保育士の人間関係のストレスとは?良好な関係を築く方法も紹介

更新日:

人間関係の悩みを持ち、ストレスを抱える保育士は少なくありません。ですが、保護者や同僚、先輩・後輩、上司など、日々多くの人と関わりを持つ保育士が人間関係を断つことは不可能です。人間関係のストレスから、保育士を辞めたいと思う人もいることでしょう。今回は、保育士の人間関係に関するストレスとはどのようなものなのかを、良好な関係を築く方法と併せて解説します。

”人間関係の悩み”で退職する保育士は多い…!

保育士に限らず、人間関係でストレスを感じたり、悩みを持つ人は多いでしょう。

特に保育士の場合、毎日子どもや保護者、同僚など多くの人と関わり、仕事中は常に誰かと一緒にいる状況です。

それゆえに、保育園という閉鎖的な環境の中で、性格や価値観の不一致があったとしても避けられないのが難点といえます。

実際に、このような労働環境であることから、保育士の退職理由に”職場の人間関係”を挙げる人は少なくありません。
参考:厚生労働省|「保育士の現状と主な取組」

 

保育士が抱える人間関係のストレスとは?

保育士は、子ども以外に保護者や同僚、園長など、日々多くの人と関わります。

それゆえに、関わる相手ごとに異なった悩みやストレスを抱えやすい環境にあるといえます。

以下では、保育士が抱える人間関係のストレスを相手別に紹介します。

保護者との人間関係

子どもを預かる保育園では、保護者との信頼関係が非常に重要です。

ですが保護者には、さまざまなタイプの人がいるため、人間関係を上手く築けないと悩む保育士は意外にも多いです。

中には、モンスターペアレントと呼ばれるような、対応が少し難しいタイプの保護者もいます。

毎日のようにクレームが寄せられることもあり、 保護者対応における精神的負担は計り知れません。
>>>あわせて読みたい「苦手な保護者との関わり方に悩む…保育士がすべき対応方法は?」

保育士同士の人間関係

保育士には、同僚や先輩、後輩といったように、それぞれの人間関係が存在します。

子どもを保育する現場では、保育士同士の協力が欠かせません。

ですが、閉鎖的な環境であるゆえに、保育士同士の関係に馴染めなかったり先輩保育士に相談ができなかったりすると、大きなストレスに発展しやすいです。

また、保育士のほとんどが女性の職場であることから、嫉妬や妬みが他の業種に比べて多いということも考えられます。
>>>あわせて読みたい「保育士の人間関係の悩み!ペアの先生と合わない原因と対処法とは」

園長との人間関係

保育士にとって、上司にあたる園長との人間関係に悩む方も少なくありません。

特に私立保育園の場合、理念や保育方針、職場のルールなどは園長によって決められます。

そのため、園長の保育のやり方に合わないと、働きにくさや不満を感じてしまうことが考えられます。

また、何か意見があったとしても、自分の立場を考えて伝えることができないといったストレスから、人間関係を悪化させてしまうケースもあるようです。
>>>あわせて読みたい「保育園の園長と合わない…対処法や保育士のNG行動について」

 

良好な人間関係を築き上げるために保育士ができること

人間関係でストレスを抱えてしまうと、仕事にも身が入らなくなってしまいます。

少しでも人間関係を良好にするためには、自分自身の意識や行動を変えることも大切です。

以下では、良好な人間関係を築き上げるために保育士ができることを紹介します。

いつも笑顔でいる

相手が誰であっても、いつも笑顔でいることが大切です。

常に笑顔でいることで相手は好印象を持ちやすく、保護者や周りの保育士から親しみを持って接してもらえるでしょう。

たとえ嫌なことがあったり落ち込むことがあっても、笑顔を心がけていれば、打ち解けやすい雰囲気を作ることができます。

コミュニケーションを取る

良好な人間関係を築き上げるためには、やはりコミュニケーションは欠かせません。

『いつも笑顔でいる』ことに加えて、日頃から元気に挨拶をしたり、積極的にコミュニケーションを取ることを心がけましょう。

保護者には、園での子どもの様子を伝えることはもちろん、保育で悩んでいることはないか問いかけたり、時には何気ない日常会話を交えたりすると良いでしょう。

また、保育士同士では、仕事の悩みを相談したり、自分の気持ちを伝えると話しやすい雰囲気を作ることができます。
>>>あわせて読みたい「保育士はコミュニケーション能力が重要!ポイントや磨き方を紹介」

周りへの気遣いを大切にする

日々の業務の中で「やっておいた方が良いかもしれないけれど、頼まれてないのにやるのは面倒」と思うことはありませんか?

そのような出来事は、誰か一人が思っていると他の人も同じように思っていることが多いです。

そういった小さな気づきを行動に起こせば、人間関係の向上につながるかもしれません。

また、先輩保育士からの指示を受ける前に先読みして行動したり、業務の流れを把握して前もって必要なものを準備しておいたりすることで、他の保育士の負担が軽減され、業務がスムーズに進むようになります。

無理に関わろうとしない

どんなに笑顔やコミュニケーションを心がけたとしても、人間である以上、合う・合わないはあります。

その場合、無理に関わる必要はないため、必要最低限のコミュニケーションを取る程度で距離を置くことも大切です。

また、「仕事だから」と割り切ることで、多少なりとも辛い気持ちは和らぐかもしれません

 

まとめ

今回は、保育士の人間関係のストレスについて解説しました。

保育士に限らず、どの仕事においても人間関係の悩みはつきものです。

ですが、保育士の場合、ほとんどが女性の職場であることや閉鎖的な環境であるゆえに、保育士でしか分かり得ない人間関係の悩みがあるといえます。

そのような中でも良好な関係を築くためには、笑顔で挨拶することを心がけたり周りへの気遣いを大切にしたりと、自分自身の意識や行動を変えてみることも大切です。

 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

保育系ハイキャリア転職なら【保育求人ラボ+】

保育求人ラボ+(保育求人ラボ プラス)は、保育系管理職(園長職・主任職等)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。

【完全無料】60秒で簡単登録!


Instagram
TikTokTwitterYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪