保育園で鬼の製作をしよう!おすすめの製作アイデアを紹介

更新日:

節分にあわせて、保育園で鬼の製作をしてみましょう。鬼は、日本の伝統行事である節分に欠かせない存在。鬼のお面やツノなどを製作すれば、節分に対する子どものワクワク感も高まることでしょう。今回は、保育園で楽しめる鬼の製作アイデアを紹介します。

保育園で鬼の製作をしよう!

節分といえば、鬼を退治する豆まきが定番ですよね。

保育園の節分行事でも、保育士が鬼に扮して登場し、子ども達が豆をまくという流れを行っている園は多いのではないでしょうか?

特に小さい子どもの中には、保育園の節分行事で初めて”鬼”という存在を知る子もいます。

まずは、鬼という現実に存在しないものを認識してもらう方法として、鬼にちなんだ製作を保育活動に取り入れてみましょう。

鬼のお面や鬼のツノなどを製作すれば、節分当日にも活用することができます。

ぜひ、子ども達と楽しい鬼の製作を楽しんでくださいね。
>>>あわせて読みたい「【節分って何?】子どもにも分かりやすい説明方法を紹介!」

保育園で鬼の製作を楽しむための導入方法

保育園で鬼の製作を楽しむための導入方法は、以下の通りです。

絵本の読み聞かせ

まずは、鬼にちなんだ絵本の読み聞かせをして、子ども達の興味を掻き立てましょう。

鬼をこれまでに見たことがない子どもにとっては「鬼ってこんな顔なんだ」「こういう恰好をしているんだ」と新しい発見をする機会にもなります。

ただし、怖い鬼のお話ばかりではなく、「鬼の中にも優しい鬼がいる」ということを伝えられるようなお話も取り入れると、子どもの中の印象も変わるかもしれません。
>>>あわせて読みたい「【節分の絵本】年齢別!読み聞かせにおすすめ絵本9選」

鬼にまつわるクイズ大会

ある程度、鬼について理解することができたら、ちょっとしたクイズ大会を開くのもおすすめです。

絵本とは違い、ゲーム感覚で鬼や節分について学ぶことができます。

難易度を変えたり、さまざまなクイズ形式を用いたりと、子ども達が飽きずに楽しめるような工夫をしましょう。

<年少クラスの場合>

Q:豆まきで退治するものは?【A:鬼】

Q:豆をまくときの言葉は?【A:鬼は外!福は内!】

Q:鬼が嫌いな魚はサンマ?【A:イワシ】


<年中・年長クラスの場合>

Q:鬼のツノとキバは何の動物?【A:牛とトラ】

Q:鬼が履いているパンツは何柄のパンツ?【A:トラ柄】

Q:鬼が魚(イワシ)以外で嫌いなもう一つのものは?【A:ヒイラギの葉】

鬼にちなんだ手遊び歌

「鬼が怖い」という子どもでも楽しめる手遊び歌で、気分を盛り上げましょう。

鬼になりきって手でツノを作ったり、自分が思う鬼のポーズを取ったり…
保育士や友達と楽しめば、鬼の存在が怖くないと思えるかもしれませんね。

節分は怖い行事ではなく、楽しい行事なんだということを伝えるのにもぴったりです。
>>>あわせて読みたい「【2月の歌】節分やさむい冬、保育園で歌おう!おすすめの歌8選」

 

保育園で楽しむ鬼のおすすめ製作アイデア

乳児向け(0歳/1歳/2歳)

『スポンジスタンプで作る鬼』

鬼の顔の画用紙に、スポンジスタンプをポンポンと押して楽しむ製作です。

保育士は、あらかじめ鬼の顔の画用紙を作っておきましょう。

スポンジスタンプは、さまざまな形や大きさのものを用意してバリエーション豊かにしておくと、子ども達は飽きずに楽しめます。

『ちぎり絵で鬼のお面』

鬼の顔の画用紙の髪の毛部分にちぎった折り紙を貼りつけ、デコレーションする製作です。

こちらも、あらかじめ鬼の顔の画用紙を作っておきましょう。

完成した後は、頭にかぶってみんなで鬼になりきって楽しんでくださいね。

<準備するもの>

好きな色の折り紙

はさみ

のり

縦長に切った厚紙

輪ゴム

ホッチキス


<作り方>

好きな色の折り紙を自由にちぎっていく

鬼の髪の毛部分にのりを塗る

❶でちぎった折り紙を❷に貼りつけていく

厚紙の両端を折る

輪ゴムを通してホッチキスで留めて、輪っか状にする

両面テープを鬼の顔の画用紙の裏面に貼る(真ん中あたり)

❺の輪っかを❻に貼りつけて完成

幼児向け(3歳/4歳/5歳)

『鬼のでんでん太鼓』

紙皿・割り箸・ビーズで作る鬼のでんでん太鼓の製作です。

ビーズは、取れないようにしっかりと糸を結び、テープで紙皿に固定することが大切です。

完成した後は、どんな音がするのか、子ども達と楽しく遊びましょう。

『紙皿で鬼のお面』

保育園の節分行事でも使える、紙皿で作る鬼のお面の製作です。

カラーペンは、子ども達が好きな色を塗れるよう、色々な色を用意しておきましょう。

作業工程も少ないため、製作が苦手な子どもでも簡単に作ることができます

『鬼のツノのヘアバンド』

牛乳と毛糸を組み合わせて鬼のツノのヘアバンドを作りましょう。

毛糸の色を自分の好きな色に変えれば、自分だけのオリジナルな鬼のツノができあがります。

牛乳パックを頭の大きさに合わせてカットしたり、色画用紙を円すい状にしたりする工程などは、子どもの様子を見てフォローしてあげましょう。

<準備するもの>

牛乳パック

毛糸

画用紙

穴あけパンチ

ゴム紐

接着剤

ガムテープ

フェルトペン


<作り方>

牛乳パックの底をカットして開いたら、頭の大きさに合わせてカットする(ヘアバンドの土台)

❶の左右に穴をあけて、それぞれにゴム紐を通して結ぶ

丸く切り抜いた画用紙の真ん中に、ペンで2重丸を描く

❸を半分にカットし、さらに両端を全体の4分の1程度切って扇形にする

❹の両端を貼り合わせて、円すい状を作る(2つ)

毛糸をガムテープ本体にに巻きつける

❻の毛糸の中央部分を他の毛糸で結んでカットする

❼の先端部分をまた別の毛糸で結ぶ

(❺~❽の工程で、同じものをもう一つ作る)

❷の片面全体に接着剤をつけ、❻を貼りつける

❺で作ったツノを、毛糸のでっぱりを覆うように被せて完成

まとめ

今回は、保育園の節分行事におすすめな鬼の製作アイデアを紹介しました。

節分に欠かせない鬼ですが、保育園の節分行事で初めて”鬼”の存在を知る子がほとんどでしょう。

鬼というものがどのような存在なのか、どんな姿をしているのかを説明したうえで製作に取り掛かると、子ども達のイメージも膨らみます。

絵本の読み聞かせやクイズ、手遊び歌などの導入をしたうえで、楽しい鬼の製作を行いましょう。

 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

保育系ハイキャリア転職なら【保育求人ラボ+】

保育求人ラボ+(保育求人ラボ プラス)は、保育系管理職(園長職・主任職等)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。

【完全無料】60秒で簡単登録!


Instagram
TikTokTwitterYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪