保育士の役職は何がある?仕事内容やなるための条件を解説

更新日:

保育士には、園長や主任の他にも役職があることをご存知でしょうか?もちろん知っているという方も多いかもしれませんが、具体的にどんな仕事内容かと問われるとイメージができない方もいることでしょう。今回は、保育士の役職の種類や仕事内容、なるための条件などについて解説します。

保育ハイキャリアバナー

保育士の役職は何がある?

現在の保育士の役職は、主に以下の5つが設けられています。

園長

主任

副主任

専門リーダー

分野別リーダー

2017年に”処遇改善等加算Ⅱ”という制度が始まるまでは、保育士の役職といえば、園長と主任のみという保育園がほとんどでした。

”処遇改善等加算Ⅱ”が行われることになった背景には、この役職の少なさゆえにキャリアパスが描きにくい、勤続年数が増えても給与が上がりにくいといったことが挙げられます。

また、これらの問題が保育士不足の要因にもなっていることから、”処遇改善等加算Ⅱ”によって副主任・専門リーダー・分野別リーダーと、さまざまなキャリアパスを描けるようになったのです。

>>>あわせて読みたい「保育士の収入が上がる?処遇改善手当について分かりやすく解説!」 

保育士の役職について詳しく聞く

保育士の役職別の仕事内容と条件は?

保育士の役職別の仕事内容と条件は、以下の通りです。

園長

園長の役割は、主に保育園全体の管理を行うことです。

子どもたちが安心・安全に過ごせるような環境づくりを行うために地域と連携したり、保育士を採用するために人事・採用活動を行ったり、園内でトラブルが起こった際は保護者と直接面談したり…園長の仕事内容は、多岐に渡ります。

>>>あわせて読みたい「保育士の管理職|仕事内容やメリット、管理職になる方法を紹介」

園長になるための条件

保育園の園長になる条件は、公立保育園の場合と私立保育園の場合で異なります。

公立保育園

公立保育園の場合、大体10年以上の保育士経験が必要です。
そして、園長への昇格試験を受験し、自治体からの承認を受けて園長になる流れが一般的です。

私立保育園

私立保育園の場合、独自の基準で園長を選定しているところがほとんどです。
ですがその中でも、クラス担任・リーダー・主任などの保育士経験が大体10年以上ある人が園長になるケースが多いようです。

主任

主任の役割は、現場の保育士をまとめるリーダーとして保育園の環境をまとめることです。

基本的にクラスを担当することはなく、園長や現場の保育士の業務をサポートしたり、新人保育士を指導したりと、保育園を運営していくために重要なさまざまな業務を行います。

>>>あわせて読みたい「保育士のミドルリーダーの役割とは?仕事内容やなる方法紹介」

主任になるための条件

一般的に主任になるためには、公立保育園の場合は25年以上私立保育園の場合は5〜8年以上の保育士経験が求められるようです。
また、一般の保育士から主任になるには、保育全般の豊富な知識が必要であるため、日本保育協会が主催する『主任保育士研修会』などに参加してスキルアップを計るのも良いでしょう。

副主任

副主任は、主任の業務を補佐し、業務をスムーズに進められるようにサポートする役割があります。

日頃から主任の業務や対応を把握し、正確で丁寧なサポートを行うことで、主任は仕事がしやすくなるのです。

副主任になるための条件

副主任になるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。  

経験年数はおおよそ7年以上

職務分野別リーダーを経験していること  

キャリア研修におけるマネジメント分野に加えて
 +3つ以上(計4つ以上)の分野の研修を修了していること  

各保育施設にて専門リーダーの発令を受けること

保育ハイキャリアバナー

専門リーダー

専門リーダーは、成長過程における各年齢の子どもたちの保育や食育、衛生管理といった専門分野におけるリーダー的な業務を担う役職です。

ときには他の保育士に対してアドバイスをしたり、サポートに入ったりして、専門的な知識を存分に活かすことができます。

後述する職務分野別リーダーの上の役職であり、現場の保育士が担当することになります。

専門リーダーになるための条件

専門リーダーになるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。  

経験年数はおおよそ7年以上

職務分野別リーダーを経験していること  

キャリア研修において4つ以上の分野の研修を修了していること  

各保育施設にて専門リーダーの発令を受けること

職務分野別リーダ―

職務分野別リーダーは、以下の6つの分野に細分化された保育の専門分野のそれぞれの職務において、他の保育士に指導したりアドバイスをしたりしたりすることができる役職です。

専門リーダーと同様、現場の保育士が担当することになります。

>>>あわせて読みたい「保育士の職務分野別リーダーとは?要件や手当について解説 」

    <6つの保育の専門分野>
  • 乳児保育
  • 幼児教育
  • 障害児保育
  • 食育・アレルギー対応
  • 保健衛生・安全対策
  • 保護者支援・子育て支援

分野別リーダーになるための条件

分野別リーダーになるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。  

経験年数はおおよそ3年以上  

担当する職務分野の研修を1分野以上修了していること  

各保育施設にて職務分野別リーダーの発令を受けること

保育ハイキャリアバナー

保育士が役職に就くために必要なキャリアアップ研修とは?

保育士が役職に就くためには、都道府県または指定の研修機関が実施する『キャリアアップ研修』を受講する必要があります。

キャリアップ研修の詳細については、以下の通りです。

>>>あわせて読みたい「保育士のキャリアアップ研修とは?仕組みや研修内容について」

概要

キャリアアップ研修とは、保育士の専門性の強化と処遇改善を目的とした研修制度です。

2017年に始まった”処遇改善等加算Ⅱ”によって制定されました。

”処遇改善等加算Ⅱ”で副主任・専門リーダー・分野別リーダーという3つの役職が設けられたことにより、若手や中堅の保育士がキャリアを積みやすくなったといえるでしょう。

分野

キャリアアップ研修は、大きく分けて8分野に分かれています。

研修期間は、1分野につき15時間以上(2〜3日)です。

いずれも、他の保育士への助言や指導ができる力や実践力を身につけることをねらいとしています。

乳児保育

幼児保育

障害児保育

食育・アレルギー対応

保健衛生・安全対策

保護者支援・子育て支援

マネジメント

保育実践

まとめ

今回は、保育士の役職の種類や仕事内容、なるための条件などについて解説しました。

”処遇改善等加算Ⅱ”が始まる前までは、保育士の役職といえば園長と主任のみという保育園がほとんどでした。

ですが、キャリアアップ制度の導入により、重要な役割を担ったさまざまなリーダーの役職の活躍が期待されています。

キャリアに悩む中堅保育士はもちろん、若手保育士も今後のキャリアについて考え、スキルアップにつながるような研修などを受講してみるのはいかがでしょうか?

【完全無料】キャリア相談はこちら

 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ

簡単!Webで無料お問い合せ

保育系ハイキャリア転職なら【保育求人ラボ+】

保育求人ラボ+(保育求人ラボ プラス)は、保育系管理職(園長職・主任職等)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。

【完全無料】60秒で簡単登録!


Instagram
TikTokX(Twitter)YouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪