保育園のお正月にぴったりな出し物は?おすすめな出し物アイデア

更新日:

保育園のお正月にぴったりな出し物は?おすすめな出し物アイデア 保育園でのお正月に「何をしよう…」と、出し物について悩む保育士もいることでしょう。保育園のお正月は、子どもに日本の伝統行事を伝える良い機会となります。さまざまな出し物を通して、お正月という行事を楽しんでもらいたいですね。今回は保育園のお正月におすすめな出し物アイデアについて紹介します。

そもそもお正月ってなに?

本来”正月”とは、1月の別称ですが、現在は正月行事を行う期間を”正月”と捉えることが多いです。

昔から元旦に『年神様(としがみさま)』という新年を司る神様が各家庭にやってきて、1年の幸せや健康をもたらしてくれるとされています。

年神様をおもてなしし、お見送りをするために、さまざまなお正月行事や風習が生まれたのです。

主なお正月行事としては、初日の出やおせち料理、年賀状、初詣、お年玉など…
数多くの伝統行事が挙げられます。

これらのお正月行事には、一つひとつに大切な意味があります。

保育園でのお正月行事を通して、それぞれの行事の意味を子ども達に伝えていきたいですね。
>>>あわせて読みたい「お正月とは?意味や由来を知って子どもに分かりやすく説明しよう」

 

保育園でお正月行事を行うねらいは?

保育園でお正月行事を行うねらいは、以下の点が挙げられます。

日本の伝統的な行事に親しみを持つ

お正月行事を通して、家庭では知ることができない体験ができる

お正月行事をお友達や保育士と楽しみ、コミュニケーション力を養う

前述でも述べたように、お正月行事は、初日の出やおせち料理、年賀状など盛りだくさんです。

これらのお正月行事は、当たり前のように毎年多くの家庭で行われていますが、中にはあまり触れられていない伝統行事も存在します。

例えば、凧揚げやこま回し、羽根つきといったお正月遊びをする子どもは、近年減少傾向にあります。

ですが、日本に昔から伝わる風習や文化を現代の子ども達に伝えることは、非常に大切です。

家庭ではなかなか体験できないことを保育園で経験することで、日本の伝統行事に興味関心を持つきっかけになるかもしれません。

 

【保育士編】保育園のお正月におすすめな出し物

以下では、保育士におすすめな保育園のお正月の出し物を紹介します。

干支のお話を絵本やペープサートで紹介する

お正月の時期が近づくと、耳にする機会も多い”干支”。

子どもの中には「干支ってなに?」「どんな動物がいるの?」と疑問を抱いている子もいるかもしれません。

そんな干支にまつわるお話は、絵本やペープサートを用いて紹介してあげるのがおすすめです。

可愛らしい絵と分かりやすい言葉で説明すれば、子どもも理解を深めることができるでしょう。
>>>あわせて読みたい「【干支の絵本】年齢別!読み聞かせにおすすめの絵本8選」
>>>あわせて読みたい「保育で大活躍するペープサートとは?ねらいや作り方のポイント」

二人羽織

保育士がペアになって行う二人羽織は、保育園でのお正月におすすめな出し物の一つです。

食べ物を食べようとするけれど、なかなか上手くいかない様子に、子どもも見ていて楽しんでくれること間違いなしです。

お餅やお正月料理など、お正月にちなんだ食べ物を用いるとお正月気分が高まります。

獅子舞で登場する

お正月の縁起物の一つである獅子舞になって、子どもの前に登場するのもおすすめです。

獅子舞は、お正月ならではの活気あふれる雰囲気を盛り上げるのにぴったり。

獅子舞を見たことがない子どもは、迫力満点な動きに驚いてしまうかもしれません。

 

【みんなで楽しめる編】保育園のお正月におすすめな出し物

以下では、みんなで楽しめる、保育園のお正月におすすめな出し物を紹介します。

お正月遊び

保育園のお正月行事として、ぜひ取り入れてほしいのがお正月遊びです。

一昔前であれば、親戚の家に集まって、福笑いやかるた、すごろくなどを楽しむ習慣もありました。

これらは、昔から伝わる遊びであり、伝承遊びともいわれています。

お正月遊びには、室内で遊べるものから屋外で楽しめるものまでさまざまな種類があるため、子どもの年齢にあわせて遊んでみましょう。
>>>あわせて読みたい「保育園で遊べる正月遊び!正月遊びの種類を月齢別に紹介」

お正月にちなんだ製作遊び

お正月にちなんだ製作遊びを取り入れれば、お正月を存分に味わえます。

門松や鏡餅といったお正月飾りを作れば、見た目も楽しい気分になり、凧揚げや羽子板を作れば、実際にお正月遊びのアイテムとして遊ぶことができます。

製作遊びを通して、さまざまなお正月の風習に触れることで、お正月がどのような行事かを知ることにもつながるでしょう。
>>>あわせて読みたい「保育園でお正月の製作遊びをしよう!壁面にも使える製作アイデア」

お正月の歌を歌う

お正月や新年を楽しく迎えられるような歌を、みんなで歌いましょう。

お正月の歌は歌詞の中に、お正月の特別な挨拶である「あけましておめでとう」の言葉が盛り込まれている歌や、お正月という日を学べる歌などがたくさんあります。

どの歌も、歌えば明るく笑顔になれるものばかりであるため、楽しくお正月を過ごすのにぴったりです。
>>>あわせて読みたい「【お正月の歌】保育園でお正月に歌おう!おすすめの歌8選」

餅つき大会

年末年始にお餅つきを行うという保育園は多いのではないでしょうか?

最近では、家庭でお餅つきをするところは減っているため、子どもにとっても良い機会となります。

餅つきでは、もち米から次第にお餅になっていく工程を見ることができ、「お餅ってお米からできるんだ!」と初めて知る子もいるでしょう。

お餅をつく際の「ぺったん、ぺったん」という掛け声は、みんなで声を出してやるとより一層楽しめます。
>>>あわせて読みたい「保育園でお餅つきを楽しもう!ねらいや注意点について解説」

 

まとめ

今回は、保育園のお正月におすすめな出し物について紹介しました。

保育園でお正月行事を行うことは、日本の伝統行事を子どもに伝える良い機会となります。

それぞれの風習の意味を説明したり、伝統遊びやお餅つきを実際にやってみたり…
さまざまな出し物を通して、子どもがお正月という行事に親しみを持てるようになると良いですね。

 

保育士さんの転職サポートは【保育求人ラボ】


【保育求人ラボ】は専門のアドバイザーがあなたに合った保育園・幼稚園の求人をご提案させていただきます。ご不安な点やご希望などしっかりとヒアリングさせていただき、サポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合せください。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

 

InstagramTikTokYouTubeにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪