園で豆まきをしよう!ねらいや準備、当日の流れなどを紹介」
>>>あわせて読みたい「恵方巻ってなに?保育園で子どもに分かりやすく説明しよう!」

 

保育園での節分会はどんなことをするの?

保育園での節分会は、主に以下のような流れで行われるようです。

子ども達に節分の意味や由来を説明

保育士からの出し物

子どもからの出し物

節分にちなんだゲーム

豆まきをする

節分の歌を歌って締めくくり

節分会のねらい

節分会のねらいは、以下の点が挙げられます。

節分について理解し、伝統行事に親しみを持つ

保育士や友達と一緒に節分を楽しむ

節分は、日本に古くから伝わる伝統行事の一つ。

保育園で行う節分会は、子どもが伝統行事に触れる良い機会となります。

また、子ども達に節分の意味や由来、風習などを説明することで、節分という行事への理解がより一層深まることでしょう。

子ども達が楽しく節分会に参加できるよう、意味や由来を説明する際はペープサートや絵本を用いたり、節分にちなんだ製作遊びやゲームを取り入れるなどの工夫をすることが大切です。
>>>あわせて読みたい「保育園で節分会をしよう!ねらいやおすすめな出し物を紹介」

 

【年齢別】保育園の節分会におすすめなゲーム

乳児向け(0歳/1歳/2歳)

『豆まきゲーム』

トイレットペーパーの芯で作った鬼を並べて、豆を投げて倒すゲームです。

この遊びを通して、”豆まき=鬼を退治する”という言葉の意味が学べるでしょう。

遊びで使う豆は、丸めた新聞紙をガムテープで巻いた手作り豆を用いると安全に遊べます。

【豆の作り方】
<準備するもの>

新聞紙(なければコピー用紙)

ガムテープ

<作り方>

新聞紙を丸める

❶にガムテープを包むように巻きつける

【鬼の作り方】
<準備するもの>

トイレットペーパーの芯

折り紙または画用紙

のりまたは両面テープ

セロハンテープ

はさみ

ペン


<作り方>

トイレットペーパーの芯に、好きな色の折り紙または画用紙を巻くように、のりで貼る

❶で芯からはみ出た部分を内側に織り込む

鬼のパンツ用の折り紙を縦3等分に切る

❶の下部分に、❸の折り紙を巻くように貼りつける

ペンやちぎった折り紙などで❹のパンツ部分に模様をつける

❺に鬼の顔を描いて完成

『鬼の顔に豆入れ』

鬼の顔がついた大きな段ボールに目がけて豆を入れるゲームです。

使用する豆は、前述の『豆まきゲーム』で使用した豆を活用するのがおすすめです。

穴の大きさを変えたり、さまざまな大きさの段ボールを用意すれば、幼児でも楽しむことができます。

<準備するもの>

段ボール(大きめのサイズ)

画用紙で作った鬼の顔

画用紙(鬼の顔と同じ色)

両面テープ


<作り方/遊び方>
※あらかじめ、鬼の顔は画用紙で作っておきましょう。

段ボールの上面を一つだけ残して、他の部分を中に折り畳む

段ボールの側面に鬼の顔と同じ色の画用紙を両面テープで貼りつける

❶で一つだけ残した上面に鬼の顔を貼りつければ完成

鬼の顔を目がけて豆を投げ、段ボールに豆を入れて遊びましょう。

幼児向け(3歳/4歳/5歳)

『鬼のポーズゲーム』

ポーズ付きで3つの言葉を決め、保育士がその言葉を言ったら子ども達が真似をするというゲームです。

必要な準備がなく、すぐに空いた時間でも楽しめるのが嬉しいですね。

少人数はもちろん大人数でも楽しむことができます。

<遊び方>

みんなで輪になって座る

保育士が3つの言葉とそれぞれの言葉にちなんだポーズを子ども達に伝える

 (慣れてきたら、子ども達と一緒に考えてみましょう)

「おにく」「おにぎり」「おに」など、色々な言葉を言いながらポーズを取り、子ども達はその真似をする

「おにぎり」などの食べ物の言葉が3回連続したら、立ち上がって「もぐもぐ」と言い、食べるポーズをする

「おに」が3回連続したら、立ち上がって「ワー!/ガオー!」と言い、鬼のポーズをする

❷~❺を繰り返す

(色々な言葉を取り入れて、ポーズを増やすのもおすすめ)

『豆つかみゲーム』

普通の豆つかみとは一味違った、節分向けの豆つかみゲームを楽しみましょう。

ここでの楽しみは、お皿に鬼のイラストを描き、豆をつかんで移動させたらお皿の底から鬼の表情が見えてくるというもの。

「どんな表情をしているかな?」と声掛けしながら楽しんでみてくださいね。

<準備するもの>

紙皿(2つで1セット)

カラーペン

お箸


<作り方/楽しみ方>

2つの紙皿に表情や色が異なる鬼のイラストを描く

片方の紙皿に、底が見えなくなるまで豆を入れる

お箸で豆をつかんで、もう一つの紙皿に移す

豆をすべて移して❷の紙皿から鬼の表情が見えてきたら、どんな表情をしているか教えてもらう

『鬼のボーリング大会』

鬼に見立てたペットボトルに向かってボールを転がして倒す、ボーリング大会に挑戦してみましょう。

ペットボトルの中に色々な色の花紙を詰めれば、カラフルな鬼の完成です。

表情も一つずつ変えて可愛らしい鬼にすれば、子ども達の楽しさも倍増すること間違いなしです。

<準備するもの>

ペットボトル(500ml/3~6本)

花紙

折り紙(黄色、黒、赤)

丸シール

新聞紙

色つきガムテープ

両面テープ

油性ペン

はさみ


<作り方>

ペットボトルの中に花紙を詰める

黄色の折り紙に油性ペンでトラ模様を描く

❷を❶のペットボトルに両面テープで巻きつける

黄色い折り紙で三角の角を作る

丸シールで目、黒の折り紙で眉毛、赤の折り紙で口を作る

❹はペットボトルのキャップ部分に、❺はペットボトルの上部に貼りつける

丸めた新聞紙にガムテープを巻きつけてボールを作って完成

まとめ

今回は、保育園の節分会におすすめなゲームを紹介しました。

節分会は、子どもが日本の伝統行事に触れる大切な機会。

節分の意味や由来を説明したうえでゲームに取り組めば、より一層楽しいものとなるでしょう。

節分にちなんださまざまなゲームを取り入れて、楽しい節分会を過ごしてくださいね。

 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

保育系ハイキャリア転職なら【保育求人ラボ+】

保育求人ラボ+(保育求人ラボ プラス)は、保育系管理職(園長職・主任職等)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。

【完全無料】60秒で簡単登録!


Instagram
TikTokTwitterYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪