お役立ち情報
お役立ち情報
指先を使った遊びを取り入れたいけど、どんな遊びを取り入れたら良いか悩む保育士もいることでしょう。指先を使った遊びは、お絵描きやお箸の練習、折り紙などさまざまな種類があります。指先を使うことは、指先を使いこなせるようになるだけでなく、子どもの成長に不可欠な要素を養う効果があります。今回は、指先を使った遊びに関するねらいやおすすめの遊び方について紹介します。
■目次
指先を使った遊びとは、お絵描きや積み木遊びなど、指先を使う遊びのことです。
保育園生活でも、お箸を使ったり、ボタンをはめたり外したり、小さなものをつまんだり…と、指先を使う場面が多くあります。
大人になると、指先を使って何かをすることは当たり前のようにできますが、乳幼児にとってはまだまだ難しいもの。
日常生活において必要となる指先の動きができるようになるためには、身体的な成長が不可欠です。
また、指先や手が使いこなせるようになることは、子どもの自我を育むことにもつながります。
指先を使った遊びは、子ども達の成長を手助けすることに大いに役立つ遊びなのです。
保育に指先を使った遊びを取り入れるねらいは、以下の点が挙げられます。
●指先を使った遊びを通して、集中力を養う
●指先の使い方を知る
●指先を動かして遊んだり、製作することを楽しむ
●さまざまな指先を使った遊びを行うことで、指先の使い方の違いを学ぶ
指先や手の動きは、脳と密接に関わっており、指先は”第2の脳”とも言われます。
指先を使うことは、脳が刺激され、特に運動面や言語面といったところでも良い効果があると考えられています。
また、遊びを通して指先の使い方を知れば、日常生活に必要な動きを学ぶことにつながるでしょう。
そして、日常生活において自分でできることが増えれば、自分で進んで行動できるようになり、やがて自我が芽生えるようになります。
指先を使った遊びは、子どもの成長過程において大切な要素を身につけるだけでなく、自立へ導くことにも非常に効果的なのです。
誤飲・誤食が心配な乳児は、小麦粉で作られた粘土が安心です。
指先を使って、小麦粉粘土をちぎったり丸めたり、つぶしたりして遊びましょう。
形を作ることはまだ難しいため、まずは小麦粉粘土ならではの感触を楽しむだけでも十分OKです。
>>>あわせて読みたい「保育園で粘土遊び!ねらいや粘土の種類、対象年齢と遊び方は?」
ビーズやおもちゃのパーツをつまんで紐を通す動作は、子どもにとっては難しいもの。
細い穴に通るよう、指先のみならず手首や腕も上手くコントロールする必要があるため、繰り返し遊ぶことで器用さを身につけられるかもしれません。
少し難易度を上げれば、幼児も楽しむことができます。
代表的な知育おもちゃである積み木は、子どもの五感を養うのに役立ちます。
積み木遊びでは、積み木を積む・並べる・揃える、とさまざまな遊び方が楽しめます。
子どもが色々な種類の積み木に触れられるよう、さまざまな大きさや色、形の積み木を用意するのがポイントです。
シール貼りでは、手先の器用さや集中力、想像力を身につけることができます。
自分で台紙からシールをはがす動作は子どもにとって難しいです。
そのため、保育士が台紙からシールを取って子どもに渡してあげましょう。
紙を折ってさまざまな形を作っていく折り紙では、手先の器用さや思考力、集中力を養う効果があります。
折り紙には、難易度があるため、子どもの成長に合わせてさまざまな形に挑戦してみると良いでしょう。
色々な形に折れるようになれば、子どもの自信にもつながるかもしれませんね。
伝承遊びの一つでもあるあやとりは、指を掛けたり外したりしてさまざまな形を作って楽しむ子どもにも人気の遊びです。
指先の神経の発達はもちろんのこと、考えながら取り組むことで子どもの脳に良い刺激を与えます。
また、複数人でも遊ぶことができるため、お友達や保育士とコミュニケーションを取りながら楽しむことができます。
大体2〜3歳頃からお箸の練習を始めるという保育園も多いのではないでしょうか?
お箸の練習は、幼児期から行うことで、正しい持ち方や掴み方を学べることはもちろん、指先や脳の発達を促すのに効果的です。
小さい豆を掴んだり、ビーズをお箸で集めたり…お箸を使って楽しみながら遊びましょう。
>>>あわせて読みたい「保育園でお箸の練習!はじめる時期や教え方のポイントなど」
子どもに人気なお絵描き遊びも、指先の発達に効果的です。
クレヨンや色鉛筆などを使って、自由に絵を描いたり色を塗ったりするお絵描きは、実は鉛筆やお箸を持つ練習にもなります。
さまざまな色を取り入れることで、色彩感覚を養ったり、想像力や表現力を養うことにもつながるため、積極的に取り入れていきましょう。
>>>あわせて読みたい「保育にお絵描き遊びを取り入れよう!ねらいやおすすめのアイデア」
>>>あわせて読みたい「保育にクレヨン遊びを取り入れよう!ねらいやおすすめの遊び方」
保育に指先を使った遊びを行う際のポイントは、以下の通りです。
指先を使った遊びを行う際は、子どもの年齢や発達にあわせた遊びを取り入れることがポイントです。
例えば、乳児の遊びに幼児向けの遊びを取り入れても難しくてできなかったり、幼児の遊びに乳児向けの遊びを取り入れても簡単すぎて飽きてしまったり…ということが考えられます。
また、同じ子どもの年齢でも発達状況が異なる場合もあるため、日頃からじっくりと観察し、子ども一人ひとりにあった遊びを提供することが大切です。
子どもに遊び方の説明をする際は、子どもが理解できるよう工夫を凝らしましょう。
保育士があらかじめお手本を見せたり、完成形を用意しておくと良いかもしれません。
また、一度だけでなく何度も繰り返し行ったり、口頭の説明を入れるときはゆっくりと説明してあげると、子どももイメージがしやすいでしょう。
今回紹介した以外にも、指先を使った遊びは多くあります。
毎回同じような遊びを行ってしまうと、子どもが飽きてしまったり、あまり効果が感じられないことも…。
子どもが興味関心を持てるよう、さまざまな指先を使った遊びを取り入れましょう。
今回は、指先を使った遊びを紹介しました。
乳幼児期から指先を使った遊びを取り入れることは、子どものさまざまな成長を手助けすることにつながります。
子どもが1人でできることも増えてくるため、乳児のうちからぜひ指先を使った遊びを積極的に取り入れていきましょう。
【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。
Instagram・TikTok・YouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪